1276
お願いだから、テレビでこういうウソを言うのは止めて欲しい。これを信じてしまう人が多いから「自助で何とかしろ」という話になってしまう。このウソ話を払拭できれば「もっと国は困っている国民を救済しろ❗」という話になる。
テレビは、その後押しをするべきなのだ。
news.yahoo.co.jp/articles/e11b1…
1277
GOtoトラベルも停止になった。
企業の廃業倒産を防ぐ #粗利補償、雇い止めになった人たちの雇用拡大、臨時給付金の再支給、すべての人に恩恵が行き渡る #消費税ゼロ を改めて検討すべき。日本の財政破綻はあり得ないし国債を発行しても後世に付け回しすることにもならない。
this.kiji.is/71146106542768…
1278
コメント欄を見ると「限られた財源」とか「補償しても後で国民が増税で支払う」という書き込みが多い。そもそも税金は財源ではない。国債を出して財源を調達しても、後々国民に負担を求める必要はないのだ。この「日本全国に拡散した勘違い」が補償を不可能にする最大の要因。
news.yahoo.co.jp/articles/e43bc…
1279
GoToトラベル停止となれば
news.yahoo.co.jp/articles/8c965…
経済専門家の意見の通り、補償拡大するしかない。いまこそ #粗利補償 をするべきだし、業界からも遠慮せずに求めてほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/bfd9e…
1280
これはひどい。サプライチェーンの再構築はどうなった?これも緊縮財政の賜物。国が地方自治体に十分な財政支援をすれば、県も低価格を追求して経費削減するための競争入札をする必要もなく、安定して発注することができたはず。これもデフレ促進。国内企業の経営不安、雇用の不安定化を招く。 twitter.com/NakamuraTetsuj…
1281
昨日の自民党政調全体会議でも発言したが、第三次補正予算、令和3年度予算編成では、絶対にデフレに戻さない、今度こそデフレ完全脱却を果たす強い決意を示さなくてはならない。「財政健全化」と言う名の国民窮乏化政策は絶対に採用してはならない。
forbesjapan.com/articles/detai…
1282
この改革案ではますます株主資本主義が拡大する。非正規雇用の拡大と低賃金を代表とするコストカットによりROEを上げ、配当金と内部留保を拡大してきたのがコーポレートガバナンス改革だ。格差社会と少子化の原因ともなっている。なぜこんなバカな改革を妄信的に進めるのか。
nikkei.com/article/DGXMZO…
1283
特例公債の特例延長はいいけれど、2025年PB黒字化とバーターとか、あり得ない。まだコロナ禍も終息せず、デフレ脱却もできていないのに、ここで緊縮財政の話を持ち出すのか。コロナによる経済的被害を軽視し過ぎだ。これではV字回復どころか先進国から脱落してしまう。
news.yahoo.co.jp/articles/b930d…
1284
竹中平蔵氏が正しい見解を述べているようです❗
「財政均衡論は間違いだったことが判った」
「戦争でも起こらない限り供給能力は維持されているのでインフレにはならない」
「現状なら100兆円の赤字国債を発行しても問題は起こらない」
blogos.com/article/500687/
1285
11月28日の朝まで生テレビで発言されたようです。
「生産能力な損なわれていないのだから、ハイパーインフレは起こらない。」
その通りです❗
youtu.be/5lGHadbUtvc
1286
昨日は「#日本の未来を考える勉強会」の提言を二階幹事長に提出。コロナ危機は拡大しつつある。
持続化給付金の複数回給付や企業規模に応じた支給による #粗利補償 の実現、ひとり親家庭に対する支援、医療機関福祉施設に対する支援、地方自治体への臨時交付金等、予備費も含めた迅速な対応を求めた。
1287
カリスマシェフ・ハル山下さんとの対談最終回。
#粗利補償、#消費税ゼロ は実現可能。「日本の財政が破綻寸前は嘘」。「国債を発行するという行為は通貨を発行するという行為」であり「国の財政赤字は国民を黒字にすること」だという理解を広めることが求められています。
youtu.be/kZ5X5Q_zySQ
1288
そもそも財政危機はないのだから三兎を追う必要が無い。
それに『新型コロナ対策で行った持続化給付金など非常時の支援を常態化させれば「モラルハザードを通じて今後の成長の足かせとなりかねない」と懸念を表明』って、まだ現在は非常時だということがわからないのか?
news.yahoo.co.jp/articles/bacce…
1289
PB黒字化目標、ついに消えた?!?
『ただ今回の白書は副題で「コロナ危機 日本経済変革のラストチャンス」とうたいながら、どのような意味で「ラストチャンス」なのかは具体的に示していない。』
「日本は財政破綻する❗」と言うのがウソだった、という変革のチャンス‼️
news.yahoo.co.jp/articles/4c4ce…
1290
素晴らしい‼️ぜひ全国にこの動きを拡大してもらいたい‼️
政府は国民を経済的な被害から救済する力を持っているのだ。それを使わせるためには、「国に財政問題は存在しない」という正しい認識を広げなくてはならない。
joetsutj.com/articles/29290…
1291
これはかなり危機的状況だ。
ステレオタイプな公務員バッシングを止め、待遇改善をしなければ国家の中枢が溶解していく。公務員は公僕であって、絶対反論を許されない立場ではないのだ。流行や政治に惑わされず、自信と誇りを持って国家国民のために仕事に邁進してほしい。 this.kiji.is/70210624096261…
1292
#日本の未来を考える勉強会 の新しい動画。
今回は、森永康平さんに講演していただきました。
デフレ不況しか知らない30代は、いまの日本はどのように見ているのか。
ぜひご覧ください❗
youtu.be/MsnAGM3GfMI
1293
明日18日(水)9:30から衆議院内閣委員会で質問に立ちます。
人事院勧告とマクロ経済政策、コロナ対策、自衛隊の欠員状況と国防。そんなことを質問します。
テレビ中継はありませんが、下記のサイトから見ることができます。後からでも見られますので、ぜひご覧ください❗
shugiintv.go.jp/jp/
1294
『「自治体とすれば、黙っていれば税金を他の自治体に奪われるだけ。自治体間で税金を奪い合うだけのふるさと納税自体をやめるべきだ」と話す。』
その通り。奪い合いにしかならないふるさと納税はやめて、国が地方交付税を増額すればいい。
asahi.com/articles/ASNCH…
1295
「大幅プラス」の見出しに騙されてはいけない。
対前年同期比では、実質で∇5.8%、名目で∇4.8%。まだまだ厳しい状況が続いている。第三次補正予算では、最低30兆円の真水で #粗利補償 を含む十分な企業と雇用の救済をしなければ、倒産・廃業と失業が激増するだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/cb55d…
1296
昨日、田村厚生労働大臣に提言を提出。
厚労省には雇用調整助成金の特例延長、医療機関や福祉施設への支援の拡充、その他持続化給付金の大幅拡大、ひとり親世帯への支援、地方自治体財政支援など。
5月頃に比べ、財務省の財布のヒモが固く締まっているように感じます。
news.yahoo.co.jp/articles/041e7…
1297
この「コロナ禍」の最中にリストラを後押しするのはいかがなものか。経営統合やコスト削減、それに類する不毛な利益至上主義ではなく、デフレ完全脱却という真の銀行収益底上げ政策が必要だ。銀行の低収益の根本原因はデフレによる超低金利なのだから。
news.yahoo.co.jp/articles/a2302…
1298
#日本の未来を考える勉強会 の顧問を務めていただいている城内実衆議院議員との対談です。城内先生と言えば、郵政民営化に反対して自民党を離党。刺客を送られて大変苦労された方です。ぜひご覧ください❗
youtu.be/tzRkyJVogvY
1299
少子化が国難だというなら必要なだけ予算をつけるべきだし、国債を財源にすれば可能。他の支出を削減して待機児童解消しても少子化に歯止めはかからない。昨年の出生数でそれは明らか。待機児童が少子化の根本原因ではない。若年層の低所得化と非正規雇用が根本原因なのだ。
news.yahoo.co.jp/articles/84be2…
1300
『多くの視聴者は仰天したに違いない。パネリストたちの話は「今のままでは日本は遠からず円暴落か何らかの財政危機に見舞われる」という恐ろしい話だったからだ。』
仰天するのは「いつかお化けが出るぞ❗」という話をいつまでも信じているいい年した大人がいることだ。
digital.asahi.com/articles/ASNBY…