376
【日本でのリサーチ】
ヒルデガルト・ティルマンは京都在住の川合全弘教授にアクセスする。教授は彼女に小説を送付し、イゼルローン要塞の登場箇所に印をつけた。しかし、なぜ「イゼルローン」が小説の中でこんな重要な役割を持っているのか、その理由は教授にもわからなかった。
377
ドルトムントとケルンの独日協会の会員でもある。「アジアは大好きで、私のすべて」と、旅大好きでイゼルローン出身の彼女は語る。「日本は第二の故郷なの」と語る彼女の息子たちには、若い頃から日本体験も留学経験もある。
378
【ネットで最初のヒントを発見】
発端は3年前、市の職員がネットで、日本のSF小説に「イゼルローン」の名が登場すると紹介する記事を発見したこと。図書館長に問い合わせたが、著者も小説も知らないとの返答。しかし図書館長は日本マニアの知人に連絡。その女性はすでに14回も日本を訪れ、
379
図書館副館長だった彼女は、SFや郷土小説好きにとって最高の情報を入手した。日本の作家、田中芳樹氏の『銀河英雄伝説』というSF小説に「イゼルローン」が登場するという。しかもそのファンが「イゼルローン・クラブ」を結成しているらしい。
380
【民主主義の拠点としてのイゼルローン:ヒルデガルト・ティルマン、日本のSFベストセラーとファンクラブを発見する】
「私が作家なら、この事実でサスペンス小説を書いただろう」と75歳のヒルデガルト・ティルマンが、自ら数年間行ったリサーチを語る。
381
382
今いちばんネット民心を効果的に煽る道は
「意識高い系キラキラ系な高収入リア充社員」
という仮想敵イメージをひたすら吊し上げることなんだよなー。
ああ、歴史の教訓とは。
383
【何故か「ホロコースト系」映画の傑作が押し寄せる日々!】
qjweb.jp/movie/78146/
ここしばらく精彩を欠いていたホロコースト系映画。だが新作『ペルシャン・レッスン』たちが突如、意表を突く角度から切り込んできた!
しかも奇抜さだけが売りのネタ映画ではない。確実に逸品だ。皆の衆、必見ぞ!
384
385
【ドイツ人が観る英王室「超深掘り」ドラマ『ザ・クラウン』】
bunshun.jp/articles/-/585…
大英帝国や伝統上流社会に対する「戦後ドイツ人」の一種屈折した羨望を軸に、質の高い「教養寄りエンタメ」の真価とは何かについて、文春オンラインに書きました。
本作そもそもドイツと英国の因縁がカギですし。
386
【自民党議員が警視庁マークの「中国人女性」に溺れて首相に紹介 夫婦関係は危機に、情報漏洩リスクも】
dailyshincho.jp/article/2022/1…
ああ!
「フィクションで描くとむしろアンリアルで、編集者からダメ出しされちゃいそうなリアル現実」
の残念事案がまたしても。
387
【のんさん出演のドラマ、警視庁公安部が企画 外国の産業スパイ対策の啓発】
asahi.com/articles/ASQC8…
スパイどうのこうのという以前に、産業構造や産業政策の問題で海外への技術流出や頭脳流出が起きていることのほうが根が深くてヤバい気がするのだが。
388
保守系の知人に「統一教会スキャンダルでダメージを感じますか?」と聞いたところ、
「業界内で疑心暗鬼が地味に強くなっちまったトコだね。誰が誰と裏でつながってるか、わかってるようで実はわかんねー、ってコトがわかっちまったし」
と言っていたのが印象深い。
389
【コーラ1本180円はえぐい? 自販機飲料値上げの影響 50人に聞き取り調査】
news.yahoo.co.jp/articles/c2b45…
いずれ「ジュースを自販機で買う人たち」という特権階級表現が出てくるのかもしれない。
390
これは角川ドワンゴ学園N高「特別授業」での発言で、たぶん本人主観的には「学び方の自由度のUP」というある意味ゆたぼん的なことを言いたかったのだろうけど、いかんせん言葉と喩えのチョイスが悪すぎて、本人の奥にある禁断のサムシングが垣間見えてしまった、という一幕。
youtube.com/embed/HwYFSO5O…
391
【自民・麻生太郎氏「義務教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」】
sn-jp.com/archives/40292
これは「シン・農奴制の確立を目指します!」という意志の婉曲表現なのかもしれない。
392
そう、まさにそこですよ気になるのは。 twitter.com/QingLong99/sta…
393
叩かれる側がどうのというより、叩く側の獣性オッケー満開感が実になんとも。 twitter.com/puppukupukupuk…
394
世間的に「勝ち組」ぽく見られていたツイッタージャパン社員(ぽいアカウント)の解雇がらみツイートをめぐるネット民の「祭り」感に、予想はしていたが深い餓鬼道っぽさを感じてしまうのであった。
395
世の中が複雑化すると「理解の単純化」のニーズが拡大し、そういうトコにもカルトはつけこむんだろうなぁ、と切に思う。
396
【自軍の兵士を脅す部隊、ロシアが展開か 逃亡図れば「射殺する」】
news.yahoo.co.jp/articles/6aeef…
英国の老獪さは、こういう「敵側にとって指摘されたくない」文化的なツボをズバリ突くあたりにもよく表れますね。さすがです。
397
昔から気になっていることのひとつに
「アムウェイはやばい。だがアムウェイで売ってる製品の品質はイイ!」
という通説があって、それはどっかのメーカーのOEMなのか、あるいはアムウェイ独自製品なのか。もし後者だったら、ある意味より闇が深いなと。
398
「不満層に、自分たちに取って代わって政治・社会システムを運営維持する能力が無い」
と見切った場合、政治権力の傲慢さはリミッター無しに拡大するのだろうな。
399
そう。
まさに、その感触が重要。
風刺やリアリティというものの意味を考えさせられるわ。 twitter.com/yamayan2000/st…
400
というか、よりによって創作の「これは無いな」と思われていた箇所になぜか現実が追随してしまうマズさみたいな。 twitter.com/lotusinhvn/sta…