柴田一成(@cosmic_jet)さんの人気ツイート(古い順)

51
本日の京都新聞夕刊に「花山天文台を登録有形文化財に」と題する記事を書きました。ぜひお読みください。また広く拡散ください。歴史的文化遺産を大切にする京都の大学とは到底思えない、驚くべき大学運営がなされている現状を、市民・国民の力で変えていきませんか?
52
花山天文台を登録有形文化財として残していくために、賛同者の署名集めを開始しました。 chng.it/j5psDZHhP6 このサイトから、ご賛同ください! また、周辺の方々にお知らせください!
53
花山天文台の存続へ向けて、有形文化財への登録に賛同してくれた人が300人に達しました! みなさんもぜひ署名してください!! 本ツイッター、さらに拡散ください!!!   #花山天文台署名 chng.it/RN66cZ8h
54
ニュース到来! 太陽がついにサイクル25に突入したとNOAA(米国の気象庁)が正式発表。weather.gov/news/201509-so… サイクルとは1755年以後の黒点11年周期の番号。サイクル25の極大は2025年7月、黒点数はサイクル24の極大(2014)と同程度との予測。さて世界はどうなるか?
55
黒点数の今後の予測が400年間の黒点数の変遷の歴史の中でどう位置付けられるか調べてみた。(早川君ご協力ありがとう!)現在2010~2030年はグライスバーグ極小期(1880-1930年)の再来であることはほぼ確か。ダルトン極小期(1800-1830年)の再来の可能性も? するとミニミニ氷河期に向かう?
56
花山天文台応援クラウドファンディング残り11日。第2目標の600万円まで80万円ほど。11月よりコロナ禍での対策を考慮した花山天文台土日公開を始める予定ですが、人数制限のため、運営費収支バランスを達成するのがきびしい状況です。ぜひ応援を! そして拡散を!!  the-kyoto.en-jine.com/projects/kyoto…
57
新しい巨大黒点が出現! というニュースが来た。spaceweather.us11.list-manage.com/track/click?u=… まだ、フレア活動は活発になっていないが、今後の太陽に要注目!!
58
京都大学岡山天文台よりビッグニュース: 本日19:00「はやぶさ2」の光点を捉えました! 明るさは速報値で20.0等。19:55の速報画像は以下。動画も素晴らしい!kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facili…
59
今朝(日本時間6時(UT17時)ごろ)、ほとんどMクラス(中規模)長寿命フレアが太陽の真ん中付近で発生! 見事なカスプ型フレア!! ということはコロナ質量放出があり、場所的に地球衝突もほぼ間違いなし!!数日後、本格的な磁気嵐が発生か?
60
太陽のコロナ質量放出をチェックしていたら、太陽に落ち込む彗星(sun grazing comet)を偶然発見! こんなかすかな sun grazing comet を自力で見つけたのは初めて。すでに誰かが報告しているかもしれないが、そうだとしても、ちょっと感激!!
61
Please help ! 花山天文台応援国際クラウドファンディングがピンチ!! 残り12日。みなさんぜひご支援下さい。そしてリツイートを!!! kickstarter.com/projects/kwasa… #KeepKwasanAlive
62
黒点群2822でCフレアが連発! つい今しがたの9日13時UTのフレアはC4程度(小規模)だがSDO-AIA193の動画を見ると衝撃波が発生!! しかも長寿命。よってコロナ質量放出も発生しているだろう。衝撃波の伝播方向を考えるとぎりぎり地球衝突の可能性あり、数日後、地球で磁気嵐やオーロラが起きるかも?
63
5月14日の宇宙天気ニュースswnews.jp が9日のフィラメント噴出によって発生した12日の磁気嵐の際のオーロラの写真を紹介!  ニュージーランドで現地13日1時28分(12日13時28分UT )に米戸実氏により撮影されたもの。rakudaoyaji.web.fc2.com あまりにも素晴らしい写真で感動‼
64
今週末の24日と25日、花山天文台土日公開が8か月ぶりに再開。コロナ第5波のため、いつ再び中止になるかわからない状況を考えると貴重なチャンス。しかし申込者数は1日の定員30人に対し24日9人、25日3人。このチャンスにぜひ申し込みを! またこの話をぜひ拡散ください! kwasan.kyoto-u.ac.jp/open/kwasan/do…
65
へえーっ!? 系外惑星で月が形成されつつあるところ(原始惑星を取り巻く円盤)が観測されたとのビッグニュース。ALMAで。 eso.org/public/news/es… @ESOより
66
7月30日のspaceweather.com に驚くべき古い写真、、、1962年7月9日、太平洋の上空400㎞の宇宙における核爆発実験(starfish prime)によって発生したオーロラの写真。このとき1400㎞離れたハワイではオーロラ磁気嵐(EMP)により街の明かりが消え通信障害が発生した。 spaceweather.com/archive.php?vi…
67
わーお、ちょっと前にMクラスフレアが発生! 花山天文台ザートリウス望遠鏡、リアルタイム観測に成功した模様!! 太陽が急激に活発化。地球への影響はまだ不明、、、
68
昨日今日のフレアを起こした黒点2860。まだまだフレアを起こしそうな複雑な黒点群になっている、、、
69
みなさん、「花山天文台応援 喜多郎コンサート」を推進するクラウドファンディング、 the-kyoto.en-jine.com/projects/kazan… 見られましたか?  ブライアンメイさんの応援メッセージが感動です。 花山天文台の縁で、ブライアンメイさんと喜多郎さんのコラボが実現するかもしれません!?
70
Spaceweather.com から驚くべき映像が送られてきた! プエルトリコの写真家が撮影した、地球大気中の巨大なジェット、雷の上空、電離層(~100㎞)まで吹き上がるプラズマジェットだそうだ、、、何と知らなかった!
71
ついにXクラスフレア発生! 太陽の真ん中ちょっと南の領域だが、地球直撃位置!!
72
さきほどのXクラスフレアから発生した衝撃波の素晴らしい動画! プラズマ噴出(CME)の間接的証拠でもある。HaloCMEさんによると、ハロウィーン(10月31日)のころに地球直撃との予想。 twitter.com/halocme/status…
73
「気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、11月3日19時41分UTに急始型地磁気嵐が発生しました。」という緊急メールが来た! NOAAの #K指数 グラフも、G3~G1レベルの #磁気嵐。11月2日の #Mクラスフレア にともなう #CME が地球に衝突したため。今回は、予想よりもちょっと激しい!
74
太陽の裏側で巨大CMEが発生! どうやら裏側の巨大黒点近傍で発生した模様。地球とは反対向きに噴出しているので地球は大丈夫。裏側で本当に良かった。ただし、あと何日か経つとこの巨大黒点は表側に回ってくる!! twitter.com/halocme/status…
75
これは見事なプロミネンス噴出! 2月19日0時UT頃にGOES-16 SUVIー304で撮影。 solarham.net