151
こちらは東京墨田区の三囲神社の三柱鳥居ですが、三柱鳥居の発祥である京都の木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)と共に三井財閥の三井家が崇敬していた神社であり、三柱鳥居は三井家に連なる神主が独創したものという推論があります。「封印」なるものがあるかは知らんが、三井財閥の富の象徴ではあると思う。 twitter.com/Dekao/status/1…
152
土佐の神楽は曲芸的に刀を激しく振るうので初見時は驚きます。これを真剣で行う神楽もあります。
153
敬老の日なので今まで見た中で一番かっこよかったおじいちゃんを上げる twitter.com/goshuinchou/st…
157
福岡県の筑後市には豊臣秀吉が九州征伐の時に退治したという羽根の生えた犬、羽犬(はいぬ)の伝説があり、お墓もあるそうですがこんなかっこいい像もあるのですね。 twitter.com/zoumushi6/stat…
159
160
土方歳三の実家の石田散薬が河童から薬の作り方教わったって話は知ってたが、芹沢鴨の先祖も河童から薬の製法教わってたって話は知らなかった。新選組は実質河童。薩長による懲罰。
161
愛知のエキノコックス、マジでちゃんと調査して今のうちに防がないと大変なことになるのでは。野良猫とか触れられなくなる未来になるぞ
162
そうなんですよね、あの黄泉の世界が地下とは古事記日本書紀とも書いてないのですよね。そしてイザナギが黄泉の追手に投げ付ける物は桃(ヤマモモ説)、山葡萄、筍、でありいずれも山に自生する植物なので黄泉=地下ではなく山、山中他界と捉える事もできる。
163
165
厳島神社菊花祭舞楽「蘇利古」
百済の渡来人、須須許里が伝えたとされる高麗舞。。白紙に抽象的な人の顔を書いた「雑面」を付けて舞う。高麗舞は青、緑の装束であるが、厳島の蘇利古は白の装束と緑の装束ですね。灯火に照らされ軽やかに舞う。
168
169
俺がついった始めて神社関係の人をフォローするようになって知ったことの一つが「神無月は出雲に神様が集まるからその神社には神様は今いない」という俗説俗信に対して非常に迷惑がっている神主さんとかがけっこう多いといふこと。よく質問されたりするんだろうなって思う。
170
しかしながら、この出雲行きの設定から色々生まれていった豊かな文化も多々あり、例えば千葉など各地の神社では御祭神が出雲へ旅立つのでそのお見送りの祭と帰ってきた時のお迎えの祭があったり、またその地方の神様みんな出雲へ行くので一人留守番で残ってる神様(能登の鍵取明神など)がいるとか、
171
有名なのは信州諏訪大明神はクソデカロング蛇体なので首は出雲にいても尻尾は長野なんでそんなデカかったら困るから来なくていいよっていうお話が発生したりと、そういう昔の人々が伝えてきたお話が私は好きなのでここは神学的?な見地から出雲には分霊が行きますとかそういう着地で対応してほしい願望
172
考えてみれば東大寺金剛力士像とかバキバキな筋肉ちゃんと表現してるから鎌倉時代にもバキバキなお侍さんや農民や僧兵や悪党が居たんだろうな、多分。
173
175
成人向け絵師がその名義で普通の絵を描いちゃいけないなんてことはないでしょう、とだけは明確に言えるな。こういう批判は問題の本筋から離れた場外乱闘みたいなもんでしょ。「おくりびと」でアカデミー賞取った滝田洋二郎監督の過去作確認してきてくれ。