麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(古い順)

276
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。収束 再出現を繰り返していますが全体的には収束傾向です。警戒が必要です。完全に収束したら危険です。赤の強い反応も出ていません赤の強い反応が今度出現した時は危険です。 #地震予知 #津波
277
観測機1フルレンジデータです。大きな別パターンのの反応が出現しています。60000の反応が出現時に観測2と3が同期しています。国際地震予知研究会の会員向け地域別予測の中部地方内陸部M5.8等に要警戒です #地震予知 #地震
278
国際地震予知研究会8月12日発表地震情報2 第1段階での発生日は2015/09/05±3。遅くとも来年春ころまでには巨大地震が想定される。  9月以降の下弦の月は次のとおりです。  10/5、11/3、12/3、2016.1/2、2/1、3/2、4/1、4/30  ♯地震予知
279
観測機1フルレンジデータです。最大クラスの巨大地震の継続反応が出現しています。大きな変化がないか観測を継続します。それとは別のパターンが出現しています。国際地震予知研究会が発表している内陸部の地震に警戒が必要です。 #地震予知 #地震
280
観測機1フルレンジデータです。今日も最大クラスの強い継続反応が出現しています。
281
観測機1フルレンジデータです。昨日も最大クラスの継続反応が出現しています。3.11タイプの地震が発生すると過去には同じ大きさのアウターライズ地震が発生していました。歴史が証明しています。津波は2倍前後の可能性があります #地震予知
282
国際地震予知研究会8月12日発表地震情報2 第1段階での発生日は2015/09/05±3。遅くとも来年春ころまでには巨大地震が想定される。  9月以降の下弦の月は次のとおりです。  10/5、11/3、12/3、2016.1/2、2/1、3/2、4/1、4/30  ♯地震予知
283
観測機1フルレンジデータです。最大クラスの継続反応が出現しています。別パターンの反応も出てきたので国際地震予知研究会の地域別予測の地震にも注意が必要です。アウターライズ地震発生後の津波は3.11の2倍前後可能性があります。 #地震予知
284
観測機2フルレンジを10倍にしたデータです。収束と再出現を繰り返していますが全体的には収束傾向です。巨大地震の反応は人の時間感覚より一桁遅いようです。アウターライズ地震の次の発生予測日は9月5日±3です。 #地震予知 #地震 #津波
285
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。長時間連続出現しています。赤の強い反応も少し出現しています。アウターライズ地震や地域別予測地震の反応か台風、大雨の影響なのか観測を継続します。 #地震
286
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。巨大地震の継続反応が再出現しています。次の発生予測日9月5日±3に向けて収束していくか観測を継続します。収束したらアウターライズ地震に警戒が必要です。 #地震予知 #地震
287
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。巨大地震の継続反応が出現しています。 収束傾向は出ていません。観測機1も殆ど反応が出現していません。9月5日±3に発生しない場合は10/5 11/3 下弦の月です #地震予知
288
観測機1は巨大地震発生前には大きな反応が出現します。これは3.11発生前後データです。今巨大地震発生の予測をしている人は殆どいません。理由は簡単です。3.11発生前後の反応データを持っていないから解らないのです。 #地震予知
289
東海地方の反応を捉えている観測機4のデータです。昨日8日20時22分発生した駿河湾M4.9の直前反応を捉えていましたが再度今同じ様な反応が出現しています。東海地方、長野県南部は注意が必要です。 #地震予知 #地震
290
東海地方の反応を捉えている観測機4の今夜のデータです。9月2日と同じ様な大きさの反応なのでM5前後の地震に1週間前後は注意が必要です。観測機4は南は東海道沖から北は長野県南部 西は三重県から東は箱根、伊豆半島を捉えています #地震
291
観測機1フルレンジデータです。25日から 出ていなかった最大クラスの反応が出現しています。01時から18時間も継続しています。今迄にはあまり無いパターンです。アウターライズで動きがあった様です。観測を継続します。 #地震予知 #地震
292
観測機1フルレンジデータです。今迄に無いパターンの反応は東京湾直下のM5.2の反応でした。貴重なデータが得られました。首都圏直下型地震予測ができそうです。55000の最大クラスの反応はアウターライズ地震のM6クラスのものです #地震
293
観測機2フルレンジを100倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出現していました。急激に収束した後東京湾直下M5.2が発生しています。ただピークが2個存在するので別の地震の可能性もあります暫くは注意が必要です。 #地震 #地震予知
294
観測機1フルレンジデータです。16時に突然振り切っています。国際地震予知研究会9月11日発表の地域別予測には北海道方面1地震(発生済) 東北地方1 関東エリア2(1つは発生済) 中部地方3 九州四国方面2地震です。 #地震予知 #地震
295
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。深夜0時に突然M6クラスの反応が出ています。国際地震予知研究会の地域別予測には関東エリアとは別に茨城県沖にアウターライズ地震M6クラスの予測があります。 注意が必要 #地震予知 #地震
296
観測機2のデータです。昨夜2ヶ月半出ていなかった赤の強い反応が出現しています。1,2週間は注意が必要です。アウターライズでM6クラスの予測がありますがこれはP1506-01hのM8クラスとは別で、一種の前震と考えられます #地震
297
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。昨日とは違うパターンのM5クラスの反応が10時から18時まで出現しています。今は昨夜と同じ反応が出現しています。暫くはM5 M6クラスの複数の地震に注意が必要です #地震 #地震予知
298
観測機4のデータです。観測機4は当所から東の東海地方の地震反応を捉えています。9日 10日と反応が出現しその後 東京湾でM5.3が発生しているので東京まで捉えていた可能性があります。15,16日反応が出ています、注意が必要です #地震
299
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が長時間出現しています。これ程赤の反応が長時間継続するのは稀な事です。更に赤の反応が上昇していますのでM7クラスの可能性も出てきました。警戒が必要です。 #地震予知 #地震
300
観測機4にも反応が出現しています。赤の強い反応が出現しています。東海地方と周辺地域はM6クラスの地震に警戒が必要です。他の観測機にも反応が出現していますので複数の地震に注意が必要です。 #地震 #地震予知