26
27
28
昨日「3.8mせいめい望遠鏡ついに完成!」記者発表@京大岡山天文台。ガンマ線バースト発生1分以内の可視光分光観測が史上初めて可能に!? 全国のみなさん、岡山ローカルニュースをどうぞ:NHK岡山
www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/…
KSB瀬戸内海放送 (テレ朝系列 岡山ローカル)
ksb.co.jp/newsweb/index/…
29
30
31
32
34
無黒点日がついに一ヶ月連続となった。spaceweather.com
今年の無黒点日の割合が74%となり11年前の2018年の73%を上回っている。果たして11年前よりさらに黒点は少なくなるのだろうか? 今後の太陽に要注意。
35
人類はついに超巨大ブラックホールの撮像に成功! M87の中心核。本当はウルトラマンの故郷になるはずだった巨大楕円銀河の中心核だ。Event Horizen Telescopeで。Astrophysical Journal Letter に論文が出たのに合わせて世界同時に記者発表。iopscience.iop.org/journal/2041-8…
37
spaceweather.com
からニュース:太陽はビリヤードボールのよう。Hα(飛騨)で見ても何もない。無黒点が連続33日に。「太陽活動最低期は2019年7月から2020年9月の間」、というNASA予測と矛盾はない、らしい。ということは、今後まだ1年くらい無黒点が続くということか、、、
38
39
8月22日の京大宇宙落語会in丸の内。まだ半分くらいが空席! 首都圏在住の方、ぜひご参加を!!
uchu-rakugo.jimdo.com
40
41
42
もうすでに皆さんご存じのように、1月27日の夕方ブライアンメイさんが花山天文台応援のために見学に来られました。気さくな、素晴らしい人柄の方で、花山天文台への力強い応援メッセージを何度も語ってくださり大感激。ブライアンメイさんのインスタグラムにも感激:
instagram.com/brianmayforrea…
43
44
45
46
私の名前が小惑星につけられたという連絡が来ました! 感激!!
小惑星 19313 Shibatakazunari というらしい。
ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=…
ちょっと名前のまんま、、、ですね。
直径4.8㎞。将来、孫たちが資源探査に行ったりするかも。
みなさん、ありがとう!!!
47
先週、京大3.8mせいめい望遠鏡の恒星フレア観測チームの最初の論文が日本天文学会欧文誌に掲載され、筆頭著者の大学院生(D3)の行方(なめかた)君、野上准教授、前原助教が記者発表。観測の初日に最大の太陽フレアの20倍のスーパーフレアを観測するのに成功。なんという強運
kyoto-u.ac.jp/ja/research/re…
48
花山天文台支援のクラウドファンディングが、本日7月28日0時より、いよいよ開始! 花山天文台見学のための展示、バス停留所などの整備をするのが目標。花山天文台や宇宙の話満載の大人と子どもが一緒に楽しめる絵本「うちゅうぼん」も制作します。本情報を拡散ください!
the-kyoto.en-jine.com/projects/kyoto…
49
花山天文台応援CF、目標金額(300万円)を達成! みなさん、ありがとう! 花山天文台内の展示・案内、交通アクセスの充実が可能になりました。さらに多くのご支援をいただければ、オンライン講演会などのイベントを充実させ将来構想の実現を目指します。引き続き、ご支援を!
the-kyoto.en-jine.com/projects/kyoto…
50
8月28日の金曜天文講話オンライン。私(柴田)が講演「明月記と超新星」。申込者数がまだ39人! 定員250人なのに。みなさんリツイートしてください! friday200828.peatix.com
明月記の千年前の客星の記録が「かに星雲」(写真)の謎を解き天文学を一新。日本人なら誰もが知るべきわくわくする話です