藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(いいね順)

176
いよいよ刀剣年賀状の準備を始めました。お申込みの締め切りは今月(11月)末日までです。お申込みをご希望の方は、専用の受付フォームからお願い致します。 すでにお申込みの方は、届くのを楽しみにしていてください。 #刀剣 #年賀状 twitter.com/kataokamd/stat…
177
本日はアニメ『刀剣乱舞‐花丸-』第二話が放送されますが、当社縁の『鶴丸国永』が登場するとのうわさも…。さて話はかわって、この度、一迅社より『刀剣聖地めぐり』という本が発売され、当社も掲載されました。なかには『必見の展覧会』という特別展の情報も載ってましたよ。
178
【お知らせ】明日2月3日(月)20時より、節分祭追儺式(ついなしき)を斎行いたします。今年も昨年同様に夕刻も太刀『鶴丸』写しをご覧いただけるよう、宝物殿を21時まで延長して開けさせていただきます。ご参拝に併せて是非ともご覧ください。
179
先般9/10の午後7時よりBS朝日で放送された『京都ぶらり歴史探訪「刀剣 秘められた真実」』が、また10月1日(火)に放送されるようです。詳しくはBS朝日のHPでご確認いただければと存じます。
180
【お知らせ】いよいよ明日6/4(土)より、紫陽花苑を開園いたします。入園料は300円で、開園時間は9時~17時です。 どうぞよろしくお願いいたします。  #あじさい #アジサイ #紫陽花
181
本年も神馬が本日1/1より1/3までの3日間、境内神馬舎に出る予定です。(10時~15時 ※神馬の状態により時間が短くなることがあります)#馬
182
【お知らせ】この度、新たに『開運守護刀守』を授与させていただくことになりました。初穂料は1,000円です。
183
今年は新しく造る藤棚を歓迎しているかのように、もともとある藤の古木にも、たくさんの花が咲きました。 お蔭さまで藤棚の方も順調に工事が進んでおります。 #藤 #藤棚
184
KYOTO CMEX様のTwitterとHPでこの度の太刀『鶴丸』(写し)の奉納・展示の情報を紹介いただきました。 twitter.com/kyotocmex/stat…
185
【お知らせ】同時展示の記念御守りの郵送による授与のお申込みは、本日(8/10)の消印分までです。 お申し込み方法は当社ホームページの最新情報をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
186
【お知らせ】明日1/20、明後日1/21は、作刀者の藤安先生にもご来社いただき、絵馬舎において特別に「藤安将平作『鶴丸国永』銘入りプレート(初穂料3000円)」を授与いただくこととなりました。
187
この前までの長雨を梅雨と勘違いして、季節外れですが紫陽花苑のいくつかの紫陽花が咲きました。 でも不思議なのが、みんなピンク色です。
188
いま、ご本殿横の八重桜がきれいに咲いています。 咲き始めたと思ったら、すぐに満開になりました。 #さくら #サクラ #桜
189
【お知らせ】いよいよ明日8月7日~9日の間、太刀「鶴丸」(写)は、「京あそび‐京都刀剣四社の社宝と伝統文化‐」に出張のため、当社の宝物殿では、ご覧いただくことができません。どうぞよろしくお願い申し上げます。
190
「京都十六社朱印めぐり」が来春より新しくなります。今回より、すべての神社を巡拝された方に押印いたします巡拝成就印も各社それぞれに工夫を凝らしたもので、巡拝最後の神社で、その神社の成就印を押印いたします。どの神社を最後にされるかも、楽しみの一つにしていただければと思います。 twitter.com/awata_shrine/s…
191
藤棚造苑のクラウドファンディングでは、開始初日に第一目標額を達成できましたこと、大変有難く厚く御礼申し上げます。 当社をお支えくださっている皆様に、改めまして心より感謝申し上げます。 ただ今回のプロジェクトには多額の資金が必要なため、引続きのお力添えをよろしくお願い申し上げます。
192
6月4日(土)奈良県明日香村にて『いろはに刀剣第2弾』が開催されるようです。『鶴丸國永』『三日月宗近』等の刀型展示があるようです。詳しくは歴史フェスティバル刀剣イベント係までお問い合わせください。
193
本日3/31、本年も当社の春季大祭『藤森祭』(5/1~5/5)の準備を始める神事『是齋定の神事(これいみさだめのしんじ)』を斎行いたしました。境内の旗塚のイチイガシノキ(通称:いちのきさん)にしめ縄をかけ、これからお祭りに向け様々な準備が取り進められます。 #春祭り #藤森祭
194
【京都刀剣御朱印めぐり第12弾】期間延長のお知らせ 現在実施しております御朱印めぐり第12弾は、当初来る7月2日(日)まででしたが、9月3日(日)まで約2か月間、期間を延長することとなりました。 これから暑い季節を迎えますが、皆様のご参拝をお待ちいたしております。#朱印めぐり #京都刀剣
195
また新たに扇子(初穂料1,000円)も授与いたしております。鶴丸の金印を押印したシンプルなデザインになってます。
196
5月5日(端午の節句)本日、先ほど藤森祭のすべての神事を終了いたしました。令和元年の新しい御代を慶祝して「駈馬神事」の馬上での一筆書きでは「令和」の文字が書かれました。 多くの皆様にご参拝いただき、恙なく終了できましたことに深謝申し上げます。
197
【お知らせ】現在、宝物館にて太刀「鶴丸」(写)と一緒に展示しております森蘭丸の大太刀の写し刀が、来る10月19日(土)より福島県立博物館にて展示されるため、当社での展示は10月14日(月)までとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
198
長年の老朽化で壊れていた手水舎の吐水口の修理が完成しました。もともとは龍でしたが、今回、当社と縁深い馬の吐水口になりました。 明日からは紫陽花の花手水も始めていきたいと思います。 #手水
199
また先般、藤安先生が講演会にて紹介されました先生作の森蘭丸の大太刀(写)も暫く展示させていただくことになりました。 よろしければご参拝の折にでもご観覧いただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
200
『刀剣乱舞-京の軌跡スタンプラリー弐』の開催まで、あと5日。彼の帰りが待ち遠しい今日この頃です。 さて以前、TVアニメ放送を記念してプレゼントしておりました『鶴丸マッチ』ですが、皆様が遠慮がちなのか?人気がないのか?まだ少し残ってますので、ご参拝の際には是非お声掛けください。