76
「田中さんは「生息場所によっては乱獲による絶滅が懸念される」と指摘。ネット販売の規制や、一部自治体で実績がある条例による捕獲禁止といった対策の拡大を求めている」おお!ニホンザリガニの記事を共同さんも出してくれている。#絶滅危惧種 sankei.com/article/202207…
77
「採集された 74 個体のメダカ類のうち、野生メダカと同様の形質を持つ茶メダカは 21 個体のみで、残る 53 個体のうち 24 個体は体外光を持つ個体(以下、体外光メダカ類)でした」本当にひどいことするなあ。 #外来種
kyodonewsprwire.jp/release/202208…
78
この方の本を2冊拝読しました。
結果的にはインタビューの方がまだましだったのではないかというくらいひどかったです。表現が強くて申し訳ないですが、非常に残念な本でした。内容はKindle Unlimitedで読めますので、ご確認いただければと思いますが、いくつか気になった点。 twitter.com/SciKotz/status…
79
「人工改良された観賞魚が環境に悪影響をもたらす例が近年目立っており、国外外来種、国内外来種につぐ「第三の外来種」と呼んで警戒を強めている人たちもいます」こういう呼びかけが読者に届いてほしいですね。 #外来種 tsurinews.jp/217427/2/
80
81
「水産庁の担当者も「マグロが増えたことで、イカ漁に影響が出ていることは把握している。クロマグロの漁獲枠のさらなる増加が認められるよう努めていきたい」とする」この役所はとりあえず捕る以外の選択肢がないのが興味深い。大丈夫でしょうか。#資源管理 hokkoku.co.jp/articles/-/826…
82
「外来種駆除は、生態系に害を及ぼす外来種をなくすことを目的にしています。利活用を進め過ぎると、結局その生き物がいないと利活用が継続できなくなるという矛盾をはらんでいます」心から同意です。他の部分も示唆に富んでいるのでぜひ読んで欲しいインタビュ-。 #外来種
news.yahoo.co.jp/articles/4368e…
83
「「巣が2~3個ある。完全定着する一歩手前の危機的状況」と指摘。情報提供を受けた環境省九州地方環境事務所は近く、九大と連携して緊急調査に乗り出す」とにかく今資源を投入して、早期に叩いて定着を阻止して欲しいですね。費用もその方が少なく済みます。 #外来種 asahi.com/articles/ASQ8M…
84
「ザリガニは『子どもの遊び相手』という身近なイメージが強く、脅威という認識が浸透しきっていない。生き物とふれあう機会は大事だが、プールなどで自然環境と切り離すことが必要だ」例の山形の放流問題、地元総局の記者がまとめてくれています。感謝。 #生物多様性 asahi.com/articles/ASQ8Q…
85
「さらに、特定の地域では希少な生物や、普通種でも、生態系への影響が懸念されるような大量出品、不適切な方法で捕獲された生き物なども個別に判断して規制する」これからさらに続報出しますが、まずは速報。まだ課題はあると思いますが、大きな一歩です。#生物多様性 asahi.com/articles/ASQ8Y…
86
「措置で、生物多様性の保全と、責任ある取引ができる業者の保護を両立させ、「持続可能な取引」を進める姿勢を打ち出す。ガイドラインを改定する方針をホームページに掲載した」(auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/r…)
詳報も出ました。よろしければこちらを。 #生物多様性 asahi.com/articles/ASQ8W…
87
「エサをやるなどして繁殖を繰り返すことで警戒心が薄くなる「家魚化」することなく、より自然に近い環境で保全することができます」域外保全における超重要問題(でも一般にはあまり知られていないかも)をきちんとメディアに報じさせるYodo先生。 #絶滅危惧種
news.yahoo.co.jp/articles/c0010…
89
「戦後もトンボの幼虫であるヤゴのえさ用に飼い続けたが、須田さんが60年以上も他のメダカと交わらないよう細心の注意を払ったおかげで「大発見」につながった」遺伝的多様性の保全。貴重さがもっと知られて欲しいですね。 #絶滅危惧種 asahi.com/articles/ASQ9W…
90
「地区内でザリガニを養殖することも考えている。飯塚さんは「ザリガニが地域の宝となって、県を代表するような特産品になるかもしれない。このプロジェクトが、そのきっかけになってほしい」」特定外来生物(指定予定)の養殖には絶対に反対です。 #外来種 asahi.com/articles/ASQBG…
91
「外来種との交雑個体がとうとう広島でも見つかった。この問題がどういう問題かを知ってもらい、市民の方にも危機感を持っていただきたい」交雑オオサンショウウオ問題がどんどん報じられるようになってきましたね。危機感が広まって、動きにつながって欲しいです。 #外来種 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news…
92
これ、本当に何とかならないかと思う一方、今回の外来生物法改正ではヒアリ、アカミミ、アメザリだけじゃなくて、バスに関する付帯決議もあって結構大事なことが書いてあります。「違法放流の撲滅に向けた取り組み強化」もその一つです。 #外来種
env.go.jp/content/000038… twitter.com/kopekopepenpen…
93
「「こんなに小さな魚を獲って大丈夫か」「この魚は絶滅危惧種ではないのか」「密漁品ではないのか」ということより、多くの方が「安くておいしければいい」に注意が向いているはずです」漁業の管理のあり方についての参考になる記事。 #資源管理 toyokeizai.net/articles/-/626…
94
「環境省によると19年度のネコの殺処分数は2万7107匹で、ロードキルによる死亡推計の10分の1にとどまる」こちらは「殺処分ゼロ」のスローガンでは見えないところで起きている話。 asahi.com/articles/ASQ3H…
95
「磯焼けの問題があるが、これは藻場を再生することでしか解決できない。(藻場の再生には)地形データが必要、そのために役立つ第一歩だと思う」ちょっと気になる取り組み。面白そうです。 #生態系
news.yahoo.co.jp/articles/e065b…
96
「詳しい原因はわからないが、在来の魚は用水路をうまく利用して台風のあとに千曲川に戻り繁殖した可能性もある」おお、これは!コクチはどこまで流されてしまったのか気になるところですが、似たような話はいくつかあったので参考資料も… #外来種 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
97
「3万3000平方メートルの敷地は「草原」や「樹林」など4つのエリアに分けられ、「コアジサシ」などの絶滅危惧種の鳥類が飛来し、繁殖することを目指しています」工場敷地内での保全活動はOECMとしての後押しを得て進みそうですね。 #生態系
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/199…
98
「同省は「生息数はきわめて少ないか、根絶できている状態」とみる。今年度中に、捕獲実績などを基に根絶確率を算出するモデルを確立する予定」本当に頭が下がる努力。危機にも見舞われたこともあって、いっそう感慨深いですが、まずは慎重に見極めたいですね。 #外来種 asahi.com/articles/ASQCH…
99
「今から海苔が伸びてくるしウォーターレタスがそのまま流れてきて絡んでしまったら海苔の網に擦れて取れてしまう問題だけではなく、そのまま流れてきたら海苔を育てている施設が壊れてしまう」ボタンウキクサの悪影響に関するルポ。埋め尽くしていますね。 #外来種
news.yahoo.co.jp/articles/5638e…
100
「DNAの塩基配列を詳しく調べたところ、母方がニホンイタチ、父方がシベリアイタチの雑種を発見した。同館学芸員によると、両種は染色体の形状が異なるため異種交配はできないと考えられており、「定説を覆す大発見」だという」この記事最初から最後まですごいです。 #外来種 fukuishimbun.co.jp/articles/-/167…