國學院大學博物館(@Kokugakuin_Muse)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
#十二単(じゅうにひとえ)として知られる女房 #装束。正しくは五衣唐衣裳と言います。企画展「物語絵ー嫁入本『源氏物語』全54帖公開ー」で展示中。コチラは写真OKです。 #國學院大學博物館 #國學院装束 #國學院源氏物語 #源氏物語
27
明日!企画展「大嘗祭」開幕です!全100ページの図録も準備万端です!皆さまのご来館お待ちしております☆10:00より開館です。#大嘗祭 #図録 #國學院大學博物館
28
※※図録販売のお知らせ※※いよいよ明日に迫った特別展「神に捧げた刀ー神と刀の二千年ー」。本展の図録は週末の1月26日(土)から販売開始となります。#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀剣 #渋谷で刀剣
29
ここに刀がやってきます!特別展「神に捧げた刀ー神と刀の二千年ー」着々と準備進行中!! 1月22日開幕です☆ #神に捧げた刀 #刀剣 #國學院大學博物館 #渋谷で刀剣
30
企画展「祓ー儀礼と思想ー」図録のお知らせ。展示では(長くて)泣く泣くカットした解説も入ってます。 配送販売はコチラ↓↓ museum.kokugakuin.ac.jp/publication/ #國學院大學博物館 #展示図録 #神道 #祓
31
【次回企画展のお知らせ】 4月1日からは、本学図書館の名品を公開する春の特別列品!「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」を開催します。※宇宙と書いて「そら」と読んでください! #彗星 出現の史料など約40点を公開します。 #國學院大學博物館 #土御門 #天文観測 #天体観測
32
特集展示「花押と印判」の見どころの1つ。細川忠興の印にご注目ください。なんと…ローマ字になっています!「tadauoqui」。朱印と、珍しい緑印が確認できる2点を展示中です!#古文書 #江戸時代 #細川氏
33
次回企画展は「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」☆彡4月1日(土)開幕です! #國學院大學博物館 #土御門 #江戸の天文 #天体観測
34
長らく延期となっていた企画展「モノで読む古事記」。7月16日に開幕が決まりました!会期中も週3日程度、時間も短縮での開館となります。本展はオンラインミュージアムでも展示内容を公開する予定ですので、ご自宅でもお楽しみください⭐︎予告動画はこちら!→youtube.com/watch?v=q6YAhS… #モノ古事記
35
特別展「神に捧げた刀」。本展は、”なぜ刀が神聖なのか“をキーワードに、古代から武器の起源を考え、『古事記』『日本書紀』にみる”刀“、中世の伝説や物語にみる”刀“…と、本物の古典籍とともに実際の刀をみる。これが本展のポイントです!!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
36
國學院大學博物館newプロジェクト #OnlineMuseum 始動!常設展示は、大学教員による特別展示解説で。企画展はOnline用の特別編集映像で。来館にこだわらない展示公開をしていきます。まずは、常設展「考古」の配信がスタート。YouTubeでの配信です!museum.kokugakuin.ac.jp/event/detail/o… #オンラインミュージアム
38
『神仏・異類・人-奈良絵本・絵巻にみる怪異-』いよいよ明日からです!21日14時から、針本正行(本学文学部教授)によるミュージアムトークを開催します。ご予約は不要です。ぜひご来館くださいませ!#奈良絵本 #妖怪 #國學院
39
◎本日公開◎ 企画展「祓ー儀礼と思想ー」の #オンラインミュージアム が公開となりました! #ニコニコ美術館 にも出演した笹生館長と吉永先生が、古代から現代まで、約15分で本展を解説します。 ぜひこちらから↓↓ youtu.be/c_B91oKRHbo #國學院大學博物館 #ニコ美 #お祓い #祓 #神道
40
國學院大學博物館では、昨今の状況をうけ、急遽 横山華山筆「やすらい祭図屏風」を展示することと致しました。これは、京都の今宮神社で春に行われる疫病除けのお祭りを描いたものです。本資料は、本学図書館のデジタルライブラリーでご自宅でもご覧いただけます。
41
「春の特別列品」より、俵藤太を紹介! 彼は実在した人物、藤原秀郷の異名です。様々な功績により英雄視された秀郷には、後に多くの伝説が生じ語り継がれます。なかでも『俵藤太物語』に描かれる、ムカデ退治の話は有名です。本展ではこの活躍の場面を8mにわたって展示中です!#俵藤太 #藤原秀郷
42
◆次回企画展のお知らせ◆3月21日(木・祝)より”春の特別列品”が始まります!「國學院大學図書館の名品 武士を描くものがたり―比べてみる軍記の世界―」。”比べて見る”ことをコンセプトに、軍記物語の世界をお楽しみいただきます!#藤原純友 #平将門 #平家物語 #源平合戦 #源義経 #平治物語 #木曽義仲
43
特別展「神に捧げた刀」で計6本の奉納刀を展示中!展示順に…#韴霊大刀 写(北澤八幡神社)・太刀 #薄緑丸 (箱根神社)・太刀 各銘 #相州住綱家作康國作 ※前後期展示替え(鶴岡八幡宮)・太刀 #銘景安 (鹿島神宮)・太刀 妙純傳持 #ソハヤノツルキ ウツスナリ[三池写](久能山東照宮) #神に捧げた刀 #刀剣
44
企画展「神仏・異類・人」では、渡辺綱が鬼神の首をはねる場面を展示しています(『羅生門』)。この太刀が「髭切」で、鬼を斬ったので「鬼切」と改名されます。鬼を斬るなんてすさまじい刀ですね。 #奈良絵本 #國學院 #妖怪 #博物館 #髭切
45
特別展「『日本書紀』撰録1300年―神と人とを結ぶ書物―」本日開幕です! 今回の展示は、なんと神宮文庫・熱田神宮・三嶋大社より重要文化財を含む貴重書を多数借用!日本書紀に関するここまでの資料をまとまって見られる機会は滅多にありません!展示替えあり。お見逃しなく☆#日本書紀1300年 #日本書紀
46
後期展示。#十二単 のお召替えの様子もどうぞ。 #國學院大學博物館 #源氏物語
47
特集展示「#即位礼 part2」で展示中の女房装束。平安時代以降の女房(宮中奉仕の女官)の正装を再現したものです。いわゆる十二単。聞いたことはあっても、なかなか実際には見る機会が少ないですよね。じっくりと美しい重なりをご覧ください。#十二単 #装束 #平安時代
48
装束を作る際に用いた #文様絵形 がまとめられた、江戸時代のデザイン帳からの1枚。彩色の指示が書き込まれています。そしてミュージアムグッズ「塗り絵帖 文様絵形」から #ぬりえ もアップ!ご自宅で印刷してお楽しみ下さい☆折紙にもなります! #日本のテキスタイル #江戸時代 #おうちミュージアム
49
本日より神道展示室で神饌と神職の #装束 を展示しております。本学の #神道文化学部 より拝借した、ちょっと普段は見られない装束です。 #國學院大學博物館 #神道
50
『源氏物語』が収められていた装飾箱。久我家が姫君の #嫁入道具 のために用意したと考えられています。すごいですね。6つの引き出しには、収めらている巻名が金字で記されています。 #國學院大學博物館 #源氏物語