1701
おい!
・ひとつ押すと左右のマスのオンオフが切り替わるパズル!
・一歩ずつ進みながら落とし穴がないルートを探る道!
・弱めのAIキャラを護衛するミッション!
・落としたらやりなおしになるでかい玉を押して運ぶやつ!
お前たちよく聞け!
もう、そろそろ出てこなくていい。
1702
映画のタイトルで立木文彦が読み上げたら一番おもしろいのなにか考えてたけど「仄暗い!水の底からァ!」はかなりいいかもしれない。
1703
最近仕事をくれた編集者の人が10年前に「ダ・ヴィンチ・恐山の形をした木」とツイートしているのに気づいた。
1704
ツイターには、日々、発見があり、プロと言うには、おこがましく、まだまだ私は、生涯、アマチュアーツイーターだなと、思う、今日この頃です。
1706
「新しいAIを発明したぞ。数式を入力すると答えを教えてくれるんだ。7×48は? と入力すれば『336です』と言ってくれる」
「それってただの電卓じゃないんですか?」
「一緒にするな。電卓は7×48は?と入力しても『336』と返ってくるだけだろ。このAIは『336です』と言うんだ」
1707
プロデューサーさま…
こちらは…狂った狸…
狂狸(きょうり)で…ございます…
1708
そういう言葉が作られた背景には繊細だったり神経質だったりすることが「本人の意志や努力で克服できること」として一種軽視されてきた事実があって、そういう風潮への対抗策として「意志ではどうにもならない障害っぽいネーミング」が生み出されたのだろうかと思う。
1709
微笑みの雑談 - YouTube
youtube.com/watch?v=VJ4eof…
1710
子供の頃は周り年上ばっかだなと思ってたけど、だんだんそうでもなくなってくるな。
1712
好きなジョジョのサブタイトル
やばいものを拾ったっス!
1713
げっ! 部長、麗子、中川、それに両津!? どうしてワシの居場所が!?
ワシは誰だ……?
1714
Bing AIに自虐ジョークを考えるようしつこく指示した結果得たジョーク
「Bingは、検索結果に要約やチャットなどの機能を追加しました。しかし、その機能は、人々がBingに求めるものではありませんでした。人々がBingに求めるものは、Googleの検索結果です」
1715
新作の桃鉄が過去最高レベルにめちゃくちゃ売れてるらしく「あの絵柄じゃなくても売れるんだ~」と思ったが、もし逆で、あの桃鉄の代名詞と言える絵柄じゃなければ最初からもっともっと売れてたとしたら怖すぎる、と思った。
1716
人がいつか死ぬの解釈一致すぎるんだよな
1717
みんなが2進法を使う世界での2進法も、16進法を使う世界での16進法も、それぞれのルールでは「10進法」と表記されるから、もし「10進法」という表記を見てその意味がわかったとすれば、ただ予め与えられた前提を知っているだけってことだなと気づいた。
1718
誰もやってないことをやってみよう | オモコロ
omocoro.jp/kiji/302216/
1720
私の蔵書のラインナップは解釈一致で私が小綺麗なキャビネットを所有しているのは解釈違いらしい。いろいろな解釈に晒されている。
1721
全身がだるい
もう戦えない
1722
「神」の能力が高すぎると逆に神性が毀損されるようなことがあると思ってて、たとえば『僕の心のヤバイやつ』について、最初は「キャラの造形がきめ細やかですごい」と思っていたのに、今は「桜井先生は中学生の恋愛を勝手に盗撮し、無断で漫画にするのをやめてください」みたいな気持ちになっている。
1723
2018年8月12日の日記より
書籍予約受付中→amazon.co.jp/dp/402251809X
1724
【第一回】ケーブルガイ選手権 | オモコロ
omocoro.jp/kiji/311647/
参加の招待がきました。光栄です。