Satoshi Ikeuchi 池内恵(@chutoislam)さんの人気ツイート(いいね順)

読む勇気がなくて見ていなかった追悼文を、馴染みの喫茶店で「磯田先生と並んではった」とか渡される。常連客の間で読み古されていた。
原口元大臣、国家安全保障上の危機では。東大も出てるはずだが、オーストリアの極右の政治傾向(=ネオナチ)とか分かってないで妄想発言を繰り出し続けるのはまずい。 twitter.com/shamilsh/statu…
篠田先生の日本の憲法学説の批判は、「どこの大学の何年卒業」で一生相互の人間関係が決まっていると思われていた昭和の霞ヶ関中心の秩序を変えてほしくない、という切実な思いを抱く層からの、根強い反発を受けているな…若い世代には理解しにくいと思うが。 twitter.com/ShinodaHideaki…
米国でも研究者をクビにしたら中国行きます。米国が自国に研究者に中国の機関との兼務を禁じられるのはそもそもたくさん雇っているからです。雇ってすらいない人のことを中国に行くことを止めろと言っている日本の議論はそもそも珍妙です。
もう理屈なく根拠なく「隣国が攻めてきたら徹底抗戦するなんて変」という、世界的にはかなり奇異な日本の昔の論調を、普遍で当然なものと想定して、他国の行動を奇異なものと眉を顰める議論が大新聞に手を替え品を替え載る。戦後日本のナショナリズムに起因する独特の風習・風物。 twitter.com/hiranotakasi/s…
アジア経済研究所の研究員の時でした。当時は大学の研究者がアジア経済研究所(に限らず大学以外の組織に所属する人)を下に見ていたこともあり、同時に、終身雇用で抑圧から離れたと見られたこともあり、苛烈な攻撃を受けました。 twitter.com/FosH2bhXUDSwJr…
もうこれでいいよこれで。はい復唱「彼らに自由を与えよ、権力を与えるな」 法の支配すら分かってないから権力与えられないよ。 twitter.com/chutoislam/sta…
テレビCM代として供託金が安すぎるんですよ。海外には政府が政見放送を流してくれるところなどまずない。億単位のお金を用意してCM打たないと誰にも知られないまま終わる。CM打つ金がなくなったら選挙戦から撤退を意味する(特に米国) twitter.com/masaaki_tetu/s…
少なくとも今回の殺人事件は、統一教会は犯人ではなく狙われた側という基本は踏み外してはいかんのでは。当たり前すぎるのだが、狭い世界の中で当たり前が通用しなくなる。 twitter.com/ShinodaHideaki…
大学教員が在外研究に出るためには何年も、それこそ10年を超える計画が必要だということを知らないのは仕方がないが、Twitterで変質者の一群に絡まれたから海外に出るなんてありえないでしょう…君たちそんなに重要じゃないよ。
昔からそんなことばっかり言っている人なんだよね…バブル時代に「就職したくないから作家になりました〜」みたいな話ががもてはやされた、一時の豊かさを享受した極東の島国の文芸業界の権力者。大学の文系がこういう人たちを教員にするようになったのが凋落の原因か結果かは分かりませんが twitter.com/rena_in_dc/sta…
な、なんと、売り出す前から予約で、いきなり「すべての本」のランキング4位! もう止められない、歴史が動いとる 小泉悠『ウクライナ戦争』(ちくま新書 1697) amzn.to/3EIsEPI
そうなんだけど、同年にソ連はハンガリーに軍事侵攻していましたね。ハンガリー「動乱」と呼んでいるけど、1万7000人が死に、20万人が難民になったれっきとした戦争。ソ連の「勢力圏」内部での戦争を戦争と呼ばせないのは、当時から今まで続くイデオロギーの支配。 twitter.com/sz73b/status/1…
こういう特権支配層が、敗戦時に日本兵をシベリア抑留に「お土産に渡し」て自分達の利権を守り、満州の居留民をソ連兵に渡して自分達だけ生き延びたんじゃないですかね。責任ある指導層を持たないと国民が苦しむ。
これまで何かと日本の対外関係を支えてくれた人たちが、唇を震わせ「ここに、どんな合理的理由があるのか、知っていたら教えてくれよ」と、同じ立場の各国の人たちと深刻に話し合っていた。「合理的理由はおそらくない。お役所が杓子定規に、戦略なく決めただけ、悪意はない」と解説するしかなかった。 twitter.com/eisho353/statu…
思いません。言論について職場に密告する社会には明確に反対します。それで雇い止めになる脆弱さを知っているからです。次は別の陣営の別の人がやられますよ。腹立つとついやってみたくなりますが、自由を自ら放棄する典型的な誘惑です。 twitter.com/yuka42354353/s…
「手をかけたら」がより正確か。命かかってる。
いや本当にそう。「パターナリズム(の負の側面)」がかつて批判の対象だったのが、物事を筋道立てて考えられない方々が参入し「パターナリズム批判」をしているつもりで、実際には「(本来の意味での、鬱陶しくもあるが社会的機能はあった)パターナリズム」を要求していて、自分で気づいていない。 twitter.com/hiyori13/statu…
「テロの背景を理解したつもりになって同意して仲間を同調させている政党人・メディア・言論人・大学人」を一度天日で干さないとまずい twitter.com/hazuma/status/…
日本の組織って全員がべたっと同じ場所で密に「ウチ」顔合わせていることを重視してきたので、トップが外国に行くのは物見遊山の「外遊」で、若手・中堅が外国の会議に行くことなど論外、ましてや組織や国を代表して話すなど許せない、という制度なのでほぼ全部不戦敗みたいな状態。 twitter.com/Mie_Oba/status…
大庭さんのところには、甘えや冷やかしではなくほんまものの某国工作アカウントが来ているのでは…東野さんのところと来る人が一部重なってはいるのですが、ちょっと違う組織的なものが感じられます。やはりASEANは某国の主戦場なんだな、と戦慄する思い。然るべき機関が動くべきでは twitter.com/mie_oba/status…
ブレマーの「ウクリアナは緩衝地帯なんだからロシアにあげちゃいなよ」と言いたげな発言に東野さんがビシッと反論したと評判のこの番組。吹き替え版を見逃した、と思ったら再放送あります。 2022年5月4日(水) 朝5:30 グローバル・アジェンダ「ウクライナ侵攻〜国際社会は戦火を止められるか?」 twitter.com/AtsukoHigashin…
夕刊フジが一番まともという事態 twitter.com/yukanfuji_hodo…
しかも本番でキレたらそれが正論だったので国民的に話題になり、そのテレビ局の重要番組にその後も定期的に出ている。 その様子を伝えてくれた先生がなあ…
なお、これは「老害VS若手研究者」などという対立構図では全くない。なぜならば、これらの有力研究者の恫喝・暴行を見た若手研究者こそが、私が会ったこともない次世代・次々世代まで、広角泡を飛ばして私を陰口で嘲笑し揶揄し続けたからだ。それは業界への通過儀礼のようであった。