藤森神社(@fujinomori505)さんの人気ツイート(いいね順)

126
いよいよ今週末6/16(土)・17(日)の両日、刀剣「鶴丸」(写)をご奉納いただきました藤安将平刀匠による日本刀公開鍛錬奉納が、当社境内にて執り行われます。これに併せ当日は、先生の方で記念品を販売されることなりました。販売予定の記念品の画像は次をご覧ください。 つづく
127
「鶴丸」(写し)奉納記念特別御朱印が、なくなりました。近々に授与再開予定でございます。その際は、ツイッターにてお知らせ致します。
128
お待たせいたしましたが、いよいよ明日から刀剣御朱印を授与させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。
129
本年も2/3(金)節分の日の20時より追儺式(ついなしき)と豆まきを執り行います。それに先立ち同日夕刻18時より藤森太鼓、18時30分からは雅楽の奉納演奏がそれぞれ行われます。 なお当日は鶴さまにも特別に出務時間を延長いただき、21時頃まで勤務の予定ですので、是非ご参拝ください。
130
明日、6/6(土)より、予定通り紫陽花苑を開園いたします。入園料は300円で、開園時間は9時~16時です。 花の方は「咲きはじめ」で見頃までは、もう少しかかりそうです。 また、紫陽花の御朱印や京都刀剣四社めぐり第10弾の御朱印も、ご参拝の際に良ければご一緒にお受けいただければと存じます。
131
今日は神社に珍しい来訪者がありました。 まだ、ちいさそうなので、はぐれたのかな?それとも独り立ち?
132
当社の近くの甘味処「菓寮 伊藤軒」にて、当社に太刀「鶴丸」(写)が奉納されたことを記念するお菓子「鶴らくがん」の春バージョンが販売されるようです。 発売開始日や予約などのお知らせは、これからのようなので、早くお知らせがあるのを楽しみにしています。 twitter.com/kyotoitoken/st…
133
昨日はお忙しい中、ようこそお参りいただきました。今後とも益々ご健勝にてご活躍されますこと、お祈り申し上げております。 twitter.com/kent_spacecraf…
134
いよいよ新しい御代を迎えました。 奇しくもその初日、本日5/1より5/5に亘って当社春祭り「藤森祭」が斎行されます。「令和」の御代も素晴らしい御代となりますよう、皆さまとともに、お祈りいたしたく存じます。
135
【お知らせ】今夏7月21日(土)からの「京都刀剣御朱印めぐり 第7弾」の続報です。 まず四社めぐりの最初の神社で、専用色紙をお受けいただきます(初穂料1,500円)※お受けいただいた神社の特別御朱印は押印してあります。 ほかの三社の特別御朱印をお受けいただく際の御朱印料は各社300円です。
136
【京都刀剣朱印巡り】第5弾、開催決定。今年の夏も粟田・建勲・藤森・豊国各神社を巡る「京都刀剣朱印巡り」を7月15日より開催いたします。現在趣向をこらした御朱印や記念品を奉製中(詳細は後日発表)です。またぜひ京都へお越しください!!
137
【お知らせ】 「京都刀剣御朱印めぐり」第9弾の御朱印につきまして、当社も御朱印のみで授与しておりましたが、先ほどすべて終了いたしました。
138
🌸満開です #桜
139
来年のお正月にお届けする京都刀剣巡りの4社の年賀状です。お申込みは専用のフォームからで、社頭では受付けいたしておりませんので、お気をつけください。お申込みはお早めに! twitter.com/kataokamd/stat…
140
境内にある桜でソメイヨシノは散ってしまいましたが、いま八重桜が見ごろを迎えています。花言葉は「しとやか」「豊かな教養」「良い教育」などで落ち着いて知的な雰囲気を表しています。学校にもよく植えられているようで、当社も御本殿の左横、御祭神の学問の祖・舎人親王の碑の近くにあります。#桜
141
「刀剣乱舞-ONLINE-京の軌跡スタンプラリー参」が今秋9/29より開催されるとのことで、チラシを当社でも配布いたしております。チラシはお守り授与所の横に置いてありますので、よろしければご参拝の折に、お持ちください。
142
【再度のお知らせです】明日2/3の節分の日の追儺式(ついなしき)と豆まきは20時からです。 また、鶴さまの延長勤務は明日だけですので、お間違えなく。(時間は21時ごろまで)尚、明日は夕刻より室内にてお出迎え致しております。
143
今日は全国的に大雪に見舞われ、当社も珍しく雪景色です。これからもしばらくは雪が降る続くようですので、お出かけの際には防寒対策と足元に充分ご注意いただきお出かけください。
144
本日より藤棚造苑のクラウドファンディングが始まりました。初日からたくさんのご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 ひとりでも多くの方にこの活動を知って頂くために、広報宣伝でのご支援でもご協力いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 readyfor.jp/projects/fujin…  #藤
145
本年、令和2年は日本最古の正史「日本書紀」が編纂された養老4年から1300年になります。 これを記念して、その編者で当社の御祭神であり学芸の祖と仰がれる舎人親王の御朱印を明日(1/13)の成人の日より、授与いたします。 御朱印は書置きお渡しで、初穂料は500円です。#記紀 #舎人親王 #朱印
146
公開初日の昨日、今日と皆様のご協力によりまして事故・トラブルなく終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。また時間帯によっては寒い中、長時間お待ちいただくこととなりましたこと、大変申し訳なく存じております。つづく
147
本年5月5日の端午節日の春季大祭「藤森祭」は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、祭礼行事を縮小しての斎行となり、午前10時より御本殿にて例年の通り氏子ご町内や崇敬者の皆様方の無事息災をはじめ家内安全や家業繁栄、また夫々のお願いごと等の祈願を厳修させていただきました。
148
【お知らせ】当社の紫陽花苑の開園日が決まりました。本年は6月8日(土)からで、開園時間は9時~17時です。見頃は6月の中下旬になろうかと思いますが、初々しい花がお好きな方は、花は少ないですが早めでもご覧いただければと存じます。あと虫よけ対策をお願いします。#紫陽花
149
ソメイヨシノが終わって、今は御本殿横の八重桜がとてもきれいです。 #八重桜  #桜
150
明日10/10より菓匠・伊藤軒さんにて鶴らくがん(秋バージョン)とつるましゅまろの販売が始まるようです。ご参拝の際には、是非お立ち寄りいただければと存じます。 twitter.com/kyotoitoken/st…