201
202
【第4回 #スタートダッシュ漫画賞 募集中‼】
審査員を務める #逃げ若 の
松井優征先生が過去に回答した
スタートダッシュ用のQ&Aを順次大公開!
【5月31日〆切】
冒頭3P~7Pで応募可能!
みなさんのご応募待ってます‼
jump-mangasho.com/become/award/j…
203
204
漫画家になるには就職か進学かは関係なく、漫画を描くしかありません。そしてどちらを選ぼうと描く人は描くし、描かない人は描かないので、自分次第でなんとでもなります。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11231292…
205
木下龍也さん『天才による凡人のための短歌教室』で「お手本にする師匠は2人持とう。1人だと真似で終わってしまうが2人持つと自分の中で混ざり合って違いが生まれる」とあります。インプット量を意識しましょう
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11526620…
206
207
208
209
210
211
「伝わるように描く」ことです。自分が描いたことは必ず伝わると新人作家さんは思いがちですが、何も考えずに描くと、驚くほど読み手には伝わりません。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10031225…
212
「画力の成長線は『曲線』ではなく『階段型』なので、どこかでガツンと変化がある」と村田雄介先生が「ヘタッピマンガ研究所R」でおっしゃってました。村田先生が言うと説得力が凄いですよね。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11433284…
213
木下龍也さんの「天才による凡人のための短歌教室」で「真似をして真似をしてはみ出る部分がオリジナリティ」「そこは読者が見つけてくれるので、自分で無理やり出そうと焦る必要はない」とあります
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11580200…
214
卓越したクリーチャーデザインをする映画監督のギレルモ・デル・トロは葛飾北斎からウルトラマンまであらゆる国の文化、芸術、エンタメをヒントにして創作する世界最強のオタクです。見習いましょう。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11511831…
215
216
予約受付中の「描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方」、内容を少しずつ紹介していきます。本日は「約束のネバーランド」白井カイウ先生へのQ&Aから一部を公開!「読み切り漫画を描く上で参考にしていたものはありますか?」の答えは…?
books.shueisha.co.jp/items/contents…
217
218
もちろんです。「〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10 集英社「週刊少年ジャンプ」編集部 ◯◯先生 」宛てで届きます。 ファンレター第一号かもしれませんね!作家さんの宝物になると思います
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11564872…
219
ぜひお願いします。どのせんせいも新人時代にもらったファンレターのことはずっと覚えてます。〒101-8050 東京都一ツ橋2-5-10 集英社 少年ジャンプ編集部 ◯◯先生 (送りたい先生の名前)宛で届…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11500940…
220
自分の頭の中にあるだけでは、他の人にとっては存在しないのと一緒です。思いついたものを形にすることがまず最初のステップなので、描く習慣をつけましょう
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11567710…
221
222
「ハイキュー!!」古舘春一先生の【第5回】インタビューが公開されました‼
今回のテーマは、コマ割りは、大きいのも小さいのも限界を探すところから
漫画を描く人だけでなく、「#ハイキュー!!」ファンも必読の内容となっています✨
jump-mangasho.com/interview/furu…