昨日に引き続き、リフレ女子さんとの対談動画の後半をアップしました。 アベノミクスの功罪、生産性とは何か。 そんな話をしています。 ぜひご覧ください。 そしてリフレ女子さんのツイッターフォローもよろしくお願いいたします。 youtu.be/2SJ4FmxumBg
財源が心配な方は、こちらの動画をご覧ください。政府には通貨を発行する力があります。国債とは子どもたちへの付け回しではありません。国債を出した後で増税で回収する必要もありません。コロナ増税は必要ありません。そもそも税金は国の財源ではありません。 youtu.be/E0hppzit2YA
コロナの影響は時短営業に応じた地域や業種だけではない。日本全国、全業種への支援が必要だ。 「これから検討する」ということなので、昨年から今年にかけて減収になった日本全国のあらゆる業種の皆さん、大きな声で支援を求めてください❗財源はありますから‼️#粗利補償 twitter.com/nhk_news/statu…
今朝の自民党 金融調査会にて。融資でこの危機を乗り越えるのは無理で「公助」でやらなくてはならない、と言う意見が大勢を占めた。やっと ここまで来た。警戒しなくてはならないのは、地域や業種、理由を限定すること。「日本全国全業種理由を限定せず」#粗利補償 にしなければ全ての国民を救えない。
ツイッターでいつも鋭い発言をしている「リフレ女子」さんとの対談。全2回の1回目です。 日本の国益、教育予算、気象庁の予算や保健所の削減について伺います。 私が言いにくいことも呟いてくれるリフレ女子さんのツイッターフォローもよろしくお願いいたします❗ youtu.be/MWlX3NSBOFc
本日1月27日(水)20時YOUTUBEライブ。 コロナウイルス収束の見通しが立たない中、今こそ、事業規模に応じた補償(#粗利補償)、所得補償が必要です。 事前に質問も受け付けますので #あんどう裕さんに質問 で質問してください。 生放送中にはYOUTUBEのコメントにお答えします。 youtu.be/yDXOzBmYyZE
明日1月27日(水)20時YOUTUBEライブ。 コロナウイルス収束の見通しが立たない中、今こそ、事業規模に応じた補償(#粗利補償)、所得補償が必要です。 事前に質問も受け付けますので #あんどう裕さんに質問 で質問してください。 生放送中にはYOUTUBEのコメントにお答えします。 youtu.be/yDXOzBmYyZE
1月27日(水)20時、今年第1回目となるYOUTUBEライブを行います。 コロナウイルス収束の見通しが立たない中、緊急事態宣言で飲食業界だけではなく、あらゆる事業者の皆さんが、昨年以上に厳しい状況に追い込まれています。今こそ、事業規模に応じた補償(#粗利補償)が必要です。 youtu.be/yDXOzBmYyZE
「新規国債を発行することは、新たな通貨を発行すること。」 この力を使えば経済的被害に対して十分補償することが可能。 国会議員を含め、多くの国民の皆さんに拡散してください。 日本国政府が持つ力を十分に発揮して全国民を救う行動を取れるように後押ししてください。 youtu.be/E0hppzit2YA
緊急事態宣言の中、ステイホームの方も多いと思います。日本国政府にはコロナショックによる経済的被害から全ての国民を救う力があります。 しかし、政治家を含めほとんどの人がその力に気付いていません。だからその力を使うことができないのです。#粗利補償 #消費税ゼロ youtu.be/E0hppzit2YA
「新規国債を発行することは、新たな通貨を発行すること。」 この力を使えば経済的被害に対して十分補償することが可能。 国会議員を含め、多くの国民の皆さんに拡散してください。 日本国政府が持つ力を十分に発揮して全国民を救う行動を取れるように後押ししてください。 youtu.be/E0hppzit2YA
いまの制度では「引き下げやむ無し」だが、これもプライマリーバランス黒字化目標のため。そして、コメント欄を見ても「仕方ない」と諦めているのがいまの国民の皆様の多数意見だろうと感じる。 本当は下げる必要はない。最低年金月額20万円支給することも可能なのだ。 news.yahoo.co.jp/articles/53b42…
その通り❗ 子供たちへの付け回しとは国債残高ではなく「財政規律」という無意味な目標に縛られて、発展途上国としての日本を残してしまうことなのだ。 経済大国としての豊かさを存分に享受した人たちが、「国債が借金であるという勘違い」のために、次の世代には貧困にあえぐ国を残そうとしている。 twitter.com/___papico__/st…
なぜプライマリーバランス黒字化目標が間違っているのか、この動画をご覧ください。国債発行とは、新たな通貨を発行すること。子供たちへの借金の付け回しではありません。 youtu.be/E0hppzit2YA
基礎的財政収支(プライマリーバランス(PB))黒字化目標自体が間違っているので、この試算は無意味。そろそろPB黒字化目標が低成長の元凶であることに気付こう。いま必要な政策はPB黒字化目標の撤廃と財政支出拡大である。日本経済を立ち直らせるためには財政支出拡大が必須。 jp.reuters.com/article/primar…
コロナ対策に税金は使っていない。 「国債発行」とは子供たちへの付け回しではなく「新しい通貨を発行して国民を豊かにする」こと。 コロナで困窮する皆さんのためにもぜひこの動画を見て欲しい。財政支出拡大こそがこの危機から日本を救う手段である。#粗利補償 #消費税ゼロ youtu.be/E0hppzit2YA
前提が間違っているので、結論も間違っている。コロナ対策に税金は使っていない。 『コロナ対策がわれわれの税金(国債で賄う場合には将来世代の税金)で賄われる以上、財源の問題はわが国の中長期的な政策と整合性の取れないものであってはならないという認識からである。』tkfd.or.jp/research/detai…
日本全国の全ての事業は、どこかで繋がっている。日本全国の全ての事業を、地域を問わず業種を問わず、救済しなくてはダメなのだ。それが結果的に、日本経済を守り、日本人の雇用と生活を守ることに繋がる。 #粗利補償
『飲食業の裾野は、食材生産者や飲料メーカーから、厨房(ちゅうぼう)設備やおしぼり業者、店舗が入る不動産業者まで幅広い。』 『飲食店が倒産すると不動産オーナーが傷み、不動産オーナーが傷むと金融が傷む。巡り巡ってみんなが傷む。』 飲食店だけではない。#粗利補償 news.yahoo.co.jp/articles/50f85…
昨日の自民党本部での会議が報道に。私の名前も出ています。#粗利補償 をしなくては、事業継続ができないことを発言しました。 コロナを抑え込むためにも、財政支出を躊躇してはなりません。大胆な財政支出で徹底的に活動を制限すること。それが結局は一番早道で確実です。 news.yahoo.co.jp/articles/94e38…
『営業時間短縮などの要請に応じた事業者に対する財政支援を国や地方自治体に義務付ける規定を盛り込んだ。』 当然だ。財政支援を義務付けていなかった「原案」があまりにもおかしかった。自民党内でも義務付けるべき、という意見が大勢だった。 news.yahoo.co.jp/articles/46685…
木原先生、賛同ありがとうございます❗コストカットを強いられている中小企業に対して「生産性が低い」なんて、とても言えません。大企業がきちんとした対価を払えば、生産性は上がります。生産性の算出は単なる計算式でしかないのです。無意味な『改革』は、もう止めましょう❗ twitter.com/kihara_seiji/s…
中小企業の生産性が低いのは、需要不足に加えて、大企業の短期主義の株主利益至上主義の犠牲になっているからだ。つまり、誤った緊縮財政と誤ったコーポレート・ガバナンス改革の成果である。これは、若者の低賃金も招き、少子化の最大要因ともなっている。
根本的に認識が誤っている。 バブル崩壊後、地方には需要がなく東京に需要が集中している。 にもかかわらず地方の交付税財源を絞り、地方の需要不足をさらに加速する政策を実行した。その結果地方の中小企業は淘汰され、就職口がなくなり人口の東京一極集中が加速したのだ。 nikkei.com/article/DGKKZO…
当たり前だ。同じ指摘を私も自民党でしている。 政府の支援は努力規定、国民には罰則付きで義務化。そんな話があるものか。補償とセットでなければ国民の自由な行動を抑制することはできない。生きるために経済活動をしなくてはならなくなる。国による補償の義務化が必要だ。 news.yahoo.co.jp/articles/ea5e2…