「ようは捨てないで下さいと言う所がミソです。もちろん捨てるのは違法行為となります」情報番組でもこういうことを言っていただけるのはありがたいですね。 #外来種 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/27310…
「アサリはかつて、干潟を掘るとガツリと当たり、スコップがさし込めないほどたくさんいました。干潟で最も数・重さが多く、干潟の生態系を支える生き物というのが本来の姿」見出しもやりとりも納得しながら読んだら聞き手が杉浦さんでした。このインタビューはよい。 #生態系 asahi.com/articles/ASQ5D…
「マダニに日々さらされる野生動物も含めて、命に関わる人獣共通感染症として早急に対策を進める必要がある」感染を経験した獣医師さんの生の声もある、SFTSのペット→ヒト感染についての報告。ペットを外で放し飼いにすることの怖さはもっと知られて欲しいですね。 #感染症 asahi.com/articles/ASQ5K…
「近年は産卵も少なくなっていたが、今年は多い。みんなで見守っていきたい」サムネイルのほっぺたをかまれてホゲーとなっている写真もかわいいですね。いつまでもいて欲しい。動画もあります。 #生き物好き asahi.com/articles/ASQ5K…
「今年4月、改正自然公園法が施行され、知床国立公園で、ヒグマにエサを与えたり、著しく接近したりする行為は違法となり、最大30万円の罰金が科せられる」大きな転換点を迎えようとする知床。本来の人と野生動物の距離が戻りますように。 #世界遺産 asahi.com/articles/ASQ5N…
「外来生物のジャンボタニシを連れてきたのは人間で、ジャンボタニシだけを悪者にするのはかわいそう。ごめんねという気持ちで駆除している」生態系保全への信念と命への優しい思いはちゃんと両立することを強く感じさせてくれます。一つ一つの言葉がとてもよい。 #外来種 asahi.com/articles/ASQ5T…
「しかし、谷舗さんは完成を見ずに2月初め、43歳で病気で急逝した」どこを引用しようか悩みましたが、ご本人がお亡くなりになったことと、この水路が生きた証しであることをまずお知らせします。知恵を絞り汗をかき、落としどころを探る。人として尊敬できる姿勢。 #生態系 asahi.com/articles/ASQ5W…
「環境省によりますと、これまでの活動で、阿蘇市内に50か所ほどあったオオキンケイギクの生育地は、10か所程度に減っているということです」素晴らしい。このまま手を緩めないで欲しいですね。 #外来種 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto…
これは、とてもよい記事でした。長くて読み応えありますが、全力でオススメします。本当の持続可能な社会のヒントが詰まっているように感じました。 #SDGs 獣害を転じて福となす元気な過疎の町 ~島根県 美郷町~ | NHK | WEB特集 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
「あと1カ月、2カ月のうちに虫が出てきてしまう。被害が出ている木を伐採して焼却処分をする早い対応をしないとどんどん名取市(全域)にも広がってしまう」各地でかなり広がっていますね。とにかく早期に対処して欲しい。 #外来種 fnn.jp/articles/-/372…
「骨の5割以上が見つかると全身骨格と呼ばれ、埼玉県や福島県など国内でこれまで6体が見つかっているが、8割以上の完全な骨格は例がないという」これは素晴らしい発見。謎の解明が進みますように。 #古生物学 asahi.com/articles/ASQ6B…
「多発する地すべりが、地形や湖沼の位置を何度も変え、生物多様性を育んできたという」やっぱり攪乱って大事なんですね。地すべりにもこんな豊かな役割があったとは。 #生態系 asahi.com/articles/ASQ69…
「西川さんが監修したぬいぐるみは実は3種類ある。日本の在来種、外来種、在来種と外来種の交雑個体それぞれを再現したものだ」西川先生や田中さんの思いと技術が注ぎ込まれたぬいぐるみ。よい記事。よい取り組み。 #外来種 #保全 news.yahoo.co.jp/articles/2e159…
「非常に驚き、恐怖を感じた。このように全国あちこちで見つかれば日本の固有種はいずれ消滅するので、繁殖を食い止めるため、早急な対策が必要だ」これはとても心配なニュース。恐怖というのは大袈裟な表現ではないですね。一体どこから… #外来種 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news…
「コンクリートの護岸では水中と陸上の間を移動しづらくなり、乾いた田では田植え時期以外に産卵や孵化(ふか)が難しくなるといいます」身近な自然から、こういう制度的な課題まで視野が広がるのはよいですね。シリーズ化されるんでしょうか。#生物多様性 asahi.com/articles/ASQ6R…
「2人は、実は京都大学農学部に入学したときからの同期でもある。学生時代は一緒に虫採りにも出かけた親友、そして今は互いが最も信頼を寄せ合う研究者だ」例の発見、加藤先生と曽田先生がお互いに寄せたコメントまで矢田記者が取材しました。オススメします。 #生き物好き asahi.com/articles/ASQ75…
「大規模なメガソーラーをつくる時に生態系を破壊すると、欧州ではグリーンな投資対象から外れます。いずれの環境目標にも重大な害を及ぼさないことが要件になっているからです」めんどくさいかもしれませんが、将来を考えれば、こういう規制も必要でしょう。 #SDGs asahi.com/articles/DA3S1…
「非常に驚くべき結果。さらに大型の個体が見つかったことから、ひょっとしたら昔から入っていた可能性も考えられる」広島の交雑オオサンショウウオ問題の詳報。今回の法改正には盛り込まれていませんが、検討会では結構意見が出ていましたね。早期対応を。 #外来種 sankei.com/article/202207…
「国立科学博物館の田島木綿子研究主幹は「本当に珍しいクジラなので素直にうれしい。これから生態の解明に役立てていきたい」と話していました」うれしそう!! #生き物好き www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20…
せめてこういう記事には絶対に野外に放さないこと、最後まで飼育することを必ず明記して欲しい… クワガタも大きいよ 工夫重ね飼育 佐賀西部コロニー販売:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7G…
「今回の事案は死んだウミガメの個体数が多いことから、県は事態を重く見て、状況を注視するとともに情報収集に努めている」ウミガメの記事、地元紙の報道が今のところ考えるきっかけとしてよさそうです。すでに投稿もありますが、以下、いくつか参考材料を。 #共生 news.yahoo.co.jp/articles/fd5c5…
映画を見ていいなと思っても安易にラプトルを買い求めないで欲しいですね。最初は小さくてかわいくても長生きして大きくなるし、運動できるスペース、餌代、逃走防止の設備などが必要です。賢くて熟練者でも取り扱いは困難。一時のブームで野良ラプトルが増えませんように。映画だけで楽しみたいです。
「環境省の指定する特定外来生物ではなく、生態系被害防止外来種リストにも載っていないため、今も流通・販売が続き、国レベルでの対応は遅れている」twitterをご覧になった方から情報提供をいただき、少し取材して調べてみました。 #外来種 asahi.com/articles/ASQ7P…
「複数地点のデータに基づいて、シラスウナギ(稚魚)、成育場の天然ウナギがともに減少傾向にあることが確認できたので、国際自然保護連合(IUCN)は絶滅危惧種に区分しました。ニホンウナギは減っていると言えます」ウナギ連載の最後はインタビュー。 #資源管理 asahi.com/articles/ASQ7P…
【リンク忘れ!!出し直し!!】「びわ湖を外来種から守り、生態系を守ろうと奮闘する男性の活動を取材しました」NHKによるマーシーさんへの密着ルポが公開されています。9分間ですが、非常に大事なことがいっぱい詰まっているので、オススメします。いくつか感想を。 #外来種 www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/202…