1301
その通り。まだまだ政府支出が足りない。十分に #粗利補償 して、一社も廃業させない決意を示すべき。需要も戻っていないのだから、政府支出で需要を創出することが必要だ。これを契機にデフレ完全脱却まで財政支出拡大というアクセルを踏むべきだ。
news.yahoo.co.jp/articles/6d043…
1302
これはかなりまずい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1303
#日本の未来を考える勉強会 の新しい動画が公開されました。先週の本田悦朗元内閣官房参与の講演です。生産性とは何か。アトキンソン氏の考える生産性とは。ミクロの視点でマクロを語ってはいけない。そんなお話をいただきました。ぜひご覧ください❗
youtu.be/jCqDkyxmTqE
1304
泣けてくる。 twitter.com/natumefuyu/sta…
1305
よかった❗大阪市民の皆さん、ありがとうございます❗
news.yahoo.co.jp/articles/daaa9…
1306
こういうことが、いまの日本で、現在進行形で、現実に起きている。
これが全国に広がらないように、大阪市民の皆さん、ぜひ投票に行ってください❗ twitter.com/kakopontan/sta…
1307
投票率が低いようです。
ぜひ投票に行ってください❗ twitter.com/andouhiroshi/s…
1308
大阪市民の皆さん、ぜひ投票に行ってください❗
『大阪市を廃止して特別区を設置する「#大阪都構想」の是非を問う住民投票が始まった。住民投票の実施は僅差で構想が否決された2015年以来2度目で、可決されれば初の政令指定都市の廃止になる』#大阪市廃止・特別区設置住民投票 nikkei.com/article/DGXMZO…
1309
大阪市民の皆さん、明日は必ず投票に行ってください❗大阪市が無くなるかどうかが決まります。
大阪都にはなりません。大阪市が廃止されるかどうかが問われているのです。
日本で最も古い政令指定都市・大阪市を歴史から消してはなりません。
#大阪市廃止・特別区設置住民投票
#大阪都構想 twitter.com/rog01020218/st…
1310
『東京特別区の制度調査会は都区制度を「もはや時代遅れ」とする報告をまとめており「市への脱却」を目指す動きもある』
『世田谷区の保坂典人区長は「都市計画の権限は村以下。なれるものなら政令指定都市になりたい。」と話す』#大阪市廃止・特別区設置住民投票
#大阪都構想
twitter.com/mikalili5/stat…
1311
どんな気持ちで記者会見したのか。市長に厳しく叱責され、捏造と自ら言わざるを得なくなった。局長が気の毒。一つの自治体を分割したらコスト増になるのが普通。だから経費削減のためにも市町村合併が推進されたのだ。
#大阪市廃止・特別区設置住民投票
#大阪都構想
news.yahoo.co.jp/articles/4f3ca…
1312
なんか気の毒ですね。精神的に大丈夫だろうか。 twitter.com/keiki22/status…
1313
なぜかリプライ制限がかかっていたようなので再投稿。
本日の #日本の未来を考える勉強会 の様子が記事で配信されています。ロイターは早いですね。本日の講師は、本田悦朗元内閣官房参与にお願いしました。 gunosy.com/articles/aMPQH…
1314
『大阪市廃止構想が一定の賛同を集めている背景には、公務員をむやみに敵視し自治体を無駄の温床と見なす過剰なリストラ思想と緊縮財政志向があり、その先には市民が自らの生活の足元を掘り崩す未来が待っていると思うからだ。』
#大阪市廃止・特別区設置住民投票
#大阪都構想
news.yahoo.co.jp/articles/c8453…
1315
これが普通の市民の気持ちなのでは? twitter.com/yukankmr/statu…
1316
これ普通の大阪市民の気持ちだと思う。デマだとか、既得権だとか、悪口ばかり。何でこんなに相手を悪者に仕立てて対立を煽るのか。府も市も協力して仲良くやればいいのに。『改革=絶対善』という思考は、もう止めよう。改革には改悪もあるのだから。#大阪市廃止・特別区設置住民投票 #大阪都構想 twitter.com/adjacencypair/…
1317
ちなみに移行コストではなく『毎年218億円増える』という試算。とても住民投票にかけられるほど議論が尽くされていないことは明らか。
それでもやるのか? #大阪市廃止・特別区設置住民投票 決して都にはならない #大阪都構想
mainichi.jp/articles/20201…
1318
これに対して
『維新代表の松井一郎大阪市長は、報道陣に「特別区は係数が定まっておらず計算できないためリアルな数字を積み上げて長期的に財政が成り立つことを示した」と話し、財政上の懸念はないとの認識を示した』
係数が定まらないということはこの試算の通りになる可能性もある、ということ。
1319
『自民は独自試算として毎年の行政コストが約200億円増えると指摘し府市の副首都推進局に資料の作成を求めてきた。しかし法定協で多数派を占める大阪維新の会などはこれに応じず実現しなかった。財政局が試算した行政コストは自民が指摘した数字に近い数字となった。』 続く
news.yahoo.co.jp/articles/e9c8c…
1320
最近の風潮なのかも知れないが「思い切った改革が必要だから」という賛成理由は多い。
しかし、決して都にはならない #大阪都構想。正しくは #大阪市廃止・特別区設置住民投票 である。
『改革=良いことに違いない』という思い込みから抜け出すべき。
sankei.com/west/news/2010…
1321
1322
これ、すごい一言。もう時間がないけど、じっくり考えて投票してください。#大阪都構想 を問う住民投票ではありません。大阪都にはなりません。#大阪市廃止・特別区設置住民投票 です。 twitter.com/k1225jp/status…
1323
#大阪市廃止・特別区設置住民投票
ちなみに、二重行政がいけないということを突き詰めていくと、市町村も都道府県も要らず国に権限を一本化すればいい、ということになってしまう。そんなはずはない。地方分権に逆行する考え方だ。なぜこれがいいことだと思うのか?いつまでこんなことが続くのだろう。
1324
#大阪都構想 による二重行政の打破とは、横綱同士の対決であった府と政令指定都市の対立を、一方を格下げすることによって、今後は格の違いをつけて解決しようとするもの。大阪市民に「格下げするけどいいですね?」という確認をするのが今回の住民投票の趣旨。#大阪市廃止・特別区設置住民投票
1325
#大阪市廃止・特別区設置住民投票 #大阪都構想
細かいことだがこのように細かいことを積み重ねていかないと従来の住民サービスは維持できない。大阪市廃止には従来の住民サービスを維持するためだけでも膨大な事務処理。大阪府市職員は、この作業に忙殺されることになる。
news.yahoo.co.jp/articles/c010a…