576
【日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」】
sankei.com/article/202206…
社会戦略を語るにしても、このような形で視点の傲慢さと無神経さが垣間見えてしまっては元も子もない。
記事を読んでも「戦況」を正しく判断できているのか、強気めいた既成事実化に寄りかかっているのではないか?と気になる。
577
若年層が「怒る」よりも「諦念とともに呆れる」理由がわかるよなぁ、これは…
578
579
【スポーツ賭博の解禁案 議論へ】ギャンブル依存症患者の増加が懸念される。
news.yahoo.co.jp/pickup/6428689
国民生活の持続可能性がどんどん軽視されてきている件について。
581
黒田東彦日銀総裁「家計が値上げを受け入れているという表現は全く適切ではなかったということで撤回します」
mainichi.jp/articles/20220…
表面的に言葉を引っ込めれば済むと思っている感覚がスゴイ。問題はその心根だというのに。
582
【ついに「コロナ開国」する日本! そこに待ち受けるものとは?取るべき戦略は?】
qjweb.jp/journal/71831/
いよいよ「コレはいやだけどアレも心配」という引きの姿勢だけではやりづらくなる世界。政策をディスるだけでは自動的に行き詰まりそうな5分後の未来、ボクはワタシはどう生き延びるのか!
583
【岸田派ホープ吉川赳・衆議院議員、18歳女子大生とパパ活飲酒】news-postseven.com/archives/20220…
「売春、買春行為をパパ活と呼んで本質をぼやかすな!」という意見もまあそうだなと思う傍ら、風俗商売のプロアマの境界線がぼやけていくばかりの状況には、色々な面で深刻みを感じずにいられません。
584
585
586
ウクライナ侵攻で、活躍するよりもボコボコにやられたりウクライナ軍に捕獲された姿で露出度が超アップしたロシア軍のT-72B3系戦車のプラモが、中国メーカーから続々と新製品としてリリースされる状況に、中露関係のなんともいえない絶妙さを感じるのであった。
armorama.com/news/t-72b3m-w…
587
【ロシア版「マクドナルド」の新ロゴ発表 ブランド変更で再開】SNSでは新ロゴもマクドナルドの「M」に似ているという意見が出ている。緑色の地に赤い丸が描かれるバングラデシュの国旗に似ているという指摘もある。
bbc.com/japanese/61767…
それより、日本的観点ではモスバーガーみの強さが(以下略)
588
589
そこは難しいんですよね。
実は正確にはドイツ語ではなく「銀河帝国語」であり、つまり、
「中二病ドイツ語じみた言霊力」にかなりの配慮を行う必要があるのだ。忍殺語みたく…というとまた違うかもしれないが(笑) twitter.com/raishi8/status…
590
報道1930でいま小泉悠先生がおっしゃっていた「NATOの密約」の件って、これです。
#報道1930 twitter.com/marei_de_pon/s…
591
真に知的で鋭いユーモア感覚を持つ、私が好きなロシア人動画配信者。現在ジョージアに避難中。
youtu.be/sXs1f44DFcI
「オレは自分の祖国が文化的に二流三流すぎることをドヤ顔で推し進めるのを見るのがしんどい。ネタとしては極上だが!」という主張は確かにしんどくて、哀しいほどに面白い。
592
593
594
【維新の会・猪瀬元都知事、女性候補の胸に触り「セクハラ」との批判。党側は「反省されている」「ともに改革のために頑張ってまいります」】buzzfeed.com/jp/harunayamaz…
これ「ネットもテレビも見てない人」という解釈でよろしいでしょうか。
でないと、この「敢えての時流逆行」は全く説明できん…
595
フィッシング詐欺メールで、おそらく
「お支払いに重大な問題がありご連絡します」と書くつもりが
「ご連絡に重大な問題がありご連絡します」という無限循環ハイパー日本語になっているのを発見し、あまりに爆笑してストレスが軽減した。スゴイ!
597
この在宅・リモートワーク化の流れの中、再開発であちこちに高層オフィスビルをやたらに造ってて大丈夫なのだろうか。
「コロナ前の計画だったから」という説明なのだろうが、できた上でちゃんと機能するのだろうかという。
598
オリンピック開催サイドの、この、あと先無用の「やったもの勝ち」感と同様、都市計画も「造ったもの勝ち」ということか。
自分の足元の地盤を掘り崩しているだけのように見えなくもないが。
mainichi.jp/articles/20220…
【東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ】
599
【新年会で「症状」手渡す 男性社員の自殺「パワハラ原因」遺族が住宅建築会社提訴】
news.yahoo.co.jp/articles/6385f…
「世間ではセクハラだのパワハラだの騒ぎになっとるが、ウチは違う!イジりにも愛があるし!」的な鈍感な思い込みの怖さとか、いろいろ考えさせられる話。
600
こんな「物的証拠」を堂々と相手に渡していたあたり、実際、ハラスメントという自覚が無かったんだろうなという地獄みが。