1
京大岡山3.8m望遠鏡の予算は幸い認められたのですが、ドーム建設費や運営費のメドがたっていません。それどころか、京大天文台の花山天文台や飛騨天文台の予算がピンチです。皆様、ぜひご支援ください! 詳しくは以下:
kwasan.kyoto-u.ac.jp/kikin/
2
さきほどの続きです。皆さんの寄附がしやすいように、kwasan.kyoto-u.ac.jp/kikin/ には、インターネットから寄附ができる仕組みが用意されています。
一人1000円の寄附でも、1万人集まれば京大天文台のピンチが救えます。皆さんの知人100人にお知らせいただけませんか?
4
6
29年度より花山天文台の予算1500万円を岡山3.8m望遠鏡運営費に回すことが、3月10日の教授会で報告された。その結果、花山天文台の人件費がゼロになり、見学会や観望会を開くことが困難に。ぜひ天文台基金 kwasan.kyoto-u.ac.jp/kikin/
にご寄付を!
7
8
どうも無黒点の日が多すぎるなあと思っていたら、やはり宇宙天気ニュースが指摘:swnews.jp
6月の黒点数は20.9。 5月から半分以下に。黒点数が 20 まで下がったのは、
6年ぶり。太陽ヤバい?
9
昨日8月24日、夕方18時30分からのNHK京都のニュースで花山天文台ピンチのニュース。kwasan.kyoto-u.ac.jp/~shibata/2016/… 「このままでは来年から花山天文台で見学会や観望会を開くことができなくなります。ぜひご支援を!」
10
太陽活動はずっと低調だが、巨大なコロナホールが出現。こんな巨大なコロナホールは見たことがない。この数日間、コロナホールからの高速太陽風による磁気嵐ーオーロラの可能性ありとのニュース。spaceweather.com
11
「京の夏の旅」花山天文台見学者が今日は日曜なのに75人。予想の半分。これでは来年度の花山天文台の人件費が工面できない。みなさん「京の夏の旅」花山天文台公開を宣伝して! 午前10時―16時、毎日見学できるのはあと2か月。
kyokanko.or.jp/natsu2017
12
13
『京都大学の花山天文台で、「みんなの宇宙テーマパーク」を実現したい!』クラウドファンディング始めました。ぜひご支援ください。90日間(11月29日18時)まで。選べる魅力的なリターンも。ぜひご協力ください。
makuake.com/project/kwasan/
#花山天文台 #宇宙
14
16
X9.3フレアの結果、アラスカで発生したオーロラについて、Amo 君が直接、ベストな瞬間のオーロラの映像を送ってくれましたので、ここで紹介します。「やばい、やばい!」という声が入っているのが、リアルで最高! オーロラってこんなに速く変化するのか!?と驚きです。
17
18
20
21
クラウドファンディング「京都大学花山天文台でみんなの宇宙テーマパークを実現したい!」推進中。目標額900万円=花山天文台の来年1年間の運営費。締め切り11月29日まで44日。しかし今の寄付額はわずか32万円。みなさん、ぜひ応援を! makuake.com/project/kwasan/
22
1770年にキャリントン・イベントに匹敵するオーロラ(と巨大黒点)が発生した証拠が早川尚志らによって発見され、宇宙物理学で最も権威ある雑誌ApJ Letter に出版される:
arxiv.org/abs/1711.00690
ApJ Letter に日本語が載るのは初めて!?
早くも世界のメディアが注目:
wired.co.uk/article/earth-…
23
24
これはすごい! X線で見た太陽の動画11年分がわずか数分で全部見れる!! twitter.com/halocme/status…
25
京大岡山3.8m望遠鏡の愛称は「せいめい」と決定! 安倍晴明と生命にちなんだ命名。スーパーフレアが原因で生命が誕生・進化したのかも。先週のNASA会議はそれが主題だった。3.8m望遠鏡はスーパーフレアの解明に最適。望遠鏡完成記念式典は7月27日。8月から観測開始。www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20…