節電ポイントなどを考えている暇はありません。この悪意に満ちた醜い制度を変えなくてはなりません。国民が前向きになれ、若い人たちが将来を描けるような制度を今すぐ提示し、改革に向けて動くべきです。
昨日は原子力人材が不足すると危機を煽る記事を掲載しながら、今日はいつもの反原発記事です。朝日のマッチポンプはドン引きレベルと言えます。 岸田政権「原発新増設」への大疑問 核ごみは2~30倍になる可能性も〈週刊朝日〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/38a8e…
他の調査では、原発再稼働よりも踏み込んだリプレースでも支持が不支持を上回っています。一方、かたくなに反対優勢とした朝日も、ついに隠しきれなくなってきたようです。 原発再稼働、賛成51% 震災後初めて賛否が逆転 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR2M…
本当に、福島でがんが増えていることを証明するなら、記事を書いたり公演を開いたりしている暇はありません。国連科学委員会の報告書を否定する論文を書き、査読を受けて、掲載される必要があります。 できないと思いますが。 twitter.com/denkochan_plc/…
反原発&再エネファンタジーの最後の砦で原発支持率が過半数を上回ったことは、まさに反原発が全地球上で「オワこん」になったことを意味します。朝日新聞は悔しいのでしょうか? それにしても「フクシマ」ってどこですか?それっておいしいの??なんでカタカナなの?? twitter.com/asahi/status/1…
1.ヨーロッパは再エネ。 同様に原発回帰も進んでいます。仏、ポーランドどの他の国で原発建設が表明されて、また世論調査でも原発回帰を支持する声が増えています。これは従来原発嫌いと言われた国でも同様です。無視してはいけません。 twitter.com/denkochan_plc/…
原発に反対することは自由ですが、主張内容の整合性が取れていません。原発は気候変動対策にならないとしながら、その後に続くのは事故や安全性の問題です。明らかに別の問題をつなぎ合わせており、気候変動対策にならない根拠が示されません。主張するなら論理構造はしっかりしましょう。 twitter.com/fffsendai/stat…
kWとkWhを間違えたなんて甘いと言わんばかりの、超が付く頓珍漢発言です。これも再エネファンタジーの一種なのでしょうか? ポイントは、原発をやめ、再エネ主力化したら、電気料金の上限はなくなるかですが、それはあり得ません。 twitter.com/masaru_kaneko/…
この記事を報じるなら、過去の風評加害報道も訂正しないといけません。そして14年報告の重要な一文を隠さないでください。 「福島県民がん増える可能性低い」 被曝線量を下方修正:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP39…
再エネの性質を無視し、再エネ発電設備を単に増設すれば、電力不足が解決できるという、摩訶不思議な理論を唱える人がいます。報道でもよく見ます。この議論は明らかにおかしく、自然科学の法則に則り正しく議論しなくてはいけません。エネルギー政策にイデオロギーは不要です。
ユン大統領就任後、積極的な原発活用路線に転向した韓国ですが、たった5年とは言え、ムン前大統領の脱原発政策は、国内の原子力産業競争力を40%も低下させたようです。日本はこの事実を深刻に受け止めないといけません。 koreatimes.co.kr/www/tech/2022/…
再エネファンタジー記事が目立った日経ですが、ようやく原発のリプレースを扱う社説を掲載したようです。一方、原発が「再エネと並ぶ選択肢」とまだ夢は捨てきれないようです。 [社説]原発新増設へ明確な方針打ち出せ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
原発再稼働は西高東無状態が続いています。化石燃料が高騰する中、電源構成の地域格差は、経済格差へとつながる可能性もあります。 電気料金、値上げドミノも 原発再稼働の加速が焦点(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4c255…
原発が電気しか作れないというのは、実は正しいようで正しくありません。 例えば中国では、原発の熱利用や、海水淡水化も実施段階にあります。原子力水素生産も忘れてはいけません。 貯蔵性については、年単位で発電可能ということで準国産エネルギーとして自給率にカウントされます。 twitter.com/ShinShinohara/…
地熱発電に期待する声は多いですが、一方でこの事故は開発の難しさを表しています。開発の障害として温泉や国立公園の問題があげられますが、環境汚染や安全性も見過ごせない問題です。 北海道 蘭越町の蒸気噴出 採取の水から“非常に高濃度のヒ素”が検出 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
このような家庭にとって、今後予想される電気代の高騰は大きなダメージになります。一方、電気代高騰につながる反原発記事を掲載する東京新聞はまさにマッチポンプです。 学費滞納している私立中高生が微増…「物価高騰、コロナ禍の影響がじわじわ」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/217112
驚くほど不正確で無意味な発言です。まず、量の概念がメチャクチャで、山ほどが何を表現しているのかわかりません。そして100万保管も不正確です。高レベル廃棄物の有害度に着目した必要隔離期間は数万年で、しかも地層処分は保管という管理が必要な方法ではありません。 twitter.com/takenoma/statu…
原発リプレースが実施されてほしくないのか、恣意的な願望記事が掲載されました。初期炉は高く国民にツケと言いますが、再エネ賦課金は無視ですか? 原発建て替え、暗い見通し 有力視される次世代型原発「革新軽水炉」は建設費膨大…及び腰の電力会社も:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/220591
電力供給を改善しようと、電力会社や関係会社が一丸となって取り組んだ結果です。電力は、見えないところで実際には働く人々で成り立っています。しかしタイトルの40年超、必要ですか? 美浜原発3号機、8月運転再開 40年超、電力需給の改善に(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/aa08b…
GoToトラベルもそうですが、旅行支援は、現金を配るよりはるかに効率が良いです。最大の利点はレバレッジが効くことでしょう。投じた額の数倍の経済効果を強制的に生み出します。配って貯金にまわされるような空振りはありません。仮に商品券でも、投じた税金と同等の経済効果です。 twitter.com/nittaryo/statu…
太陽光100%の町がアメリカにあるようです。しかし読んでみると、条件と多額の投資がなければ再エネ主力が難しいことがわかります。課題は、エネルギー密度の低さとバックアップでしょう。自然科学の法則がある限り、再エネ主力化は再エネファンタジーと言えます。 article.yahoo.co.jp/detail/5274e1c…
東京新聞の風評加害報道が止まりません。 放出ペースが遅く効果が薄いという指摘なら、むしろ放出ペースを早めろというべきです。論理構成すら破綻したゴミ記事です。 「福島の声を聞け」抗議の声やまず…福島第一原発処理水の海洋放出計画:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/191293
昨日の発表は、「原発の新増設は想定しない」からの転向にばかり目を奪われ、再稼働の文字を忘れているようです。時間軸を無視して、原発建設は時間がかかるから電力不足は解消されないと言っても、頓珍漢な言いがかりにしかなりません。 情報を正しく伝えるはずの記者がこれでは困ります。 twitter.com/bassmoto_/stat…
東京電力もこの件について注意喚起しています。もはやファクトチェック以前ですね。 tepco.co.jp/decommission/p…
毎度の #サンデーモーニング の反原発報道です。温室効果ガスの削減のためには、CO2排出が少ない電源の活用が不可欠です。結びつくのは当たり前でしょう。 何が言いたいのかわかりません。悔しいのは分かりますが、論理破綻しています。国民の信頼を得られていないのは、あなた方、放送機関です。 twitter.com/akasayiigaremu…