751
実写アラジン、「アラジンとジャスミンは頷きあって別れて(エレベーターEND)、ジャスミンとダリアが結ばれて(百合END)、アラジンと解放されたウィル・スミスが仲良く旅に出る(ガイ・リッチーEND)」という脳内ENDが気に入りすぎて、実際どんな話だったか薄れつつあるな…
twitter.com/numagasa/statu…
752
読んだばかりの『〈正義〉の生物学』がいきなりタイムリーな本になってしまい複雑だが、(差別を正当化するためのインチキではない)本当の「種の保存」の意義や、生物学の概念を悪しき形で人間社会に適用することの愚かしさなど、基本要素を学べる平易な1冊なのでご一読を。
twitter.com/numagasa/statu…
753
権力者が「生物学」を悪用して直球の差別をかます世の中、辛い思いをしているマイノリティ当事者の方(特に若い方)も多いでしょうが、動物や"自然"を引き合いに出して「人間(お前)もこうしろ」とか迫ってくる者に耳を傾ける価値は一切なく、そいつがド素人のアホであることの証明にしかなりません。
754
動物は人間と異なる存在であると同時に、人間とよく似た存在でもある。動物と人間の間には常に複雑で繊細な関係があり、両者を引き寄せて語る際は慎重さが求められる。だからこそ、そんな複雑さに一切関心のない権力者が、マイノリティを迫害するために嬉々として「生物学」を利用する様は許しがたい。
755
性的マイノリティへの差別を正当化するために「種の保存」を持ち出すとか全く笑わせてくれるんだけど(真顔)、動物の世界でさえ常に異性間で"つがう"ことがベストな生存戦略と限らないことが判明してるんだけどね…。まぁ興味もないんでしょう、単に差別がしたいだけだから。
twitter.com/numagasa/statu…
756
人類の悲惨な歴史から学べる鉄則→「"生物学"という言葉を権力者が持ち出した時は全力で警戒すべし」。大抵は生物学に何の知識もなく、マイノリティへの差別に「生物学」の箔付けがほしいだけ。この手の世迷言を垂れ流す有害な権力者こそ、人類の存続のために滅びて頂きたい。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
757
イタリアの貯水湖に、1950年に沈んだ「クロン村」の遺構が出現した。レジア湖は水面から教会の鐘楼がそびえ立つ景観が有名(鐘楼へは冬になると氷上を歩いて近づける)。補修工事のため「湖の水ぜんぶ抜く」状態になると、階段や壁、地下室などのかつての街の遺構があらわに。
bbc.com/japanese/57166…
758
759
760
17年に一度の素数ゼミ大フィーバー、ナショジオも記事に。セミの大量発生と聞くと気持ち悪がる人は(アメリカでも)多いのだが、生態系にとってはまさに千載一遇の「恵み」であるという視点はその通り。作物を食い荒らすでもなく、実害も少ない。あと意外と飛ばないらしい。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/sto…
761
762
インドクワガタアリ図解、ブログなど。参考記事もリンクしたのでさらに詳しく知りたい方は読んでみてください。社会性昆虫の生態って(系統的にはだいぶ離れてるのに)なんでこう絶妙に人間を思わせるのかね…
ブログnumagasa.hatenablog.com/entry/2021/05/…
note note.com/numagasa/n/n88…
763
764
ウルフ・コンサベーション・センターも、愚かしく残酷なオオカミ猟拡大法案に(当然)懸念と抗議を表明している。ツイートにもあるように、新政権には一刻も早くオオカミ保護政令を復活させてもらいたいものだ…(他にも山積みすぎる前政権の後片付けで忙しいのは理解するが)
twitter.com/nywolforg/stat…
765
アイダホ州の(生態系の観点から見ても"愚行"としか言えない)オオカミ猟の拡大法案は、トランプ政権の末期に絶滅危惧種法の保護対象からオオカミが除外されて、州ごとの管理に委ねられた件が大きく影響してるはず。悪政の禍根はすぐには消えず、動物はいつも振り回される…。
twitter.com/numagasa/statu…
766
アイダホ州で(科学者や保護団体、狩猟者の反対を押し切って)オオカミ猟を大幅に拡大する法案が可決してしまった。20世紀にアメリカのオオカミを絶滅寸前に追いやった「賞金稼ぎシステム」への逆行と批判されており、何十年にもわたるオオカミ回復の努力が露と消えるかも…。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
767
緊急事態宣言以降の文化施設の振り回されっぷりが本当に不憫で、(相対的には明らかに安全であろう)映画館とプラネタリウムだけが引き続き休業要請されてるのとか真面目に意味わかんないし、絶対フィーリングだろとしか思えない…(何もかもフィーリングなのかもしれんけど)
twitter.com/save_the_cinem…
768
#日本野鳥の会 さんとのコラボ企画で「シマアオジ」を図解してみました。鮮やかなレモンイエローの美しき小鳥ですが、わりと真剣に絶滅が危惧されているピンチな生き物なのです。まずは知ることが大切というわけで、 #シマアオジを知ろう キャンペーン特設HPもぜひ御覧あれ!
twitter.com/wbsj_tsubame/s…
769
南アフリカが、ライオン飼育繁殖産業の廃止に動いている。生息数が急減しているライオンを繁殖させて、観光などに利用する産業なのだが、劣悪な飼育環境、骨などの売買、トロフィーハンティング(娯楽の狩り)の獲物として「提供」されるなど、闇の深さが明らかになっていた。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
770
今の憲法は完全無欠ではないのだろうし調整が必要な場合もあろうが、その際は権力の中枢にいる人達によほどの信頼が必要と思うし、では信頼あるかというと(日頃の振る舞いを見ても)これはもう「ない」としか言いようがないのでいいかげん諦めてほしい。
#憲法記念日
#国民投票法改正案に反対します
771
772
全米ライフル協会(NRA)トップがゾウ狩りをする(元はプロパガンダ用の)動画が世に出たのだが、狩りの腕前があまりに酷すぎて嘲笑されているらしい。愚劣で未熟な人間のくだらない「俺マッチョだろ」アピールのためだけに殺される動物が本当に気の毒。怒りと軽蔑しかない。
afpbb.com/articles/-/334…
773
高齢の祖母のワクチン予約を朝から手伝っているのだが(案の定)電話もネットも全然つながらなくてダメ。このシステム、お年寄りにはキツいでしょ。(てか投票みたいに「場所&日時は指定→無理なら都度対応」システムじゃダメなん?)まぁ幸い数は十分あるっぽいから良いんだけど、なんか非合理的だ。
774
アカデミー賞、短編アニメ映画賞は『愛してるって言っておくね』が受賞(予想通り)。これも胸を引き裂くような凄い短編で、Netflixで速攻観られるので必ず観てほしい。テーマはあえて伏せておくけど、確実に今語られるべき作品。
twitter.com/TheAcademy/sta…
775
国際長編映画賞でオスカー取った『アナザーラウンド』、デンマークの映画なのだが、マッツ・ミケルセン演じる高校教師たちが「酒は仕事に効く」みたいな哲学者の理論を証明するため酒に溺れていく(??)という気になりすぎる内容だ。
fansvoice.jp/2021/03/22/ano…
twitter.com/TheAcademy/sta…