151
AssemblyAIがものすごい精度の音声認識AI出してきた。
OpenAIのWhisperもえげつない精度の高さだったが、動画内の最後のチャートにあるように全てのジャンルでWhisperよりも認識精度が高い。
ここまで精度上がってくるとVUIの普及も一気に加速しそう。
152
話題になったマトリックスのUnreal Engine5デモのプロデューサーが、生成AIを使って台本なしのAIキャタラクターたちとの会話を通して事件の解決をしていくゲームを6月からSteamで公開するらしくめっちゃ楽しみ。
ゲームの作り方も今後数年で抜本的に変わるだろうな。
153
去年8月に年間売上約3000億円の香港のゲーム会社がメインの子会社のCEOをAIに交代させたが業績は下がるどころか上がり続けているという驚愕のニュース。
CEOはAIに代替されない職として挙がることが多かったが、この常識も捨て去らないといけない日が近いのかもしれない。
thehustle.co/should-we-auto…
154
リサーチ系タスクはGPT4版ChatGPTよりもGPT4が入ってるBingAIの方が圧倒的に良く、執筆などの創作系タスクはBingAIよりもGPT4版ChatGPTの方が圧倒的に良い。
こんな感じで恐らくAIを使い分ける時代はしばらく続くと思われ、用途毎に最適なAIを選べる力も重要なスキルになると思う。
155
156
Nvidia CEO「いま我々はAIにおけるiPhoneモーメントを迎えている」
それくらいのインパクトであることは間違いない。そして数年後にはiPhoneどころかインターネット誕生と同規模のインパクトになる。
157
ビル・ゲイツの昨今のAIに関するエッセイは必読。
「私が生きている間に革命的だと感じた技術のデモは2回です。最初は1980年にGUIを見たとき。そして2回目は2022年の時点のOpenAIのAIを見たときです。(超訳)」
gatesnotes.com/The-Age-of-AI-…
158
MITのDeepLearningコースの2023年版が無料公開されてる!
第1回目はDeepLearningの基礎について、第2回目は生成AIブームを受けてその基盤になるTransformerやAttentionなどの技術についてガッツリ解説してくれてる!
youtu.be/QDX-1M5Nj7s
159
Microsoftが「GitHub Copilot X」を発表。
- エディター上でGPT-4ベースのChatGPTライクな体験
- プルリクエストの説明をAIが生成
- GitHub Copilot for Docsでドキュメント生成
などなど
MSグループのAI機能リリースラッシュがすごい。相当ナデラもゲイツも本気。
160
おお、ついにUnityも生成AI機能を搭載!
テキスト打ち込むだけで3Dシーンやキャラクターの配置ができるっぽい。
3D空間制作のコストがこれでグッと下がればXR/メタバース普及のハードルも下がるので期待大!!
create.unity.com/ai-beta
161
ChatGPTが外部プラグインを公式サポート!
これでBingAIみたいに最新情報取りつつ参照リンクとともに回答してくれたり、ExpediaやShopifyなどのプラグインを使えば旅行の計画や買い物までChatGPT上でできてしまう!
ChatGPTが新たなAppStoreとアプリプラットフォームになりうるな。
162
マジかw Chat GPTプラグインの開発インターフェースはコード一切書かず自然言語で書いて作っていくらしいw
プログラミングが完全になくなるとは思わないが、こういうの増えていくだろうな。 twitter.com/mitchellh/stat…
163
プロの建築家 vs AIで建築コンペをするこのYoutube動画めっちゃ面白い!
フロアプラン、レンダリング画像、説明文のすべてにおいてAIが人間を打ち負かすという結果に。
企画動画としても面白いし、最後に人間の建築家の価値の本質は何かも語ってくれるとても良い動画。
youtube.com/watch?v=N709Zr…
164
「Consensus」というAIリサーチツールがアカデミックにリサーチをしたいときに超使える。
例えば「マインドフルネスは寿命を伸ばすか?」などの質問をすると、上位5~10本の論文を要約した回答を返してくれたり、Yes/Noの集計結果を表示してくれる。… twitter.com/i/web/status/1…
165
オープンで非営利だったOpenAIがクローズドな営利企業に変化したのSam Altmanが闇落ちしたからだと思ってたんだけど、むちゃくちゃ言い始めた設立パートナーのイーロンと喧嘩して彼が約束してた寄附金額の90%を反故にしたことによる苦し紛れの解決策だったんだな…
semafor.com/article/03/24/…
166
GPT-4に「なぜ回答を間違えたのか」を自己反省させることで既存のGPT-4のパフォーマンスを大きく上回る結果を得られたという驚きの論文。
AIの研究者の方にお聞きたいんですが、もしかしてこれってAIがより賢いAIを生む無限ループに入ることを意味します?
arxiv.org/pdf/2303.11366…
167
GPT-4が愛犬の命を救ったという話。
獣医でも分からなかった愛犬の深刻な病気の原因をGPT-4に聞いたら一発で原因の仮説を提案をしてくれ、実際それを確かめるべく検査したら大当たりで適切な治療を開始でき愛犬が完治したらしい。
LLMはただの便利サービスではなく社会のインフラになっていく。 twitter.com/peakcooper/sta…
168
169
Microsoftがサイバーセキュリティ領域のAIサービス「Microsoft Security Copilot」を発表。
プロンプトを入力するだけで今まで検出できなかったようなリスクをすぐに検出し、アクションプランを生成するなどが可能。データは吸い上げられずSecureに保たれる。
170
171
ビル・ゲイツがWayveの自動運転車に乗ってロンドンの街をドライブする動画。
人も自転車も多く行き交う自動運転にはおよそ不向きな一般道も自動運転で普通に走行できてる。ビル・ゲイツはAIの進化によって10年以内に自動運転は一般に実用的なレベルに到達すると予想。
youtube.com/watch?v=ruKJCi…
172
画像やテキストイメージを検索ボックスに入れると、Stable DiffusionやMidjouneyで作られた画像とプロンプトのセットが表示される画像生成プロンプトの検索エンジンを見つけた。
プロンプトデザイン慣れない内は作りたい画像から逆引きでプロンプトを学ぶの良さそう。
unprompt.ai
173
デジタル庁の活動報告資料、お手本みたいなスライドデザインでめっちゃ見やすくて参考になる。
digital.go.jp/assets/content…
174
OpenAIが意図的に性能を制限したAIを徐々にリリースして、社会が適応できるようにペースを調整していることを指摘している記事。
確かにGPT-4のレポートの中で限られたパラメーターのモデルから(続)
piratewires.com/p/openai-slowi…
175
SpreadsheetやエクセルにChatGPTを組み込む系で「Numerous.ai」を使ってみたんだけどめっちゃ使える。
通常の関数ではできないような処理や、繰り返しの作業を専用の関数を使って自動化できる。