多くの人が勘違いしているのは「税が政府の財源である」と思い込んでいること。税は財源ではありません。税とは国による通貨の回収であり、経済の調整手段です。だから不景気の時は減税して流通する通貨の供給量を増やし、景気の過熱期は増税して通貨の流通量を減らします。 youtu.be/ENQU1oszGHs
ブログ更新しました。昨日は信用の創造が乗り越えられない、という話をしました。信用の創造が理解できれば、おカネがうまれてくるプロセスを理解できるので、国は国債は「国民の負担なしに」永遠に借り換えられることがわかります。 ando-hiroshi.jp/refinancing/ @andouhiroshiより
衆議院選挙も中盤戦。緊縮財政を打破し、積極財政を実現するには、「おカネはどうやって生まれるか?」を知らなくてはなりません。日本の財政は全く問題ありません。『どこからともなくパッと出す 財務省も知らないおカネの本質 』youtu.be/n5lpJjr0QpQ @YouTubeより
ブログ更新しました。 昨日のYouTubeライブでも話をしましたが、なぜ積極財政への理解が広がらないのか?について「信用の創造」が乗り越えられない人が多いように思います。 ando-hiroshi.jp/moneycreation/ @andouhiroshi
ブログ更新しました。日経新聞がコロナによる貧困拡大を記事にしています。貧困であえぐ人々を救済するには消費税減税や一律現金給付など財政出動が必要です。しかし、新聞や官僚などエリートは財政出動に反対します。これはエリートによる貧困の放置です。 ando-hiroshi.jp/eliteneglect/ @andouhiroshi
日経新聞にコロナによる貧困の拡大が報道されていました。しかし、その新聞などマスコミが、そして永田町霞が関のエリートが、貧困で苦しむ人を救済する積極財政を徹底的に否定しています。これはまさにエリートによる貧困の放置です。緊縮財政では貧困は救えないのです。 youtu.be/MjiMdLHUOhg
ブログ更新しました。朝日新聞の調査によると消費税現状維持は57%が支持しています。財務省の長年にわたる洗脳が奏功しています。しかし、選挙は消費税減税の正しさをアピールするいい機会でもあります。財源は国債と言い切れるかどうか。それが大事です。 ando-hiroshi.jp/consumptiontax… @andouhiroshi
朝日新聞の情勢調査によると、消費税現状維持すべきと考える人が57%、一時的にでも減税すべきと考える人が35%ということです。財務省による長年にわたる「消費税10%は必要だ」とする洗脳が大成功しています。 youtu.be/c8iCQ1EFjZg
ブログ更新しました。コロナ禍で閉店した飲食店万店に上るそうです。コロナ禍から企業を救済すべき、という議論のときに必ず「ゾンビ企業は救済するな」という意見が出てきます。しかし、そもそもなぜゾンビ企業が誕生するのでしょうか。ando-hiroshi.jp/zombiecompany/ @andouhiroshi
衆議院選挙が始まりましたが、マスコミによる「財政危機プロパガンダ」はこれからますます激しくなるでしょう。積極財政や消費税減税を訴える候補者は苦戦を強いられます。これに対抗するにはどうすべきか。それから絶対に投票してはいけない候補者についてもお話しました。 youtu.be/N1e1-qpiMN8
ブログ更新しました。昨日の朝のワイドショーでは延々と「日本の財政危機をあおる」報道が行われていました。誤った財政論を流布するメディアはまさしく害悪であり、先の戦争に突入していったときと同じく、日本を亡国へと導きます。 ando-hiroshi.jp/mediacriticism/ @andouhiroshi
衆議院選挙がスタート。今回の選挙の争点は非常にあいまい。消費税減税は絶望的状況です。そんな中で誰に投票するべきか。皆さんの投票行動の一助になれば幸いです。積極財政に転換できるかどうかが今回の選挙の最大の争点です。新自由主義からの転換も積極財政が必要です。 youtu.be/fgRNaqReR-Y
羽鳥慎一モーニングショーがひどい。「日本の財政は危機的状況」と延々とやっている。このようにテレビで誤った財政論を垂れ流すのはまさに害悪だ。これから選挙が始まるが、徹底的な財政危機プロパガンダが行われるのだろう。亡国的な戦争に突入したときと同様、日本の危機は再びマスコミが作り出す。
明日から衆議院選挙が始まります。いまの「小選挙区比例代表並立制」の仕組み、第一等が少ない得票率で多数の議席を占める構造、比例復活などについてお話しました。選挙前にぜひご覧ください❗ youtu.be/k0Q-GhRjV90
ブログ更新しました。衆議院選挙を前に各政党が財政支出拡大の議論をしています。日本経済を再生させるためには絶対に必要な議論です。しかし、これに水を差すのが日本のマスコミです。絶望的なマスコミの財政評論について書きました。 ando-hiroshi.jp/fiscalassessme… @andouhiroshi
めちゃ笑いました。電車に乗っている方は視聴ご注意ください。笑 twitter.com/chilla_holmes/…
『自民党が関西で弱いのは維新が改革を言ってるから。維新よりも改革を言わないと関西から自民党がなくなる』 違う。自民党が関西で弱いのは大阪を豊かにできなかったから。いま必要なのは新自由主義的な『改革』ではなく、政府支出拡大で国民を豊かにする『政策転換』だ。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/37…
ブログ更新しました。財務省が事務次官の雑誌寄稿により財政再建への巻き返しを図るなかで、岸田総理の支持により「新しい資本主義実現会議」が設置されました。しかし、その人選を見ると新自由主義からの転換は前途多難に思えます。 ando-hiroshi.jp/?p=191 @andouhiroshi
ブログ更新。昨年の日本人平均手取りはわずか「27万円」これは平均値ですから実際はもっと低い。粗利補償・減収補償をしなかった政治の不作為。賃金下落から個人消費が低迷、デフレスパイラルに落ち込む危険が。改めて粗利補償・減収補償・一律現金給付が必要。ando-hiroshi.jp/2020averageweg… @andouhiroshi
対前年比は意味がない。前前年と比べなければ。当然の疑問に答えない報道はいかがなものか。わざと「経済は好調」という印象を持たせたいのか。この「13.0%増加」という言葉だけに騙される政治家もたくさんいる。言葉のイメージは大切だ。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
ブログ更新しました。昨日衆議院が解散され、私も前衆議院議員となりました。私が候補予定者になった12年前は民主党政権。そのときの政治のテーマは財政再建と無駄削減でした。いまや政治のテーマは積極財政と財源は国債。流れは大きく変化しようとしています。 ando-hiroshi.jp/dissolution/ @andouhiroshi
本日、衆議院が解散され、私も前・衆議院議員という立場になりました。これまでのご支援に心から感謝申し上げます。 候補者に決まってから今日までの活動の振り返りと今後についてお話しました。ぜひご覧ください❗ youtu.be/_lxGEfR6VYs
本日衆議院が解散されました。9年間の衆議院議員生活に終止符を打ちました。これからは新しい立場で発信してまいります。これまでのご支援に心から感謝申し上げます。そして今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。前衆議院議員 安藤 裕
ブログ更新。いまの日本の喫緊の課題は、富士山大噴火や南海トラフ地震などの大規模災害対策です。財務次官の寄稿が話題となっている今こそ、ありもしない財政破綻に備えるのではなく、絶対やってくる大規模災害に対する防災投資を拡大する好機なのです。 ando-hiroshi.jp/fuji-eruption/ @andouhiroshi
ブログ更新しました。世間を騒がせている財務次官の寄稿に「100%賛成」する経済界トップがいるのが日本の現状。まだまだ「日本の財政は破綻寸前である」とう財政破綻論は「常識」であり、多くの人が信じています。積極財政派の戦いはこれからが正念場です。 ando-hiroshi.jp/scatter/ @andouhiroshi