藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(いいね順)

201
この次の日曜日(2/19)鶴さまには、いつもと違う場所にて皆様をお待ちいただだきます。広い境内ではないので、すぐに見つけていただけることと思いますが、いつもと違うロケーションで、ご一緒に写真をお撮りいただけたらと思います。
202
6月11日(日)、本日の紫陽花苑の様子です。 来週の日曜日ごろまでが見頃になろうかと存じます。 #あじさい #アジサイ #紫陽花
203
鶴丸が当社で過ごすのも残り僅かになりました。(・・・少し淋しいです)多くの方々が会いに来て下さり、グッズもたくさん頂き、鶴丸も喜んでいる事と思います。御礼を込め、鶴丸マッチ再開します。・・・次へ続く #鶴丸国永#刀剣乱舞
204
今年の『アジサイ苑』の開苑は6月3日(土)の予定です。今年も開苑にあわせ特別の御朱印を授与(300円)させていただきます。今年の特別御朱印は2種類で6月中の数量限定の授与となります(一応たくさん用意はしています)。アジサイを観賞にご来社の際には、是非ともご一緒にお受けください。
205
今年の紫陽花苑の現在の様子です。また是非ご参拝ください。 #紫陽花 #アジサイ #あじさい
206
今回の台風のことで、多くの皆様にご心配いただきまして、心より感謝申し上げます。 境内の方の片付けは、まだまだですが、一日も早く復旧できるように努めてまいりたいと存じます。 本当に有難うございました。
207
いよいよ今週金曜日、9/14より地元の京都市青少年科学センターにて当社の「鶴丸」(写)を作刀された藤安将平刀匠ゆかりの隕星刀などの展示が行われます。また9/15には、隕星刀完成までのいきさつについての特別講演会も開催されるとのことですので、ぜひ足をお運びいただければと存じます。
208
明日6月30日、恒例の夏越大祓式を午後3時より斎行いたします。また本年の夏越大祓の『茅の輪』の設置いたしております。 半年間の罪穢れを祓い清めて、暑い夏を元気に乗り越えるための神事ですので、よろしければ是非お参りください。 #大祓 #茅の輪
209
今年も紫陽花の季節となりました。緊急事態宣言の延長で、お知らせも憚られることと存じますが、感染予防対策をして6/1(火)より、紫陽花苑を開園いたします。入園料は300円で、開園時間は9時~16時です。 花の方は「咲きはじめ」で見頃までは、もう少しかかりそうです。 #紫陽花
210
6/16(日)本日は大勢の皆様にご参拝いただき、奉納行事も無事に終了できましたこと深謝申し上げます。 紫陽花苑の方も花数は少し少ないですが、色合い的には見ごろを迎えておりますので、よろしければ、また紫陽花苑の方にもお越しいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
211
『京都刀剣御朱印めぐり』第7弾の専用色紙につきまして、粟田神社さんの方では、持ち分が無くなられたとのことですが、当社の方は、まだしばらくは大丈夫ですので、お知らせさせていただきます。
212
昨日の京あそび「京都刀剣四社の社宝と伝統文化」 オンライン配信いかがでしたでしょうか? さて、いよいよ当社が登場する「遺留捜査」(テレビ朝日系)のスペシャル版が本日(8/9)の午後9時より放送されます。 こちらの方も是非お楽しみに。 twitter.com/iryusousa_tva/…
213
画像1枚目より 1、日本手ぬぐい(「鶴丸」本科の押し型デザイン) 2,000円 2、銘切プレート(銅)根付け紐・輪 4,000円 3、銘切プレート(金消し)根付け紐・房 12,000円 ※銘切プレートには、お好きな文字を3文字まで刻んでいただけます。 どうぞ宜しくお願いいたします。
214
【お知らせ】今年6月に好評を得ました藤安将平刀匠による日本刀公開鍛錬奉納が、今秋10月6日・7日の両日また当社境内にて執り行われます。尚、日本刀鑑賞会の開催もあわせて予定されています。鑑賞会は、お申込みが必要です。 ※お問合わせ・お申込み等は0771-20-8953(齋藤様)まで、お願い致します。
215
『左馬』の御朱印の写真を付けずに慌ててツイートしてしまいましたので、改めて写真を載せたものをツイートさせていただきます。今年は11月16日(土)~18日(月)の3日間です。よろしくお願いいたします。
216
京都市内では『京の七夕』と題して様々なイベントが開催されていますが、当社でも、本日、御本殿にて七夕祭を斎行して、境内に七夕飾りをいたしました。皆様の願いが叶いますように。
217
今日から6月になり、いよいよ紫陽花のシーズンとなりました。紫陽花苑のアジサイの見ごろの方は、まだこれからですが、本日より先駆けて紫陽花の特別御朱印を6月中の枚数限定にて授与いたします(2種類、初穂料は1部300円です)。どうぞ宜しくお願いいたします。
218
菓匠・伊藤軒さんで鶴丸(写)奉納 の2周年を記念する企画をされておられます。ご参拝の折には是非ともお立ち寄りいただければと存じます。 twitter.com/kyotoitoken/st…
219
先日、境内の橘の紹介をさせていただきましたが、いま山茶花がとてもきれいに咲いているので、写真を載せさせていただきました。 また新型コロナウィルスの感染が広がっているため、外出を控えられている方が多いと思いますので、少しでもお楽しみいただければと存じます。 #さざんか
220
本日、藤棚のクラウドファンディング終了報告を掲出いたしました。多くの皆様にご支援ご協力を賜わり、改めて感謝申し上げます。 また神社の方にもご参拝いただければと存じます。 本当に有難うございました。 #藤 #藤棚 readyfor.jp/projects/fujin…
221
来年のお正月も京都刀剣四社の年賀状をお届けいたします。11月1日から受付のようですので、どうぞよろしくお願いいたします。 #京都刀剣 #年賀状 twitter.com/kataokamd/stat…
222
今回の「京あそび‐京都刀剣四社の社宝と伝統文化‐」は当初、多くの方にご覧いただけるように短期間ですが通常の展覧会として開催を予定しておりましたが、新型コロナウィルスの影響で会場への人数制限等を設けるなどしての開催となりました。非常に残念ではありますが、ご理解いただければと存じます。
223
【お知らせ】紺色の刀剣柄の御朱印帳の奉製ができましたので、本日より授与を再開させていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
224
【太刀「鶴丸」(写)・「一期一振」(写)鑑賞不可日のお知らせ】 宝物殿に展示の両太刀につきまして、令和5年6月3日・6月4日・7月15日・7月16日はイベント使用のためご覧いただくことができませんので、ご注意ください。
225
【京都刀剣御朱印めぐり 第12弾】 お陰をもちまして満願の際の当初記念品である黒の「オリジナルポーチ」が終了致しました。 今後はポーチと同じく西陣織のオリジナル巾着袋(白色)になります。どうぞよろしくお願い致します。