401
人間が猫をかわいがっている様子は猫のかわいさを愉しむ上で邪魔なので、猫を見つけても「フン……猫」みたいなスタンスをとっています。
402
みんなはテレビ出たことある?
私はある
403
1メートルが60センチのような気がしてきてググってしまった
405
rakunew.com/items/83547
本当に使いにくそうでいいな…
407
サッカーやってる二郎の足がしっかり上がってるのも良い。
408
人間工学に基づいたデザインのものってだいたい変な形してるので、人間って変な形なんだなあと思う。
409
「清潔感」を理由に人を選んだり忌避したりするのはごく自然だと思う一方で、「清潔感」を理由にして人を選んでいることを人に表明するのはなかなかお下品なことなので控えるべきだと思っている。言うにしてもかなりおずおずと慎重に指摘することで、外から胸を張って踏み込める領域ではない。
410
【『お前が殺したんだ!』あるある】
遠因
411
「俺はかつて人を殺した……」で興味を引っ張るキャラは、真相が判明する前になると「俺が殺したようなものだ」っていつのまにか弱体化してるのやめてほしい。
412
でももし自分が書く側になったら絶対にこの手を使うと思う。
413
ローソンのスイーツは「もちぷよ」とか「ふわしゅわ」とか「ザクシュー」とか2秒で考えたようなネーミングをしているのだが、ちゃんと検討や会議を重ねた上で2秒で考えたような名前にできることがプロだなと思う(かけた時間に比例して凝らない)。
414
安西先生…!
バスケ・ビリヤード・水泳・ダーツ・手芸・バードウォッチング・料理・アーチェリー・ビブリオバトル・合気道・旅行・そば打ち・ヒッチハイク・荒野行動・治験バイト・廃墟探訪・プログラム実習・羊毛フェルト・語学留学・工場見学・一人カラオケ・リアル脱出ゲーム・囲碁がしたいです…
415
HSPは「とても繊細な人」の頭文字をとっただけの言葉で医学的に定義されているわけではないからまるで病名のように扱われることについては「それ大丈夫か」と思っていたりするのだけど、
416
そういう言葉が作られた背景には繊細だったり神経質だったりすることが「本人の意志や努力で克服できること」として一種軽視されてきた事実があって、そういう風潮への対抗策として「意志ではどうにもならない障害っぽいネーミング」が生み出されたのだろうかと思う。
417
ネットのバズレシピや「この商品うまい! 買え!」といわれるやつを試すたび、素直に「確かにうまい!」と思ってるが、たぶん、今の市販品は大抵おいしいうえ普段は散漫な意識で食べてるものを集中して食べるからうまく感じてるんだろうな。
419
私がSideMで最初に興味を持ったキャラクター……
ピエール
420
財布ないのにコンビニで大量に買い物したら、買えなかった……意外だ…
421
おもしれきこともなき女をおもしれく
422
来週の歯医者の予約念の為確かめようとしたら昨日だった。
423
カーモンベイビーカモンベイビー
"流れ"に任せる
424
「チェンソーのほうが絶対に鬼滅なんかより面白いのに」みたいなことを考えながら心を捻じ曲げている小3の未来を考えている。