876
「最近の定規、小さくなった気がする――」そんな声がSNSを中心に囁かれている。疑惑を文具メーカーに問い合わせたところ「増税に伴う製造コスト増加の関係で、縮尺を縮めざるを得なかった」という返答が。2010年の定規に比べ、1センチあたりの長さが約2割ほど短くなっているという。
877
脈絡のないことを考えると寝やすくなる認知シャッフル睡眠法というのを知って、私が妙に寝付きがいいのもそのせいかもしれないと思った(基本的にずっと脈絡のないことを考えているから)。
878
猫、「腹を撫でなさい…撫でたらキレるが…」という意味不明な要求をしてくることがある。
879
「俺はかつて人を殺した……」で興味を引っ張るキャラは、真相が判明する前になると「俺が殺したようなものだ」っていつのまにか弱体化してるのやめてほしい。
881
「ケツだけ精神」という言葉を思いついて一応ツイッターで調べたら、知ってるツイッターユーザーの名前が6人ぐらいズラッと並んでて怖かった。
883
帝京平成大学のここがすごい!!
ファミリーマートにめちゃめちゃお金を払っている!!!!
884
集中力なさすぎる人間は動画をこうやって見る
886
打ち合わせのとき運ばれてきた飲み物をズゴゴ! と10秒で飲み干すやつまたやってしまった。
888
シェフ、これは本当にウミガメのスープですか? もっとこう、前食べたときは人間のオッサンみたいな形だったんですけど……
889
ぜんぜん元気なかったのにどら焼き食べたらすごい元気になってきた。
891
フィクションの影響で「テロリスト」と聞くと悪党のような気がするが、「反政府組織」だとまだ善悪の判断がつかず、しかし「レジスタンス」は正義のような気がしてしまう。
892
ドラえもんの道具に「架空通話アダプター」っていうのがある。「人の人格をコピーして、それを相手に会話の練習ができる」という装置なんだけど「誰かとじっくり対話したいけどそれによって不可逆的に人間の関係が進行するのが嫌だから誰とも話さない」っていう自分には理想的に思えた。
893
もうポトフのことは十分思い出したので送ってこないでください。
894
先日桃をうまく剥くことができたという事実が意外にも自分の中で大きな自信となっている。
896
家族に言わずに6万8000円のものを買った人「あ、これ? 5万円くらいかな」
897
呪術廻戦のエンディングアニメ「おらはよく知らねえが、山のふもとの町ではこういうのがオシャレってやつらしいぞ……」みたいな気持ちで見てしまう。
898
6人以上いるのにじゃんけんで決める流れになってしまったとき、全員「面倒なことになったぜ…」と思っているらしい。
899
私が「やめてほしい」「本意じゃない」みたいなことを書くと「怒った」と捉える人もいるんだけど、私は単純なので文字通りのことを思っているだけで、別に怒っているわけではない。でも必ず感情を推定されるので「めんどくさいなあ」と思っている(これは「めんどくさいなあ」という意味)。
900
からあげに勝手にガソリンかける人って許せないな。