1076
本日発売の週刊文春の記事について抗議しています。
⇒ ameblo.jp/ando-hiroshi/e…
1077
6月24日のAERAの記事について反論しました。ぜひご覧ください。
youtu.be/cA2hp8rCc9o
1078
今後、より一層、この国の希望のために邁進していく所存です。詳細はまた改めてご報告いたします。
1079
昨日公表された記事について。
私への取材もなく、また事実と完全に異なる記事は看過できません。虚偽を報道した媒体および虚偽に関わった人物に対して、法的手続きも含めて断固たる対応を取る所存です。
支持者の皆様には不要なご心配をおかけし、申し訳ございません。
1080
この流れは本当にまずい。官僚に優秀な若者が集まらないと、政策立案能力や行政執行能力の低下、ひいては国力の著しい低下を招く。そのツケを払うのは将来の国民だ。公務員バッシングをやめ、公務員という崇高な任務に就く若者育成をいまからでも始めなければならない。 sankei.com/article/202106…
1081
コロナで疲弊する中小企業の粗利補償をしないと、中国資本の買収の対象となるのは当然。日本人のオーナーも経済的理由でやむを得ず売却せざるを得なくなる。経済的植民地化が進む。経済安全保障とは半導体だけではない。中小企業の経営を守ることこそが経済安全保障なのだ。
news.livedoor.com/article/detail…
1082
この記事はひどい、デタラメな記事だが、コメント欄の反応はまとも。ネットでは「財政破綻はあり得ない」ことがかなり浸透してきている。この手の記事も、そろそろ恥ずかしくて書けなくなるのでは。
news.yahoo.co.jp/articles/fc78b…
1083
平均賃金が上がらないのは、デフレの中で利益を上げるにはコストカットしかないから、賃金も上げられないだけ。高度経済成長の時代には有能な社員しかいなかったとでも言うのか。普通の経済成長していれば日本人全員の給料が上がるのだ。それが真の経済成長であり好景気だ。
news.yahoo.co.jp/articles/462d9…
1084
田原さん、その通りです❗完璧に理解されています❗
blogos.com/article/542453/
1085
昨日の自民党・政調全体会議の様子が報道されています。議題は骨太の方針でした。PB黒字化目標を『明記すべき』という意見と、『撤廃すべき』という意見がぶつかっています。私からは、PB黒字化目標は昨年同様「記載しない」ことを求めました。
news.yahoo.co.jp/articles/b26cb…
1086
昨日のYOUTUBEライブ見逃し配信中。経産省の産業構造審議会総会で積極財政への転換が図られています。YOUTUBE概要から資料2の11~12ページをぜひご覧ください❗大規模、長期、計画的な投資を行うことが明記されました。大きな政策転換になります。経産省主導でデフレ脱却だ❗
youtu.be/C-ed78gONaU
1087
明日6月5日21時からYOUTUBEライブ「今週のひろしの視点」今回のテーマは「経産省の新産業政策に注目」です❗積極財政と長期投資による新しい産業政策に転換する、との発表。これは大きな転換点になるかもしれません。ぜひご覧ください❗
youtu.be/C-ed78gONaU
1088
経産省が大胆な政策変更を提案。積極財政と長期投資で低成長路線からの脱却を目指す方向。明日のYOUTUBEライブでは、このテーマでお話します。
jp.mobile.reuters.com/article/amp/id…
1089
EUは正しい判断をしている。日本も経済再生を果たすまで、財政健全化(PB黒字化目標)は当面見送るべきだ。経済再生なくして財政再建なし、というのは以前からの政府方針だ。
reut.rs/3uHS496
1090
地方自治体は通貨発行が出来ないので、当然の要求。全国の首長さんたちは、もっともっと強く要望すべき。国には新規国債を発行することによって新しい通貨を作り出す権限があるのだから。 twitter.com/mainichijpnews…
1091
ブログ更新しました。
緊急事態宣言も延長の方向で検討され、ますます補償の重要性が高まっています。
しかし、国の財政は厳しいので補償できない、という緊縮財政が継続しています。
そんな中で、日本が30年連続で世界一の債権国ある、というニュースが公表されました。
ameblo.jp/ando-hiroshi/e…
1092
これは厳しいニュース。
news.yahoo.co.jp/pickup/6394219
1093
まあ、そうなるだろう。当たり前の結論になってよかった。 jiji.com/jc/article?k=2…
1094
ブログ更新しました。財政制度等審議会がPB黒字化と国債減の建議を提出しています。ありとあらゆる方向から、歳出抑制の動きが活性化しているのです。続きはブログで。
⇒ ameblo.jp/ando-hiroshi/e…
1095
ブログ更新しました。財政再建推進本部の提言了承されました。力不足で申し訳ありません。続きはブログで。
⇒ ameblo.jp/ando-hiroshi/e…
1096
申し訳ありません。力不足で、止められませんでした。
news.yahoo.co.jp/articles/88b2d…
1097
ブログ更新しました。昨日の財政再建推進本部。ここで財政健全化を言うのはコロナで疲弊する国民が激増している中で「政府はもうお金を出さない」というメッセージになりかねません。そのようなメッセージとなってしまったら国民に絶望しか与えない、ということになります。⇒ ameblo.jp/ando-hiroshi/e…
1098
とりあえず今日はPB黒字化目標を盛り込んだ形の提言とりまとめは行われませんでした。引き続き木曜日に会議がセット。コロナ禍のさなかに財政健全化の議論をすること自体、意味がありません。#政府の黒字は国民の赤字。そう考えると、そもそも「財政健全化」とは何なのか。
news.yahoo.co.jp/articles/78452…
1099
ブログ更新しました。1-3月期GDP速報が公表されました。いまの経済状況で、財政再建など有害でしかなく、全く意味がありません。続きはブログで。
⇒ ameblo.jp/ando-hiroshi/e…
1100