176
祇園精舎がインドなのは知らない人は多いし祇園精舎と対になるかんじの竹林精舎はさらに知られていないし祇園精舎の鐘の声で始まる平家物語は最終章の大原寂光院の鐘の音で終わりαとωの鐘の関係になってるのも知られていないしブッダはインド生まれじゃなくてネパール生まれなのも知られていない
177
178
ちなみに安珍清姫は元になった話が今昔物語と法華験記にあり、最後は法華経の功力によって2人とも成仏(広義の)していて安珍清姫の話もこれを踏襲しており、この物語の場面を祭りで再現するのは仏の教えを広めることであります(普段こんがり安珍とか言ってふざけてるのでせめてもの真面目解説)
179
今年も無事に安珍が焼き上がった
180
181
舞楽の陵王のツイートをすると、伝統芸能で蘭陵王の舞があるのを知らなかったって反応がそこそこあるので、広島や山陰の石見神楽や芸北神楽あたりでは源頼光がめちゃくちゃヒーローで出てきてくるんくるん舞いながら酒呑童子と戦ったりしてるのはもっと知られてなさそうだ。
182
当たり前だが昔は紙めっちゃ高価だったんだろなって思うのは、日本書紀の最古の写本は奈良時代後期に巻十の一部分だけ残ってるやつなんですが、その裏には空海の詩文集である「性霊集」が書かれておりこれは平安時代後期に書写されたと見られるそうで、奈良時代の紙を平安時代に再利用してるわけです。
183
すごく雑な想像なのですが、仏典はその宗教的な性質上「広く拡散すべき物」であるのに対して歌や物語はある程度上流のサロン内等で共有されれば良い物だったので写本のみで、更には歌や物語はその解釈や作り方は特定の貴族の家系が家学として独占して広めなかったから、とかあるかもしれません。 twitter.com/tarareba722/st…
184
隠岐国分寺蓮華会舞「眠り仏」
最初の演目。舞台上でうたた寝してる2人の稚児の菩薩に獅子が噛みつく。驚き起きた菩薩は中央で相撲を取る。これを2回繰り返すが、非常に興味深いのは、奈良時代に大陸より渡来した伎楽系獅子舞には2人「獅子児」が伴ったといい、これを継承してるのではという論がある twitter.com/goshuinchou/st…
185
積読を続けた者は死後賽の河原で本を積む作業をするが積み上がった本を鬼が来て崩すので京極夏彦の本を鈍器にして戦うといいでしょう(※好きな任意のレンガ本で可)
186
RT
本はよほどの古いモノでなければ今度こそ読みたいと思った時に手に入れることができる場合が多いですから無理に溜め込む必要はナシ→✕
本はよほどの古いモノでなければ今度こそ読みたいと思った時に手に入れようと思って検索してみたらどこにも売ってなかったりクソほど高騰して血涙が出た→◎
188
189
お前が「この人いつも旅したり色んなとこ行ったり美味しいもの食べたり趣味に打ち込んだりしてるけど何してる人なんだろ?」と思う時お前もまたそのように思われているのだ(深淵理論)
190
191
採桑老の採物の鳥が付いてる杖は「鳩杖」ですね。長寿を表すおめでたい杖で、古代中国で皇帝が功績のある老臣にこの鳩の杖を与えてたのに倣い、我が国でもこれを行なうようになりました。日本書紀にも記事が出てきます。これは今も続いてる?のかな、吉田茂が昭和天皇から下賜されてるようです。 twitter.com/mme_hardy000/s…
192
193
無音で飛び跳ねた後、中央へ三度の跳躍を三回。楽に合わせて舞い踊る。採物は太鼓の桴(バチ)。時間にしては全体で4分足らずの舞であるが、勇壮さと不気味さを備えた痺れる格好良さだ。
戦国の兵乱、明治の廃仏での中断、2007年の火災で装束一切焼失、幾度もの危機を乗り越えてきた竜王の跳躍である。
194
着物は自由に着ていいと思うが左前はあかん、そこだけは守れって話。食い物を箸渡しで渡すくらいの禁忌。
195
大陸より伝えられ、王朝時代に舞われ花開いた舞楽は我が国の各地に伝播しその地で変容独自進化していった。日本海の離島、隠岐では異形の面を付けて戦いに勝利した蘭陵王の舞はさらなる異形の舞へと変貌した。
隠岐国分寺蓮華会舞「竜王」
無音の中で四方を睥睨し轟音を立てて舞台を踏み抜き跳躍する
196
うわあああああ今年の聖霊会、採桑老が舞われる!!!!!
(※採桑老とは不老不死の桑の葉を取りに行く老人の舞で長寿を表す舞ですが、俗にこれを舞った舞人はその後死んでしまう、等と言われ滅多に舞われない秘曲です) twitter.com/onoonomakoto/s…
198
199
AIの事とかわかりませんが引用元の絵、襟が左前なので幽霊かもしれない twitter.com/tttttttttsasdd…
200
これ系では祇園祭のキュウリ禁忌が一番説明しやすい。京都では既に消滅寸前の禁忌かもしれないがなんで祇園祭にキュウリ食っちゃダメかというと祇園八阪神社の木瓜の神紋とキュウリの断面が似ているから食べるのNGという説明がされます。