826
「かさじぞう」のおじいさんが地蔵に売れ残った笠をかぶせて帰ってきたのは慈悲の心じゃなくて失望感からくる破滅願望の現れだと思う。
828
切り抜き
(元動画)youtube.com/watch?v=CdC3UU…
829
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから面白い人が集まってくる
↓
面白い人が増えてどんどん面白くなる
↓
どんどん面白くなるので面白い人が際限なく集まってくる
↓
面白が集まりすぎて「面白地球(おもしろテラ)」になる
831
インターネットの異常者、しょせん回線の契約ができる程度の存在という見方もある
832
まんがの登場人物が描いた絵がまんがの画風と全く同じ時、それが「写実的な絵」の記号なのか「現実に対するまんが絵」の記号なのか、ストーリーを追うまでわからない。
833
寿命半分と引き換えに、ドリンクバーのボタンが「押したら一定量まで注ぎ続ける」タイプか「押してる間だけ出る」タイプか見分けられる眼を手に入れた。
834
魔王討伐に板前はいらないとパーティーを追放された俺、持ち前のスキルを発揮して地元に寿司屋を開いたらそれなりに繁盛した件~今さら何か握れと言われてももう遅い~
835
昔はもっと人のことを深くバカにすることができた気がするが、最近は自分も含めどんな人も選べたいくつもの可能性の一つを生きてるだけなんだなという実感が強くなって、そのバカにしかたを忘れてしまった気がする。
836
ロミオとシンデレラ
これ、あたしの歌だ……
837
蜂蜜とかいう虫が触った蜜
838
テープ台の重さが嫌いなの、かなりわかるしそう思ってたことに初めて気づいて衝撃を受けた。 twitter.com/tenoro456/stat…
839
140字以内で必ずなんらかのオチや断定的意見がある文章を摂取し続けることで萎んでいく脳の部位
840
841
最近本出して気づいたけど、「新書」のこと「最近出た新しい本」の意味だと思ってる人けっこういるね。
844
視覚的な芸術に関しては「醜いんだけど価値がある」「エンタメとしては退屈だが重要な作品」みたいに、嗜好性と切り離された価値を見出す場があるけど、味覚に関しては「とにかく不味いがいままでにない料理」みたいなものを置くポジションがほとんどないようにみえる。
845
俺バカだからよくわかんねぇからよぉ…
奥の、端の方の席で静かにしてたほうがいいんじゃねえか?
846
職員室に呼ばれてこのままの成績だとヒューマンバグ大学の推薦は厳しいって言われた
847
エンタの神様 この人でしょうか
この男~!
848
長距離タクシーに乗るたび、かつて東京から成田まで34200円払ってなおかつ出発時刻には6時間遅れて到着したときの話をするんだけど、運転手さんは全員本当に嬉しそうに笑ってくれる。
849
ピクミンが新興宗教の施設の前で撮った記念写真を送ってくる。
850
小学生くらいの頃、たとえ奴隷のような立場の人ですら、あらゆる行動はその人の意志によって行われているとされるし、そう解釈されざるを得ないのか! みたいなことに気づいて怖くなったことがあるが、全く説明できる気がしなかったので特に言わなかった(今もうまく説明できない)。