ダ・ダ・恐山(@d_d_osorezan)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
思ったこと全部言うタイプのおじさんがひとりでブツブツなんか喋りながら座ってて、私が前を横切ったら「やせオトコ……」と言ってた。
677
怖くないアイコン
678
定形を学ぶ人もいる
679
平気で言える人もいる
680
長い文章を書くときはどんな内容であれ「全員ぶっころす」の精神を2時間くらいかけて育てる必要があって、そのあと怒涛のように文字を打ったあとバタッと倒れるんだけど、しばらくは殺意の余韻が残ってるから餃子とか食べながら無意味に「ぶっころす…」と考えてたりする。
681
社長が「今年のゴールデンウィーク、土曜に被ってるよ! なんで振り替えないの!?」と文句を言っている。社長も休みがいっぱいあったほうが嬉しいんだなと思った。
682
【コンクリートは硬い】かてぇー!かてぇー!かてぇー! omocoro.jp/kiji/366652/ このGIFいいな
683
遠隔会議の背景に
684
新味が出たと思ったら「バニラモナカジャンボ」という引き算の商品だったときは、しびれた。
685
㊸ しまった! そこは出口ではない。あなたはパイナップル・ルームに閉じ込められてしまった。 ―GAME OVER―
686
「奴は四天王の中でも最弱」って言われたい!四天王No.4決定戦 | オモコロ omocoro.jp/kiji/282976/ この格好のまま4時間くらい過ごしたんですが、地獄でした。
687
日本では本来うどんの販売は違法なのだが、いわゆる「うどん店」は「有償の喫茶スペースにおいてたまたまうどんを提供したい人と食べたい人が自由意志に基づいてうどんを授受した」という解釈で警察の目を逃れている。
688
「ヴィーガン和食」という言葉に対して「精進料理じゃん」というツッコミを見たけど、実質的には同じものを食べるとしても、仏教に由来する精進料理と、ヴィーガン食は理念が異なるので名付けは別にするのがいいんじゃないかと思う。
689
映画館でモルカー観た。でかい画面で見るモルカーは小さい画面で見るより面白い。モルモットがでかくなってモルカーになったのと一緒。
690
見てくださいトリコさん! てんとう虫ですよ! おお小松! それは「ナナホシテントウ」じゃねえか! 興味が全く無いぜ。
691
「フォロワーが多くて影響力があるから発言に気をつけるかぁ〜、みんなが私の影響を受けてしまうからな」って少しでも思って「配慮」するとき他人のことを心底舐めくさってるような嫌な気分になる。ような、というか事実上そうなのではと思う。これは中々最悪です。
692
693
シン・エヴァ観ながら考えてたこと箇条書き note.com/d_v_osorezan/n… 見たあとすぐ書き留めておいた。特に深い考察とか全く無い。
694
箸の持ち方だとかビジネスマナーであるとか、そういうものに強い茶番性、お遊戯に付き合わされている感を覚える人と、完全に没頭できる人がいますが、茶番性を感じる人は没頭できる人を密かに嘲笑しがちで、没頭できる人はそういう侮蔑の気配を驚くほど正確に直感で察知し憎悪しますね。
695
自分でも驚いたのだけど、知育菓子作ってたら負傷して制作を断念した。
696
697
「知識がないことで生じる個性」はたしかにあると感じるが、多くの場合それはまさに知識不足により当人がうまく扱えず(あるいは気づかず)、知識のある人によって客体として観察され、利用される。
698
実はツイートとは「思う」でも「言う」でもない、人類史に類を見ない新たな言語形態の発明なのだがそれが気づかれておらず、ほとんどの人がツイートを「思う」や「言う」のどちらかとして運用する誤解によって軋轢が生まれている可能性はないか。
699
漫画に出てくる裏社会の人、攫った相手に「日本の年間の行方不明者数は意外と多い」って豆知識を披露しがち。
700
目を閉じても眼球そのものは瞼の裏に密着して前をずっと見ているという事実キモすぎる……