Ⓜ◎ⓢⓢ@ⓡⓘ(@m0m0_0ssrr_)さんの人気ツイート(新しい順)

1
かつてウルトラマンZの1話がバズって6日で200万再生突破したのも十分すぎるくらい凄すぎて凄かったのにウルトラマンブレーザーの1話が2日で300万再生突破するのヤバすぎてヤバいな。
2
ブレーザーの威嚇、野性味全開なんだけど後ろに隊員が居ると気付いてハッとしてから振り向いてのそれという所が「言葉の通じない巨人が意志疎通できないなりに小さな命を守ろうと抵抗してる」って構図なのでめちゃくちゃグッとくる。
3
やっぱリアリティライン上げた時の失敗「普段より戦闘に尺を割けない状況でする工夫が戦闘削って陰鬱なドラマを延ばす方向になって起きるカタルシス欠如」って形で起きがちなんで根本的にバトルが好きなスタッフとバトルが出来る制作環境で作るのは大事なんだよな……。
4
Q:リアリティライン上げて子供大丈夫? A:ずっとバトルなので楽しい やはりバトルは偉大……。
5
ウルトラマンブレーザー「もし大阪ビジネスパークでゴジラに抗核バクテリア弾を撃ち込む作戦中の権藤一佐にウルトラマンが憑依したら」みたいな1話だった。
6
ウルトラマンブレーザー「俺は平成の実在都市で作戦展開する怪獣映画が好きなんじゃい!!!!!」を全力で振りかざす1話だった。
7
「バラエティでオウムをオモチャにしてた時はキャッキャ楽しんでたけどサリン事件で笑えなくなった」みたいなの、たぶん上の世代の感覚で自分世代の感覚としてはサリン後の方がネタ化の本番だったんだよな(小学校低学年、この世で最も何も背負わずに不謹慎を振り回す生物なので……)
8
今回のダイレクト、35分経過くらいの時点で「2Dマリオ新作なしで5万点減点だけど精神的ゴエモンやマリオRPGやピーチやメタルギア諸々で5兆点加点してるので4兆9999億9995万点です」って言う気満々だったけど最後に2Dマリオが発表されたので10兆点になってしまった……。
9
スプラ3が国内で654万売れてティアキンが3日で224万本売れても「最近の子はスマホで遊んでるから家庭用ゲームを遊ばない」って話題がバズったりするのがインターネットだし。
10
俺はこの「あまりに危機感の欠如したハチワレを見て愕然とするちいかわ」シリーズが好き。
11
アンパンマン、絵本から数えたら50年前から存在するけどアニメ『それいけ!アンパンマン』は1988年開始の言ってみれば仮面ライダーBLACK RXと同期の作品というアレがある(「子供は必ずアンパンマンを通る」というのは実は平成の感覚)。
12
初代大好き田口監督が王道つったら明るく楽しいウルトラマン(の上でSFはちゃんとしよう)に決まってるんだけどインターネットがネクサスネクサス言いすぎたせいで「……明るく楽しいウルトラマンです!!」と言わなきゃいけなくなってんじゃん。
13
旧体制で人気があるウルトラマンも「作品としては人気だがお金使いすぎたので会社は傾く」で「予算抑えながらシリーズを続ける方法」で体力をつけてきたのが近年だったので、そもそも「会社が好調な時に勝負を仕掛ける」自体がもしかしたら未知の領域かも知れないですからねウルトラ……。
14
「歴史の闇に葬られたディズニーキャラと対峙し歴代作品やディズニーランドをモチーフにした世界を冒険する」はエピックミッキーでやってるからディズニーの歴史は豊潤だよ。
15
「昔の日本のゲームは強かったが今や1000万本超えるゲームのほとんどが洋ゲー」って割と言葉のマジックで、そもそも昔の日本ゲームも言う程1000万本超えてなくて今の方が1000万本超えてるんだよな。。
16
ゴエモンの死、90年代後半の乱発時代にブランド価値を落としてからの新世代を経て最後に出たのが2004年で本家チームは独立して2008年にはワリオランドシェイクを作ってるから2015年にコナミデジタルエンタテインメントに就任した社長に「うおおおおお貴様が潰した!!!」とか言われても困るんだよな。
17
このラインの話をちゃんと評価されて欲しいという話。 twitter.com/m0m0_0ssrr_/st…
18
トワプリの時に任天堂内でもこういう問題提起があったことを考えると、3日で1000万本行くタイトルにまでなったのかなり感慨深い。 nintendo.co.jp/wii/topics/int…
19
特撮ヒーローのあらゆる「◯◯しないの?」ツッコミが初代ウルトラマンで回答済みなの改めて凄いなという気持ちになる(もちろん変身の妨害もされてる)
20
ウルトラマン、勝訴パワーで海外好調の所に国内も通年時代並の数字(の、予算掛け過ぎて赤字じゃないバージョン)で新作テレビ放送再開して10周年ってタイミング考えるとブレーザーはマジに勝負賭けた新作というのがわかる。
21
こう、映画ファンはともかくゲームファンとりわけ任天堂界隈に生息してた人が「完全な内輪ウケだが内輪が世界中に拡がってるので内輪ウケで問題ない力技!!」って上げかたしてると「十年も社長が訊く読んでてそんなこと言うの……?」ってガックシきちゃうんだよな。
22
マリオ映画、感覚的には「スーファミで性能上がったならこういうマリオ」「64で3Dになるならこういうマリオ」「Wiiでリモコン使うならこういうマリオ」というマリオの方法論から外れずに「映画として1時間半にするならこういうマリオ」って考え方で作られたスーパーマリオマリオ本編という感触がある。
23
マリオ映画の吸い込むドカンや浮いたブロックやファイアフラワーといった仕組みに説明ないの「マリオ遊んでたらわかるやろ」ではなく「マリオ達が迷い込んだのはブルックリンと常識の違う世界ですって事さえわかれば説明は十分完了してるのでそれより見せ場を詰め込めるだけ詰め込もう」の精神だと思う
24
「最近の若い人は映画の悪口を全然言わない」って言ってる人、見付けたら見付けたで「最近の若い人は◯◯の描写に耐性がなく~」って言いそうだな(その場その場の体感で最近の若い人は話がしたいだけのため)。
25
オールライダー映画じゃないけど暴れん坊将軍登場を売りにして17億ヒットしたオーズ夏映画、異質。