751
AC部の映像の良さ、いろんなカルチャーの模造品的コラージュでありつつ、その実現においてインターネット的なノリやユーモアからはしっかり距離を取っている点はかなり大きいのではないかと思う(脱法ロック等の比較においてそれはより際立つ)
752
最近載せてるマンガなんなのかというと、特になんの展望もないまま私が原稿料を払って描いていただいています。
754
飽きるとか冷めるとかなくて、気持ちを置く棚がどんどん増えていくだけだな。手が回らなくなることはあっても。
755
何度もバズっているから重要なわけでも、ましてや逆にくだらないわけでもなくて、そこに沢山の人を刺激する構造があるということなので、それを自覚して切り分けて内容を吟味する必要がある。
757
「チェンソーのほうが絶対に鬼滅なんかより面白いのに」みたいなことを考えながら心を捻じ曲げている小3の未来を考えている。
758
「でも今日はドラえもんの3時間スペシャルがあるしな」の気持ちで金曜をしのいでいた時期があった気がする。
760
ディズニーランドは、わりとメルヘンから程遠い概念である「行列」がそこかしこにあるから奇妙だ。
763
個人的な趣味ではあるけど、私は「ディストピア」という言葉には「極端な思想の圧倒的勝利による歪んだ秩序の実現」みたいなイメージを託したくなるので、この社会がまるでディストピアだと言われると「ただの『失敗』じゃないか」と思ってしまう。
764
765
怖がりなので、全国の心霊スポットを巡って歩いている。今日はX県の幽霊トンネルを調査したが、幽霊らしきものは全く見当たらなかった。期待はずれだ。このまま幽霊のひとりでも見つけられないと気が狂いそうだ。地球でたった1人自分だけが生き残ったなんて、怖がりの自分には耐えられない。誰か……
766
会計ソフト、自動で帳簿を振り分けてくれるのはいいのだが、アカギの12巻だけを光熱費として計上しようとするなど謎が多い。
767
なんかわかんないけど独占してるのがFODだったときだけ「許せない」という気持ちになる
768
うちの会社ではじゃんけんをするときどんなに多人数でも絶対に「グッパー」などの二分法を使わないのであいこが連続し、ものすごく時間がかかる(じゃんけんをすること自体が大好きなのでそうしている)。
769
繊細っぽいこと書くと繊細っぽい人たちがなんか同意してくるんだよな
771
最近ラーメンを妙なやり方で食べている樋口円香さんはアイドルマスターシャイニーカラーズというゲームに出てくるのですが、この作品はおもしろいので気になったらプレイしてみてくださいね。
772
大福レジに持っていったら財布なくて買えなかったんだけど本当なにがどうなってるんだよ。
773
だいたい「良いもの」って自分の中にないものだから、良いものを目の当たりにするたびに自分自身のもってなさも意識されて傷ついている気がする。
774
iPadOS 16 - Apple(日本)
apple.com/jp/ipados/ipad…
IPadOSの機能説明に出てくる恐竜同好会、斎藤隆広だけ本当に恐竜に興味あるから逆に居心地悪そう。
775
モブのオタク「バカな、あの草は不可避のはず……」