276
277
本日のグッドニュース。大型ネコ科としてはサーベルタイガー以来の絶滅が危惧されていたスペインオオヤマネコ(Iberian lynx)は20年前には100頭未満だったが、ヨーロッパの大規模な自然再生プロジェクトが成功したことで現在は1000頭以上に回復。スペイン東部に再導入の予定。
theguardian.com/environment/20…
278
>RT ほんとだ、WWFが『バッドガイズ』とコラボしてる! 勝手な悪者イメージをもたれて危機にある動物たちを守るための取り組みで、チーム・バッドガイズの動物を「Adopt(≒支援)」すると動物ぬいぐるみとか色々もらえるらしいよ。(なぜかピラニアのAdoptだけイッカクだが)
gifts.worldwildlife.org/gift-center/gi…
279
この岩稜クマ襲撃動画、不謹慎ながら初見では「クマ怖い」というより「奇跡の動物映像じゃん…」と思い見入ってしまったが、実際に登山ガチ勢の視点でも極めて珍しいシチュエーションらしい。撮影者さんが奇跡的に無事でよかったが、クマ的にも相当びっくりしたのではないか…
funq.jp/peaks/article/…
280
281
気候危機を筆頭とする人間活動の影響で、地球の野生生物個体群が半世紀で69%減少という破滅的な数字。「過激な環境活動家」への憤怒や揶揄もよく見るけど、過激な手段に訴えかける人が現れるほど現状が切羽詰まっている、という事実は頭の片隅に置いといたほうがいいと思う。
cnn.co.jp/fringe/3519463…
282
283
わくわくどうぶつアニメ映画『バッドガイズ』が大変良かったので感想です。1億点のアートワーク、スタイリッシュ活劇、ケモおじさん高湿度感情など見どころ満載ですが、語られるテーマもなかなか奥深く、ドキュメンタリー『13th -憲法修正第13条-』を連想したりも。
numagasablog.com/entry/2022/10/…
284
285
286
287
288
289
290
『羅小黒戦記』今夜0時からいよいよ地上波TV初放送ですね! ほんと素晴らしいアニメなので見逃してた方は必ず見てね! 動物(広義)キャラもたくさん出てくるわくわく動物アニメ(広義)だよ! 描いて気づいたけどネコ科多いな #羅小黒戦記
luoxiaohei-movie.com/onair/
291
世界も人も複雑であり、どの行動がどんな結果を生み、それらがどのように世界を変えていくかは誰にもわからない。冷笑主義者がすぐに「そんなことをしても何も変わらない」と言うのは、"わからない"ことに耐えられないから。現実には様々な行動が複雑に絡み合い、猛烈な勢いで世界が変化しているのに。
292
293
冷笑と侮蔑ばかりしている人間が持て囃されている現状には気が滅入るけど、いま世界に目を向ければ(たとえばイランやウクライナ)、理不尽に立ち向かい、不可能と思われていた大きな変化を真の意味で引き起こしつつあるのは、冷笑主義の正反対にいる人々であることがわかる。
cnn.co.jp/world/35194208…
294
日本野鳥の会さんが国葬にまつわるワケわからんデマに巻き込まれたようでお気の毒である。野鳥の観察・保護や生息地の保全といった真に有意義な活動で忙しいのだから邪魔しないでほしいものだ…
twitter.com/wbsj_tsubame/s…
295
カワウソは確かに超かわいいが、純然たる肉食動物であり、鋭い歯と強力な顎で小動物をアグレッシブに捕食する進化を遂げた。カワウソ含むイタチ科はかなり気性が荒い傾向にあり、当然ペットには全く適していないのだが、大抵かわいいので無闇に飼育する人間が絶えず、今回のような悲劇が起きやすい…。
296
SNSインフルエンサーのカワウソ虐待事件、全くもって許し難いと同時に、珍しい動物の飼育を面白がる風潮が生んだ悲劇でもあると思う。「懐かない」って犬猫じゃねーんだぞというか、人間との密接な暮らしに適応できるという点で、犬と猫は本当に稀有で特殊な動物なのです…。
wwf.or.jp/staffblog/news…
297
『ウルフウォーカー』他の世界最高アニメスタジオことカートゥーン・サルーンの新作は『MY FATHER'S DRAGON』。子どもの頃めちゃ読んでた『エルマーのぼうけん』のアニメ化! 監督は『ブレッドウィナー』のノラ・トゥーミー。 Netflixで11月11日配信。楽しみ!
twitter.com/NetflixUK/stat…
298
299
自然破壊や気候危機によって地球の鳥類が半分に減少…という鳥好きとしては切羽詰まる報告。多様な方法で生命を循環させる鳥は"健全な生態系の土台"であり、野心的な保全が不可欠。『超図鑑』で図解したオウギワシもヘビクイワシも危機リスト入りで悲しい…(でも写真は素敵)
theguardian.com/environment/20…
300
『スーパー30 アーナンド先生の教室』鑑賞。面白かった! 夢破れた数学の天才がインドの田舎にボロい私塾を作り、貧しい出自の子ども30人にタダで知恵と知識を授け、絶望的な教育格差が支配する社会をひっくり返すために戦う! 史上最強のテンションで突き進む"お受験"映画。
spaceboxjapan.jp/super30/