藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
この辺りは、いつも京都市内より雪が少ないですが、今日はよく積もりました。今はかなり溶けてきましたが、ご参拝の際には、お気をつけてお越しください。
277
菓匠・伊藤軒さんにて鶴丸(写)奉納 2周年記念の第2弾として上生菓子が販売されています。ぜひともご参拝帰りにお訪ねください。 twitter.com/kyotoitoken/st…
278
お問い合わせがありましたので、あらためてご案内いたしますが、『鶴丸国永』の刀剣御朱印は9月末日までの期間限定ですので、引き続き授与いたしております。宜しくお願いいたします。
279
先般より授与致しております白・紺色の御朱印帳袋の郵送を受付させていただきます。ご希望される方は、お電話にてのみ受付させていただきます。お申し込み先075-641-1045(9時~17時)。なお、申し訳ございませんが授与料(送料含む)として1袋につき別途400円お願い致します。
280
お待たせを致しました。 【開運厄除守】刀のお守り 授与を再開しております。
281
藤安先生が、今回体調を崩されたことで「京あそび」の講演にご出演できなくなったことから、心配されておられる皆様宛に直筆のお手紙を綴られておられますので、ご覧いただければと存じます。 twitter.com/fujiyasumasa/s…
282
明日1/25~3/20まで開催される第22回京都ミュージアムロードに当社宝物殿もエントリーしております。宝物殿には重要文化財の大鎧をはじめ所蔵する刀剣や武具、また日本各地やアジア地域の馬の工芸品などを展示致しております。無料で拝観頂けますので、ご参拝の際に是非お立ち寄りください。
283
本日より当社境内にて『藤袴』を展示致しております。藤袴は秋の七草のひとつで、『万葉集』や『源氏物語』等にもその名前がでてきます。 タイミングが良ければ、アサギマダラ(蝶)も見ることができますので、どうぞご参拝の折にご鑑賞いただければと存じます。
284
この前までの長雨を梅雨と勘違いして、季節外れですが紫陽花苑のいくつかの紫陽花が咲きました。 でも不思議なのが、みんなピンク色です。
285
《お知らせ》 只今、鶴柄の白いご朱印帳袋がなくなりました。 なお、2月11日より授与しております限定の白い刀剣のご朱印帳は残り300冊程度です。
286
【藤森祭期間中のご注意】明日5/1より5/5まで藤森祭が斎行されます。これに伴いまして駐車場を閉設いたしておりますので、ご注意ください。 なお、太刀「鶴丸」(写)を展示致しております宝物殿も5/5は休館させていただきます。 何とぞご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
287
当社の近くの甘味処「菓寮 伊藤軒」にて販売される「鶴らくがん」の春バージョンの発売は、明日3月14日からのようです。 当社にご参拝の折には、是非ともお店の方まで足をお運びいただけたらと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/kyotoitoken/st…
288
藤棚のクラウドファンディングでは、多くの皆様のご支援ご厚情に重ねて感謝申し上げます。 早いものでチャレンジ期間も残り一週間となりました。 苑内の工事の方も順調に進んでおります。 どうぞ引き続きのお力添えを、よろしくお願い申し上げます。readyfor.jp/projects/fujin…
289
来年のお正月も京都刀剣四社の年賀状をお届けいたします。11月1日から受付のようですので、どうぞよろしくお願いいたします。 #京都刀剣 #年賀状 twitter.com/kataokamd/stat…
290
京都刀剣4社「京都刀剣年賀状」の「誉組」の申込み締め切りも、明後日の11月30日までとなりました。 お申込みいただける方は、下記の方へお願いいたします。 kataokamd-ec.stores.jp #京都刀剣 #年賀状 #建勲神社 #豊国神社 #藤森神社 #粟田神社
291
今日は神社に珍しい来訪者がありました。 まだ、ちいさそうなので、はぐれたのかな?それとも独り立ち?
292
今回の「京あそび‐京都刀剣四社の社宝と伝統文化‐」は当初、多くの方にご覧いただけるように短期間ですが通常の展覧会として開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルスの影響で会場への人数制限等を設けるなどしての開催となりました。非常に残念ではありますが、ご理解いただければと存じます。
293
本日、藤棚のクラウドファンディング終了報告を掲出いたしました。多くの皆様にご支援ご協力を賜わり、改めて感謝申し上げます。 また神社の方にもご参拝いただければと存じます。 本当に有難うございました。 #藤 #藤棚 readyfor.jp/projects/fujin…
294
新年明けましておめでとうございます 今年は丁酉(ひのと・とり)年です。『酉』は物事が極まった状態を表し、習い事などに成果があらわれたり、商売繁盛の年でもあるといわれています。初詣にお出かけになられ、良い運気をたくさんトリ込み、良い一年となられますことを祈念いたしております。
295
【お知らせ】「京都刀剣御朱印めぐり(第6弾)」一社目セットが、藤森神社分も全て終了致しました。当社へも大変多くの皆様にご参拝いただき、洵に有難うございました。 なお、すでに今回の御朱印台紙をお持ちの方への二社目以降の押印は、引続き受付致しておりますので、宜しくお願い致します。
296
【藤森祭 奉納行事のご案内】 5/1 18:00~ 吟剣詩舞 奉納(景心流) 於:神楽殿 5/2 18:00~ 詩吟 奉納(神心流) 於:神楽殿 5/3 13:40~、15:00~ 太鼓 奉納(藤森太鼓) 於:拝殿前 5/4 18:00~ 雅楽 奉納(藤森雅楽会) 於:神楽殿
297
【お詫びと訂正】現在「鶴丸」(写)と一緒に展示している藤安先生作の大太刀は戦国無双の刀剣展の「森蘭丸」の大太刀として、それにふさわしいものとして選ばれ全国で展示されているものであり、写し刀ではないとのことで、掲出情報に誤りがありましたこと深くお詫び申し上げます。
298
以前にもご紹介させていただきましたが、5月5日の藤森祭の行列で奉持されていた大太刀を、再度ご紹介させていただきます。神社境内の建物の外壁に保管しておりますので、ご参拝の際に是非とも探してみてください。宝物館にも資料がございますので、あわせてご覧ください。そして探すといえば…
299
紫陽花苑の開園にあわせ、今年も紫陽花の御朱印を6/1(火)より授与(各300円)させていただきます。今年も2種類で期間中の数量限定の授与となります。 まだまだ外出の難しい時期でありますが、感染予防をしていただき、よければお訪ねください。 #アジサイ #朱印
300
シンシン祭の斎行にあたり、『左馬』の御朱印を11/17日(土)~19日(月)の3日間限定で特別に授与いたします。【書置き・有料300円】『左馬』は馬の字を左右逆に書いた文字で幸運を招くといわれる縁起物の文字とされています。 #馬 #御朱印