愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(いいね順)

126
1828年の今日はフランスの小説家、ジュール・ヴェルヌが生まれた日です。八十日間世界一周、月世界旅行、海底二万里などを著し、SFの父と呼ばれています。
127
1859年の今日はイギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルが生まれた日です。探偵小説「シャーロック・ホームズ」シリーズを生み出しました。妖精の写真を本物と判断したり、心霊主義を研究したりもしています。
128
印刷機を操作するアナイス・ニンです。アナイスは30代のはじめに印刷機を購入し、自ら本を出版しました。
129
1928年の今日はアメリカのSF作家、フィリップ・K・ディックが生まれた日です。アンドロイドは電気羊の夢を見るか?は映画ブレードランナーの原作です。5回結婚し、全部離婚しました。
130
1928年の今日はコロンビアの小説家、ガブリエル・ガルシア=マルケスが生まれた日です。百年の孤独、族長の秋、予告された殺人の記録などの代表作があり、魔術的リアリズムの旗手とされています。
131
プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことだ。 リチャード・バック #本の名言
132
1947年の今日はアメリカの小説家、ポール・オースターが生まれた日です。シティ・オブ・グラス、幽霊たち、鍵のかかった部屋のニューヨーク三部作をはじめ、コンスタントに作品を出版し続けています。
133
1914年の今日は日本の詩人、立原道造が生まれた日です。東京帝国大学工学部建築学科を卒業後、石本建築事務所で働きつつ、ゆふすげびとの歌、萱草に寄す、曉と夕の詩を出版しました。第一回中原中也賞を受賞し、結核のため24歳で夭折しました。
134
1926年の今日は日本の詩人、茨木のり子が生まれた日です。代表作「わたしが一番きれいだったとき」は多くの国語教科書に掲載されています。
135
1835年の今日はアメリカの作家、マーク・トウェインが生まれた日です。生まれた日にハレー彗星が見えたので、ハレー彗星とともにこの世を去るだろうと周りに言っていましたが、本当に亡くなった日にハレー彗星が現れました。
136
1873年の今日は日本の小説家、泉鏡花が生まれた日です。幻想的な世界は一度はまるとやみつきになります。潔癖性で生物が食べられませんでした。
137
ソール・スタインバーグによる椅子を使った猫の絵です。
138
ケルアックの路上は1951年4月に3週間で一気に書かれました。紙をいちいち交換するのが集中を妨げると、紙をテープでつないで長くしたものを使いタイプしました。できたものは巻物のようでした。
139
1896年の今日はアメリカの小説家、F・スコット・フィッツジェラルドが生まれた日です。三作目の長編小説「グレイト・ギャツビー」でアメリカを代表する小説家の一人になりました。パリ時代のヘミングウェイとの交流は小説・移動祝祭日に詳しいです。
140
ロルカの詩を朗読する天本英世です。スペイン国内でロルカの詩はタブーとされていた時代、天本は、日本でロルカの詩を朗読し続けました。 📷天本英世記念館を作る会 buff.ly/1U9X0tv
141
レディ・ガガの腕にはリルケの若い詩人への手紙の一節のタトゥーがドイツ語ではいっています。 「夜の最も深い時間に自分に尋ねなさい。もし書くことを禁じられたら死んでしまうかを。心を掘り下げ答えを探すのです。私は書くべきか?」
142
北鎌倉の澁澤龍彦の書斎です。 #あの人の書斎 buff.ly/1UptYuK
143
川瀬巴水『雪庭のサンタクロース』は浮世絵で描かれたサンタクロースです。1950の制作で、電通が海外向けに発行していた「The Japan Trade」の表紙として使用されました。 #本とクリスマス
144
1935年の今日はフランスの小説家、フランソワーズ・サガンが生まれた日です。18歳の頃に出版された「悲しみよこんにちは」は世界的なベストセラーになりました。若くして大金を手に入れ奔放な生活を送りますが、優れた作品を出版し続けました。
145
1866年の今日はイギリスの小説家、H・G・ウェルズが生まれた日です。言わずと知れたSFの父。タイム・マシン、透明人間、宇宙戦争など今でも読まれる名作が目白押しです。アメリカ人にはエスエフでなくサイファイと言わないと通じません。
146
1956年の今日は日本の漫画家、吉田秋生が生まれた日です。夢見る頃をすぎても、河よりも長くゆるやかに、不朽の名作BANANA FISHなどの作品で知られます。最新作「海街diary」は映画化されました。
147
1889年の今日は日本の小説家・随筆家、内田百閒が生まれた日です。漱石門下で阿房列車、ノラやなどの随筆が知られます。「目の中に汽車を入れて走らせても痛くない」ほど鉄道好き。
148
フィクションと現実の違いは何かって?フィクションは辻褄があってなければならない。 トム・クランシー #本の名言
149
1950年の今日は日本の漫画家、吾妻ひでおが生まれた日です。一世を風靡した後、沈黙の時期をへて2005年に出された失踪日記は強烈な印象でした。
150
すべての読者は読むことで実際には自分自身を読んでいる。作家の仕事はせいぜい読者にとってある種の光学機器を与えることで読者がその本なしでは気づかなかった何かを読者に認識させることである。 マルセル・プルースト #本の名言