地方自治体の財源の奪い合いを強要するふるさと納税。名前はやさしいいいことのようなイメージですが、実体は競争原理の働く新自由主義的な愚かな制度です... youtu.be/zmmOm9hWs4A @YouTubeより
国家公務員の人事院勧告により国家公務員のボーナスを下げると地方公務員のボーナスも連動して下がることになる。まさにコロナ禍からの景気浮揚の局面で消費マインドを下げることになってしまうのだ。今日の動画で上げた通りである。 youtu.be/70aIIuabG7c
むつ市の宮下宗一郎市長すばらしい!全国の首長さんはこれにならうべき。 『新型コロナ対応とワクチン接種、大雨災害対応などで業務負担が大きい中、職員は卓越した働きをしてくれた。今はコロナ禍からの景気浮揚の局面で、消費マインドを下げる減額は考えられない』 news.yahoo.co.jp/articles/90edf…
国家公務員のボーナスを下げることが決定。これでますます景気は悪くなり、民間の給料も下がることになります。デフレ・スパイラルがまた始まるのです。 youtu.be/70aIIuabG7c @YouTubeより
【消費税 社会保障 嘘】ツイッターで #消費税で社会保障は嘘でした というハッシュタグがトレンド入りしています。消費税は全額社会保障に充てられて... youtu.be/y2qhjq84_p8 @YouTubeより
考え方が根本的に間違っている。国会議員の歳費を減らしたところで誰も救えない。国民生活を救済するのが本当の政治家の仕事なのだが、その方法があることを知らないので「身を切る改革」という意味のない政策をやって、仕事をしたつもりになってしまう。 sankei.com/article/202111…
線引きしないで、すべて対象にすればいいのに。こういうところに緊縮の影が見える。 news.yahoo.co.jp/articles/792af…
【経済対策 緊縮財政】経済対策が決定されましたが、相変わらず緊縮財政の発想から抜けられません。ところどころに「政府はできるだけ金を出さないように... youtu.be/8xsQaKFV11o @YouTubeより
【経済安全保障 外国人労働者】経済安全保障が注目されていますが、日本の基幹産業は外国人労働者なくして成り立たない状況。日本人の若手技術者育成が急務です。日本人の生活を支える基幹産業の技術を中国に委ねることになります。youtu.be/1FhHMXv0Iz8 @YouTube
【立憲民主党 代表選挙】立憲民主党の代表選挙が行われています。この代表選挙で大きく方針を転換しないと、自公政権の対立皿とはなり得ず、埋没していく... youtu.be/6hEI6Q1WA4s @YouTubeより
【自民党 積極財政 緊縮財政】自民党内に、新たに「財政再建・緊縮財政派」と「積極財政派」それぞれの牙城となる本部が立ち上がりました。これから両者... youtu.be/UDl-QcyueLE @YouTubeより
【積極財政 自民党】自民党は積極財政に転換できるのか?いま自民党内で積極財政と、これまで通りの経済の停滞をひきずる緊縮財政・財政再建派がせめぎ合... youtu.be/745FwKZz7tc @YouTubeより
【消費税増税】自民党税制調査会長に財政再建派・消費税増税派が就任。予想通り、消費税増税の布石が打たれたように感じます。消費税増税のような誤った政策が実現されないように、声をあげていかなくてはなりません。 youtu.be/L-b2wPjnwCU @YouTube
国会議員の文通費が話題になっています。ワイドショーも大騒ぎをしていますが、文通費の批判をするのもいいけれど、デフレ脱却できなかった原因である緊縮財政を支援していたのもワイドショー。これは反省するべきだ。そんなことを話しています。 youtu.be/NTNdkL2fAV0
【移民 反対】移民政策が移民の更なる拡大へと大きく踏み出そうとしています。日本の国の危機が本格化していきます。反対の声は上がるのでしょうか。すで... youtu.be/y4krk7YukGw @YouTube
【身を切る改革 無意味】身を切る改革をスローガンとする政党が躍進。しかし、これほど無意味な改革はありません。身を切る改革という無意味なスローガンが横行すると、デフレが継続し国民は貧困化していきます。 youtu.be/e5pxDf1F8Kg @YouTubeより
国会議員の文通費が話題になっています。身を切る改革の本領発揮というところですが、そもそも文通費100万円は国会議員が政治活動するには少なすぎる。寄附だけで済めばいいのだが。でも、どうせまた減らす議論にしかならないだろうな。身を切る改革でデフレがさらに進行する。youtu.be/z6fml2LjFpk
東京都武蔵野市で、外国人にも日本人と同様の投票権を与える住民投票条例が提案されようとしています。事実上の外国人参政権ではないのか。なぜ外国人に地方参政権を与えてはいけないのか。そんなことをお話しています。 youtu.be/CpcRW1gKdc4
これは面白い!吉村氏は、いまから返金するのかな。。6年間気が付かなかったのか。。 twitter.com/oishiakiko/sta…
岸田内閣は賃上げを実現できるのか?公定価格評価委員会が立ち上がりました。介護職や保育士の賃金は全産業平均賃金に比べてかなり低く抑えられています。これを一気に改善できるのか。月10,000円程度の賃上げでは追い付きません。 youtu.be/1qiOSUZh1UU
政府はなぜ適切な支援ができないのでしょうか。補正予算の様々な案が報道されていますが、どれも小規模で気休め程度でしかありません。ここまでやるべき救済策がほとんど行われませんでしたが、残念ながら、その反省はまだ無いようです。 youtu.be/tdyd40j_heA
日本経済新聞の経済記事がかなりひどい。日経新聞を読んで経済政策を語ると、平成の停滞が令和の時代に持ち越されて、失われた20年が失われた30年となり、世界から取り残され、先進国から発展途上国へと転落するだろう。まさに日本経済を破壊する日本経済新聞。 youtu.be/VVBiK66x5us @YouTube
与党案もダメだけど、野党もこれではだめですね。なんでこんなしょぼい案しか出せないのだろう。これではとても与党をあおれないし国民の支持も得られない。だから議席が減るのだ。『政権取るつもりもない、安定の万年野党』きっとこの立場が楽なのだろう。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9d892…
岸田内閣の新会議に相変わらず竹中平蔵氏が就任。緊縮財政と新自由主義路線は継続されそうな気配です。現金給付も限定的となり、コロナに対する困窮支援は達成できず、コロナ後のV字回復は絶望的な状況になってきました。 youtu.be/zIXhZroRR7Y