ダ・ダ・恐山(@d_d_osorezan)さんの人気ツイート(リツイート順)

1101
「お前がおれに!!!勝てるわけねェだろうが!!!!」ピンバッジをGET
1102
ガチャにたとえるならどちらかといえばカプセル側である子がガチャ筐体である親の選べなさを「親ガチャ」と形容する入れ子の感じは結構おもしろい。
1103
終電がなくなりました
1104
国民の義務
1105
1106
首筋を汗がつたっているのか虫が歩いているのか確証が持てない感触が地面と平行に動き始めたとき、頭の中で「涙は横には流れないんですよ…」というコナン1話のセリフがよぎる。
1107
可愛いアイドルの絵だな いいねさせてもらう…
1108
恐竜がいっぱいいた時代はカッコいいけど、現代は人とかがたくさんいてダサい。
1109
ひとの愚痴ツイートの、愚痴られている対象が自分に似ているなと感じることが多い。
1110
「衣類のタグは左側についている」という知識を得てからインナーを前後逆に着てしまうことがだいぶ減ったけれど、インナーが裏表逆だった場合、この知識が今度は裏目に出てくるので、気をつけた方がいい。
1111
身の回りに「この人、時間軸のループを繰り返してかなり疲弊してるな?」と感じる人がいたらすぐ助言したりしてはいけない(相手はそれを何度も経験している可能性があるから)。それより、複数のサイコロを転がして出た目に従って行動する、といった方法によってランダム性を拡大するのが望ましい。
1112
炎上を売り物にするスタイルの悪さは目立ちやすいんだけど、よく見ているとその周辺に「そういう人とビジネス上の友好関係を築きながらも、実際炎上しているときは沈黙を貫いて静かにしている」というスタイルでやっていってる人がいて、最後に勝つタイプの悪……と思う。
1113
マーダーミステリーゲームのプレイ中、自分が疑われる流れになってる状態で弁明していたらクロしか知り得ない秘密を口走って「あっ……」となる、推理もののしょぼい幕切れと全く同じことをやらかしたことがあるので、あのオチはリアル。
1114
このマンガがデカい 2021 オトコ編 1位 AKIRA
1115
個人の知識には限界があり、世界では常に今まで起こったことのないことが起こり続けているのだから「どういうことですか? よくわかりません」って発音する機会が本来はいまの100倍はあるはずなのに、なぜかみんな「大体わかるなあ」という顔で生きている。
1116
男子小学生だから国勢調査の「好きなタイプの異性は?」のところ空欄にしたし星座は「ぎょう座」って書いた。
1117
今さら言うことでもないけど、かつてPixivの投稿イラストが10段階評価だったの本当に良くなかったな。
1118
これを貼れと云われた気がした人へ。それは気のせいだ。
1119
全員と友達になりたいときと弓矢を背負って渋谷に行きたいときが交互に来る。
1120
お前たちはすぐに星新一みたいって言う
1121
たたかうマヌカハニーが戦っている相手は私です
1122
どういう人が歌っているか全く知らないままアース・ウインド&ファイアーの曲を聴いていたから、ふと本人の写真を見たときに「思ったより多さ」にビビったんだよな。
1123
私は人類に強い愛憎があり、これは人への愛と類への憎悪に由来しているっぽい。
1124
「萌えアニメの感じがわからない」という人にオタクカルチャーを説明する会合に参加したことがあるが「彼らは友好的だがしかし真に交わることはなく、いま我々は分析される側なのだ」という感覚は少しあって、文化人類学者と接する少数部族とかも同じような感じかもと思った。
1125
360度オーディオのヘッドホンでゴスペラーズ試聴してみたらゴスペラーズに包囲された項羽みたいな気分になって面白かった。