1026
ブログ更新しました。今朝の東証株価指数はバブル期以来の高値を付けたそうですが、これにより日本経済がすでに回復していると勘違いしてしまうことが一番心配です。#経済 #株価 #バブル
ando-hiroshi.jp/kabukatakane/
1027
ブログ更新しました
『低賃金据え置き→低賃金で働いてくれる外国人受け入れ→人手不足解消を図っていたのがこれまでの政策』
『これでは介護職は低賃金で固定化され所得は上がらず景気も回復せず少子化も止まりません。人手不足を外国人受け入れで解消するのは愚策』
ando-hiroshi.jp/kaigotingin/
1028
これは笑える☺️ twitter.com/MMT20191/statu…
1029
news.yahoo.co.jp/articles/fc10f…
この読売の記事に対して
news.yahoo.co.jp/articles/26b33…
この日テレの記事。読売の記事では高市さんは泡沫候補扱い。あとで取材力のなさが露呈するのではないか。
1030
市場はすごい反応。
日経平均が急上昇 一時500円高 菅首相が総裁選不出馬表明で(毎日新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/f5faa…
1031
総理辞任意向表明の知らせにドンピシャのタイミングになりましたが、今日19時から、下記番組に出演します。3時間の生放送です。ぜひご覧ください❗
youtu.be/iQm9DOx8SaI
1032
これはよい決断をされました。
菅首相が辞任の意向 総裁選も不出馬(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/2fdba…
1033
予算不足で十分な装備を与えられず、しかし最前線で戦う兵士。これでいい政策を実行するのは不可能だ。 twitter.com/1mdHrIstFa0cGy…
1034
カジノの真の狙いは日本人のカネを外国に渡すことである。
『カジノ客の多くは日本人が占めるという予測がある。大阪府の試算では7割、立候補を検討していた北海道の試算は8割を日本人客と見込んでいた。つまり日本人が博打で負けた金の多くを外国企業が持っていくことになる』toyokeizai.net/articles/-/452…
1035
いまの日本の最大の課題は「常日頃から、あまりにも財政支出が少なすぎること」「さらに、コロナ禍から国民を救済する予算が足りないこと」なのだ。政府支出の拡大を批判するのではなく、過少予算を批判しなくては新聞の意味がない。これではただの財務省広報誌だ。
1036
昨日の立澤賢一さんとのライブで二人とも同意したのが「いまの日経新聞はあまりにも悪質である。」ということ。間違った論説を繰り返し紙面に載せ、ありもしない日本の財政危機を煽り、財政出動を阻害し、日本経済の成長を妨げている。【日本経済弱体化新聞】と改名すべきだ。
nikkei.com/article/DGKKZO…
1037
自民党総裁選挙が、すべての自民党員党友や参加する、いわゆるフルスペックで行われることになりました。今回は自民党総裁選挙の仕組み。党員党友でない方はどうすればいいのか。誰に投票すればいいのか。そんなことをお話しました。ぜひご覧ください。
youtu.be/AaawqdPFLE4
1038
刺激的なタイトルの記事だが可能性は十分にある。日本が相変わらず平成の時代に流行した「緊縮財政・規制緩和・自由化・民営化」を推進し続ければこの予想が現実になるだろう。官僚機構の再構築とともに平成の時代に流行した政策を全否定するぐらいの政策の大転換が必要だ。
diamond.jp/articles/-/280…
1039
これはいい記事。米国在住の日本人からみた「安い日本」。長く続くデフレが、米国との間に取り返せないほどの差を産み出した。この30年にも及ぶデフレ脱却のためには、【緊縮財政・規制緩和・自由化・民営化が常に正しい】という価値観から脱却し、政策の大転換が必要だ。
news.yahoo.co.jp/articles/1eb70…
1040
1041
これはとてもいいブログです。ぜひ読んでください。ふるさと納税が、地方自治体に奪い合いを強要するいかにひどい制度か、わかります。 twitter.com/TK_Mitsuhashi/…
1042
大変残念なのは、今後の日本経済の優先順位を聞かれて「首相就任以来、規制緩和は私の最重要課題の1つだ。規制緩和を進め、既得権益を打破して、成長の次の段階への突破口を開く。」
と答えていること。
まず必要なのは、デフレ脱却とコロナで疲弊した国民や企業の救済だ。
newsweekjapan.jp/stories/world/…
1043
1044
昨日の人事院勧告は予想通りのマイナス勧告。民間の給与が下がる→公務員の給与が下がる→個人消費が減る→民間の給与が下がる→公務員の給与が下がる→個人消費が減る→民間の給与が下がる→…
典型例なデフレスパイラルに入りつつある。やはり #粗利補償 をするべきでした。
youtu.be/cYJDdT93Bik
1045
人を増やせば解決する。問題は財源です。その財源は国が十分に支出する力があります。しかしその力を使うことができていないことが最大の問題です。日本国には行き過ぎたインフレにならない限り通貨を新しく発行する権限があるのです。その権限があることを知らない為政者がいることが最大の問題です。 twitter.com/fujitatakanori…
1048
チャンネル桜さんから久しぶりにビデオレターを配信しました。東日本大震災のときと異なり、国民一体となってこのコロナ禍を乗り越えよう、という空気は損なわれているように思います。政府が経済的に困窮する国民を救済するのに、国民に増税で負担を求める必要はありません。
youtu.be/WOg_jmy0JhY
1049
その通りです❗ twitter.com/halyamashita/s…
1050
遅すぎるし、補償はしないつもりだろう。それよりも、緊急事態宣言やまん延防止措置が出されるなら、それに対応した経済的支援が必要だ。粗利補償をせずに自粛要請しても、飲食店は営業しなくては生きていけないので協力できない。生活困窮者に対する更なる直接給付も必要だ。 news.yahoo.co.jp/articles/515cb…