豊国神社(@toyokunishrine)さんの人気ツイート(古い順)

301
【蜂須賀桜🌸】国宝唐門前の蜂須賀桜ですが、八分咲き位になりました。 運が良ければメジロや鶯と一緒に撮れるかもしれません。
302
【蜂須賀桜🌸】蜂須賀桜、満開間近になりました。見えにくいですがメジロさんと🌸。
303
【蜂須賀桜🌸】唐門前の桜はほぼ満開、渡り廊下横の桜は葉っぱが出てきました。 午前中はあいにくの雨でしたが、濡れた蜂須賀桜も綺麗です🌸
304
【蜂須賀桜🌸】国宝唐門前の蜂須賀桜、満開です。見頃は今週末頃までかと思います。 本日で桜便り終了とさせて頂きます。皆様お付き合いありがとうございました🌸
305
【豊国廟🌸桜朱印】恒例となりました「桜朱印」本年も3月20日春分より秀吉公の墓所であり、桜の名所「豊国廟」にて授与致します。 初穂料は300円。桜模様の用紙が無くなりましたら終了と致します。
306
【夢むすび 御守💜💚】 本日より、ブレスレット型の諸願成就御守の春の限定色(薄紫×黄緑)を授与致します。 菫をイメージした色合いですので5月末頃、もしくは無くなりましたら授与を終了致します。 また、以前出しておりました春色も再び授与しておりますのでご縁がありましたら、お迎え下さい。
307
【戦国武将みくじ】 新たにおみくじを奉製致しました。 名だたる武将の格言、ミニ蒔絵風家紋シールがついたおみくじです。 初穂料は各300円。 社務所横にて授与しております。
308
【夢むすび 御守💜💚】 ブレスレット型の諸願成就御守の春の限定色(薄紫×黄緑)ですが、お問い合わせが多い為、期間限定ではなく常設とさせて頂きます。皆様の都合の良いタイミングでお越し下さい。 ただ、奉製にお時間を頂戴しますので社頭に無い場合はご容赦頂けます様、よろしくお願い申し上げます。
309
国宝唐門前の桜、鳥居前の桜共に満開になりました。 まさに今が見頃なので、皆様にお裾分けです🌸
310
今日4月18日は豊国廟例祭。慶長4(1599)年に阿弥陀ヶ峰に豊国社が創建された記念の日です。 恒例ならば裏千家御家元の献茶や社中による野点が行われ賑やかな1日となるのですが、本年は神職のみで執り行い、新型コロナウイルス鎮静化もあわせて祈願致しました。 皆様もどうぞご自愛下さい。
311
【御守り郵送対応のお知らせ】 この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響によりご来社頂けない方の為に、期間限定ではありますが一部御守りの郵送授与を承ります。 期間:本日~5月6日投函分まで。 申込方法:添付の申込書にご記入の上、初穂料+送料(370円)と共に現金書留にて当社へご送付下さい。
312
宝物館清掃に伴い宝物の点検を始めました。この機会に当社宝物の一端を紹介したいと思います。 まずは「金梨地桐紋蒔絵糸巻太刀拵」刀身は別に保管しており備中青江派の家次の太刀です(注 ニッカリしません❗️)これは尾張徳川家18代当主義禮公が明治時代にご奉納になったものです。
313
お次も太刀拵「金梨地菊桐紋蒔絵糸巻太刀拵」です。こちらも刀身は鎌倉時代備中青江派の刀工 朝次の作(注 これもニッカリしません‼️) これは阿弥陀ヶ峰に創建された豊国社に納められていた太刀で、明治に当社が再興された時、妙法院より返納されたものです。
314
さて今日も当社宝物をご紹介。 こちらは富岡鐵斎筆「豊公点茶図」です。秀吉公が茶をたてようとしている場面なのですが、右側に淡墨で描かれた人物がいます。これ【千利休の亡霊】なんです。コワーイ:(;゙゚'ω゚'):
315
春なので    たけのこ‼️
316
5/5は端午の節句・こどもの日 …というわけで、今日は登竜門である国宝唐門の門扉を飾る「鯉の滝のぼり」の彫刻をお届けします。 未来を担う子供たちの健やかな成長をお祈り申し上げます。
317
この金銅製の宝塔に納められている白い物体、一体何だと思いますか?コレは「豊公御歯」つまり豊臣秀吉公の「歯」です。 歯科の先生によると左上第二大臼歯で添えられている書状からすると最後の歯だったのではないかと推測されるとのこと。 (大きさ比較のため、骨喰くんにお手伝い頂きました)
318
【御守郵送対応延長のお知らせ】 緊急事態宣言延長に伴いまして、郵送対応も延長させて頂きます。 期間:~5月31日投函分まで。 申込方法:添付の申込書にご記入の上、初穂料+送料(370円)と共に現金書留にてご送付下さい。 御守の授与数に制限を設けておりますので、ご確認の上お申し込み願います。
319
【夢むすび 御守】 本日より、ブレスレット型の諸願成就御守の限定色3種類(薄紫×紺、ピンク×白、オレンジ×黒)と常設1種類(青×黄)を授与致します。 限定色は無くなりましたら授与を終了致します。 ※5月31日までは郵送の対象ですので、ご希望の方は前のツイートをご参照下さい。
320
ずおだぁ〜(о´∀`о) twitter.com/tokubi_nagoya/…
321
【⭐️宝物館開館⭐️】 明日5月24日(日)より停止しておりました宝物館の拝観を再開致します。 ご参拝の折には、是非宝物館もご覧になって下さい。皆様のお越しをお待ちしております。
322
【骨喰藤四郎御朱印】 6月1日9時より骨喰藤四郎の御朱印を授与致します。初穂料は500円。 紙は110×156で小さめの御朱印帳にぴったりのサイズです。 ※墨書き部分判子部分全て手作業ですので1枚毎に筆致は異なります。 たくさん準備しておりますので、事態が落ち着きましたらご参拝頂ければと思います。
323
【㊗️修理完工】この国宝建造物は秀吉公築城大坂城から豊国社→竹生島ヘと移築されました。阿弥陀ヶ峰の豊国社にあった時は「豊国極楽門」「二階門」と呼ばれていました。拝観に行かなきゃ〜 琵琶湖に浮かぶ島の5棟 秀吉大坂城の豪華な橋を移築Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/9350b…
324
【京都刀剣御朱印めぐり】 「まだ授与されていますか?」というお問い合わせが寄せられております。 大丈夫‼︎ 各社とも授与しておりますので、熱中症やコロナ対策をして頂きご参拝下さい。 但し、無理は禁物です。
325
\京都刀剣御朱印めぐり第10弾記念イベント開催/ 8月8・9日に4神社の刀剣と社宝が一堂集結!解説付きの鑑賞やトークイベントも。 kyo-asobi.kyoto/touken2020/ ※会場参加のチケットを先行販売!オンライン(後日販売)でも参加可能です。 kyo-asobi.kyoto/touken2020/