1776
きゅうり「無理するなイクラ。半分は俺がカバーする」
1777
「コチラお皿お熱くなっておりますのでお気をつけください」
「ふん、ただの熱い皿じゃねえか」
「私は"親切心"で忠告しているのですよ?(おもむろに手袋を外した手を見せる)」
1778
コーギーのしっぽ切るのかわいそうだからやめてほしい。
1780
ユーチューブの広告を見て勉強してるので、人間の価値が胸毛の濃さにかかっていることを知っている。
1781
逃げろみんな犬が来た(video killed the radio star)
逃げろみんな犬が来た(video killed the radio star)
1782
あの、寒ブリってさ、魚だけどさ、美味いじゃんさ、なのにさ、なのにさ、なんで魚なの? | オモコロブロス!
omocoro.jp/bros/kiji/3233…
みくのしんさんの記事は「グルメ記事」ではないし「おもしろ記事」でもなくなっているので、なんかこういうもののための名称を新しくつけたほうがいい気がする。
1783
中井正広のブラックバラエティは最終回が本当にすごくて、クイズ100問に挑戦するという企画をやったのに12問目まで流したところで「このあと88問続くのですが来週から放送枠がないのに気づきました」とナレーションが言って終わった。
1784
人間が小説を書く時代は終わった - YouTube
youtube.com/watch?v=Vy2Jfl…
23時10分くらいから配信してみます。
1786
たまに出前を利用するカレーの専門店と天丼の専門店の住所が同じことに気づき住所で調べてみたら、パスタとオムライスと焼き肉と牛丼と寿司の専門店でもあることが判明した。
1787
連載の長いギャグ漫画で、ゲストのまともなキャラが主人公周りのコミュニティに関わることで「ツッコミ役も含めて全員おかしい世界観に順応している」ことを再認識させる回、好きだな。
1788
~キャンディクラッシュ開発前夜~
「飴を破壊するゲームを作りたいな」
「コイツ、頭がおかしくなったのか?」
1789
ローソンのスイーツは「もちぷよ」とか「ふわしゅわ」とか「ザクシュー」とか2秒で考えたようなネーミングをしているのだが、ちゃんと検討や会議を重ねた上で2秒で考えたような名前にできることがプロだなと思う(かけた時間に比例して凝らない)。
1790
無印良品にはなかった
1791
ニュースとかに言及するのに消費する体力ゲージがあるとして、つい「こりゃキモい!!」「こりゃ見るからに悪いぞ!!」というものに言及しているうちにゲージを使い果たして眠くなって寝てしまい、複雑な悪いものを見逃してしまうという問題がある。
1792
おかしいな おかしいよ
わたし
ナイチャーテルンダーヨ
1793
ディープシー・スウィートシュリンプ(ホグワーツに入学するにあたってつけた自分の分身の名前)
1794
基本的に「理不尽だが切実な感情」がよくわからないことが多い("理"が最強だと思っているため)
1795
これ「知識のない人を観察して笑う」みたいな意味じゃないですよ。未熟さと粗さの中にある新しさに気づいて売り物にまで練り上げるのは当人ではないことがままあるという話。
1796
この映画で感動したあなたたち一人ひとりが天気の子なんですよ。
1798
こたつはすごい発明だが、こたつがなければ生まれていた筈のすごい発明もたくさんあるはずだと思う。
1799
「アフリカでは1分に60秒が経っている」みたいな冗談を自分で思いつくのではなくネットか何かで読んでそのまま人に言う行為は自分の中では「冗談」とは明確に違うなにかだという意識があるかもしれない。
1800
ふェイ⤴︎ おつかれィ