幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(新しい順)

526
527
ブラックサンタはドイツ等ではクネヒト・ループレヒトと呼ばれ、サンタと対称的に悪い子の元へやってきて懲らしめる存在であるがブラックサンタと掛けてブラックサンダーくれてるし、今コメダ珈琲でブラックサンダーシロノワールやってて26日からちいかわコラボシロノワールに代わるよというメッセージ twitter.com/ngnchiikawa/st…
528
来年は卯年なので関東ではうさぎを神使とする浦和の調神社、近畿では京都の東天王岡崎神社、大阪では卯年卯月卯日に鎮座したのでうさぎと縁深い住吉大社、もちろん同じくうさぎと縁深い出雲大社、その因幡の白兎神話の舞台とされる鳥取の白兎神社など初詣によいでせう。
529
壱岐の狂気のゆるキャラである人面石くんのモデルである原の辻遺跡出土の人の顔を模した弥生時代の祭祀に使用されたと考えられる人面石。壱岐市立一支国博物館にて本物が展示されているので会うことができました。全国2000万の人面石ファン垂涎のツイートです。
530
この子の七つのお祝いに 仕事を納めに参ります
531
サンタクロースはマレビトとかこの時期になるとネタ的にツイートしたりしてたが、サンタクロースのモデルと言われる聖ニコラウスの祭に現れるクランプス等と呼ばれる悪魔はナマハゲのように子供を怖がらせて戒める役を持ち、我が国の来訪神と同じような存在として論じられたりしてるって割と最近知った
532
手水舎も凍るこんな世の中じゃ
533
マジでこういう仕様変更の告知をするTwitter公式垢があるべきなはずなのにそれがなく、ジブリパーク行ってきましたとか知らねーよみたいなTwitterJapanしか存在しないんだからそら解雇されても一切同情する気にならないんだよね
534
Twitterは自殺しないでとか言うわりには弱ってる奴のメンタル削ってくるような仕様改変よくやってくるよね
535
各地に分布する飴買い幽霊の飴屋が一同に会してどの飴が一番赤子が育つかを競う全日本子育て幽霊飴選手権
536
死した母親が幽霊になって飴を買い求め棺桶の中の子を育てる話は全国に分布するが、福岡市天神の安国寺にも話があり、その幽霊の墓がある。飴買い幽霊は棺桶の子が高徳の僧に育つパターンがあるが、こちらは子もすぐに亡くなってしまったとの事で墓石は大石と小石が合体したように母が子を抱くような形
537
GoogleMapのレビューはほんとに玉石混交って感じなんだよな。神社やお寺の場合由緒や伝承や市史とかにしか載ってない情報書いてくれるひょっとしてあなた神使ですか?ってガチ有識者もいれば御朱印もらえませんでした、なんか雰囲気悪い神社ですって★1つ付けてく度し難いクソ生物もいる。
538
ゲーム終盤で行ける系神社行ってきました。 壱岐市芦辺町の小島神社。干潮になると道が現れ参拝できるようになります。
539
神社 で面白い名前の神社探して由緒調べたり地域の同名神社の分布から信仰圏や文化圏の大雑把な把握みたいなこともできて楽しいですよ(あくまで大雑把だけども) twitter.com/tz036/status/1…
540
「橘」 こちらも初見である。採物に橘、即ち常緑樹の柑橘類であるタチバナを持ってゆったりと舞う。日本神話に於いてはタチバナは天皇の命によって田道間守命が常世の国より持ち帰った非時香菓(トキジクノカクノコノミ)であり、不老不死の霊力を持つ果実である。橘の神聖さを称える舞である。
541
「八咫烏」 壱岐神楽は私が初めて見るような演目が多くあり大変面白かった。これは名の通り、神武天皇を勝利へ導いたヤタガラスの舞であり、黒い面はカラスを表している。烏舞という演目は各地に多少あるが、ヤタガラスの面を付けた舞は珍しいのではないだろうか。ぴょんと跳躍する所が鳥っぽい。
542
「二剣」の最初の方、剣一本で舞う段であるが、でんぐり返りからの抜刀、キレキレの所作が非常にかっこいい。でんぐり返りは中四国の神楽でも見られ、曲芸的な演目にはよく付随する印象がある。壱岐に於いては室町時代には既に神楽が舞われていた記録があり、淵源は600年間よりも遡るようである。
543
長崎県壱岐市芦辺町の住吉神社にて、毎年12月20日に全35座が奉納される壱岐大大神楽を拝観してきました。 「二剣」 二振りの刀を振るう演目であるが、特徴的なのは舞人が口に3本目の刀を咥えて舞うという三刀流と呼べるような舞。このような演目は壱岐神楽と平戸神楽にしかない(多分)特異な剣舞だ。
544
日本の猫の歴史を塗り替えた壱岐市カラカミ遺跡出土、国内最古の弥生時代のイエネコの骨 壱岐市立一支国博物館の特別展示 カラカミ遺跡の全貌 にて
545
壱岐市の港町郷ノ浦の「塞神社」 御祭神はアメノウズメであるが社殿横の巨大な陽物と社名からして悪疫防塞の道祖神としての猿田彦命も祭祀されている。御神体は陽物と対になる陰石。由来によれば、往古は壱岐に上陸した男性はこの社に参拝し女神を喜ばせる為に神前で男根を露出する風習があったという
546
これは壱岐の名所である「猿岩」 猿の横顔に似てるから猿岩だが初めて来た時猿ってか明確にゴリラじゃんって思ったのでゴリラ岩だ。17年ぶりに来たらやっぱりゴリラだった。憂いを帯びたような達観したような全てを悟ったようなゴリラの横顔だ。達観ゴリラ岩だ。
547
お笑い好きな人「ランジャタイって面白いよね、一度生で見てみたい」 歴史、信仰、文化財好きな人「蘭奢待って面白いよね、一度生で見てみたい」 というアンジャッシュ的な会話が発生する
548
もちろん崇徳院の怨霊も恐れられたのは事実でしたが、崇徳院怨霊が後世名高く流布される契機となった「保元物語」は後鳥羽院怨霊で動揺する世上で後鳥羽院を意識して書かれたのではという事です。例えばこの後鳥羽院の魔縁発言を参考にして保元物語の崇徳院の「日本国の魔縁とならん」の台詞ができた説 twitter.com/goshuinchou/st…
549
後鳥羽院崩御後はさらに怖れられ、怨霊を鎮める為それまで隠岐院と呼ばれた上皇に「顕徳院」と名を贈ったが災害や三浦義村、北条泰時の死等が続き、再度名を改めて後鳥羽院にするという異例の措置が取られた。そして1247年、鶴岡八幡宮の裏手に後鳥羽院を祀る若宮社を建立した twitter.com/goshuinchou/st…
550
史実の崇徳上皇は讃岐で慎ましく暮らしていたようですが、後鳥羽上皇はガチで呪ってたようで「この世に妄念(怒り、未練か)に取り憑かれたら、魔縁となって障りをなすこともあろう」という一文を残しており、マジで怨霊になる宣言をしていると捉えられるわけで、つまり事実上の最強怨霊は後鳥羽院…