國學院大學博物館(@Kokugakuin_Muse)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
「花押」ってどうやって書くか知っていますか?なんと特集展示「花押と印判」では、前代未聞!?古文書の“裏面”をお見せしています!これを見ると“花押”のまさかの描き方が分かります。知りたい方は國學院大學博物館へ!#古文書 #江戸時代
52
#おうちミュージアム にて、#日本のテキスタイル シリーズを始めます。当館では、皇室や将軍家からの注文に応じて装束をおさめていた「高倉家」旧蔵の資料を収蔵しています。実際に調進した #装束 の控えの裂(きれ)や今でいうデザイン帳にあたる #文様絵形 など!塗り絵も投稿予定です⭐︎近日開始!
53
企画展「物語絵ー嫁入本『源氏物語』全54帖公開ー」。 前期は「桐壺」巻~「藤袴」巻まで。後期は「真木柱」巻~「夢浮橋」巻まで。そのほか、#竹取物語#伊勢物語 も全て展示替えとなります!!詳細は目録でご確認ください。↓↓ museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi… #國學院大學博物館 #源氏物語
54
さようなら。縄文太郎、縄文花子。 「密」を避けるために、本日で引退します。これからは、博物館の歴史を物語る資料として、収蔵庫でひと休み。長い間ありがとう。#國學院大學博物館 明日より短縮開館で再開します!12時開館です。#動画 #泣かないようご注意ください #縄文 #太郎と花子 #引退式
55
5日(土)の夜に展示品の場面替えを行います。隠れてしまうキャラクターもいますので、ぜひ会いにきてくださいね。6日からは別の場面を公開します。そちらもお楽しみに! #奈良絵本 #國學院 #妖怪 企画展『神仏・異類・人』
56
新元号が発表されましたね。大変タイムリーですが、当館の次回企画展は「和歌万華鏡―万葉集から折口信夫まで―」。4月27日開幕です。関連イベントの講演会は本日より申込開始です!#和歌 #万葉集 #折口信夫 museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi…
57
次回企画展「和歌万華鏡―万葉集から折口信夫まで―」に先駆けて、 当館では4/21まで、『万葉集』巻五のうち、新元号「令和」の典拠となった箇所を展示中です。 (展示は、國學院大學図書館が所蔵する寛永版本〈寛永20(1643)年版〉です。) #万葉集 #新元号 #令和
58
明日は、即位礼正殿の儀が行われます。特集展示「即位礼part2」では、大正天皇の #即位礼 の際に用いられた道具や装束などを展示!江戸時代の即位礼の様子を伝える貴重な資料も並んでいます。この機会にぜひ #國學院大學博物館 #無料 へお越しください。
59
【6月13日 20:00 #ニコニコ美術館 決定!】日本書紀展に続きまして、開催中の企画展「祓」がニコニコ美術館で配信される事になりました!当日は、笹生館長はじめ本学教員と橋本麻里さんで展示を巡ります♪ ch.nicovideo.jp/niconicomuseum #國學院大學博物館 #ニコ美
60
明日から館内ホールにて、多分野連携展示「惡」が始まります!同じテーマのイベントを都内6ヶ所で一斉開催するという新たな試み☆相互割引もあります!当館は「惡」の文字を紐解きます!連携館は⇒#太田記念美術館 #ヴァニラ画廊 #東洋文庫 #国立劇場 #国立演芸場 #銀座蔦屋書店 #東洋文庫ミュージアム
61
閉幕した企画展「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」ですが、実は #デジタルライブラリー で資料画像がみれるんです!⇒d-museum.kokugakuin.ac.jp/theme/ そして、解説は #オンラインミュージアム でも⇒youtu.be/sbjdeW57V4s 引き続き、お楽しみください♪ #江戸の天文 #土御門 #天体観測 #陰陽道
62
完成しましたー! 明日から、特別展「キリシタン」が開幕です! 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登録を記念して、日本文化の國學院とキリスト教文化の西南学院がコラボ展示! 日本とキリスト教の469年の歴史を紐解きます。 ぜひ皆様ご覧ください☆ museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi…
63
先日より始めました「おうちミュージアム」は全国50以上のミュージアムが参加しています!それぞれのミュージアムが特色ある投稿をしていますので、ぜひほかの「おうちミュージアム」もお楽しみください⭐︎▶︎hm.pref.hokkaido.lg.jp/ouchi-museum-l… #おうちミュージアム #休館中の博物館
64
≪次回展示のお知らせ≫ かっこいいチラシができました。 次回は特別展「走湯山と伊豆修験ー知られざる山伏たちの足跡ー」11月12日から。 お楽しみに! #修験道 #伊豆修験 #山伏
65
今日から #おうちミュージアム 開催します!第1回目は #考古 から。#The中身!シリーズ開始。part.1は...中々普段お見せできない...あの人のあられもない姿…。そう #遮光器土偶 の中身です。空洞を観察すると… 繋ぎ目がちらほら。口はスポってあけてるみたい。なんと3枚目は...3000年前の失敗の痕!?
66
次回特別展「キリシタン」は9月15日より開幕です。本展は、福岡にある西南学院大学博物館と合同で行う新たな展示!日本文化の國學院とキリスト教文化の西南学院がコラボして、日本とキリスト教469年の歴史を紐解きます。 #日本 #キリスト教 #キリシタン #kirishitan #考古学
67
いよいよ明日から企画展「偶像(アイドル)の系譜―神々と藝能の一万年―」を開催します!本企画展は図録を刊行!アンケートにご回答頂いた方に進呈します。なくなり次第終了となりますので、予めご了承ください。#アイドル #國學院
68
#折口信夫 #生誕 130年を記念し9/3~10/10に特集展示「折口信夫と『死者の書』を開催。折口資料に加え #近藤ようこ#死者の書』漫画 #原画 も展示。多彩なイベントも開催 museum.kokugakuin.ac.jp/event/detail/2…
69
次回企画展のお知らせ!3月20日(金・祝)より「春の特別列品~神の新たな物語―熊野と八幡の縁起~」が始まります☆國學院大學図書館所蔵の絵巻物の数々を久々に公開します!#絵巻 #熊野 #八幡
70
★夜の開館★ 「#国際博物館の日」記念事業として、5月12日(金)に延長開館をいたします!最終入館は19:30まで☆企画展「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」開催中。帰り道に夜空を見上げてみませんか?? #ナイトミュージアム #夜間開館 #國學院大學博物館 #江戸の天文 #天体観測
71
◎延長開館のお知らせ◎ 6月30日(金)は #夏越の祓 です。 近隣 #神社 での神事や #茅の輪くぐり のあと、当館で企画展「祓」の展示はいかがでしょうか。当日は、特別に19:00まで延長開館を行います。 #國學院大學博物館 #お祓い #祓 #神道 #ナイトミュージアム
72
※「膝丸」「薄緑」の文字が読める『平家物語(屋代本)』は後期展示2月20日(水)からの限定公開となります!#膝丸 #薄緑 #平家物語
73
特別展「神に捧げた刀」のオリジナルグッズとして「クリアファイル」(¥300税込)を発売することになりました。館内ミュージアムショップにて販売中です。#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀 #グッズ
74
人形。”にんぎょう"ではありません。"ひとがた”と読みます。除災・除病を祈り使ったもの。詳しくは、今週末17日公開の #オンラインミュージアム にて!笹生館長が解説します♪ ↓↓ youtube.com/@kokugakuinmus…
75
#三種の神器 を解説する報道番組に、当館の資料が取り上げられています。これらは、三種の神器やその模造品ではありませんが、古代から王権の象徴とされてきた鏡・剣・玉の例として展示中の考古資料です。古代の人々は、遠くからきた貴重な宝に、特別な価値を見出したのでしょうね。 #國學院大學博物館