926
憲法改正の議論には占領政策の確認を忘れてはなりません。占領政策の大方針は日本国の弱体化。マッカーサー三原則に基づいて自衛権も放棄するように規定されています。そこに自衛隊を書き込んでも自衛権の否定は消えません。真の独立を実現するのが自民党の党是のはずです。
youtu.be/iGnuwMbk4b4
927
憲法改正について。いま取り沙汰されている案では、現行憲法の抱える根本的矛盾を解決することはできません。占領政策の一環として日本国憲法が制定された経緯と目的を再確認せずに憲法改正が行われると、占領政策を現在の日本人が認めたこととなります。
youtu.be/-5rncp9piWk
928
半導体も大切ですが、国民生活を守り、中小企業の経営を守ることが経済安全保障の基盤です。ここが崩れてしまうと、土台が崩れているので経済は倒れます。だから現金給付と粗利補償が必要なのです。それがないと、中国資本にあらゆる資産が買収されてしまいます。
youtu.be/CVDtcvneWR4
929
玉木さん、これはやってはいけない。真の保守政党を目指すなら絶対やってはならない選択だ。積極財政と反・新自由主義を実現するにも正反対の行動になるだけ。わからないのかなあ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f3cd5…
930
政府は線引きせず国民全員に一律現金給付をすべきである。『たった2兆円しか給付せず』では困窮者の救済も景気回復もできない。貯蓄に回って、どこが悪いのか?国民全員が豊かになるだけのことだ。なぜそれをイヤがるのか。結局これまでの通り財務省主導の緊縮路線継続だ。
youtu.be/IYAD8nq0-sk
931
ホント、そうですよね。 twitter.com/KEUMAYA/status…
932
一律現金給付や粗利補償に使っておけばよかったのに。何のために予算確保したのだろう。これだけ繰り越しがあるから今度の補正予算は小さくなるだろうな。現金給付もたった2兆円みたいだし。国民全員に配布したら12兆円かかるから、財務省も2兆円で済めば安心だろう。
news.yahoo.co.jp/pickup/6408976
933
衆議院選挙の結果を受けて、私なりに野党第一党の立憲民主党の立て直しについて考えてみました。やはり超・積極財政、自民党以上の大型経済対策が立案できるかどうか。一律現金給付、消費税ゼロも含め、社会保険料の減額まで踏み込むべきです。
youtu.be/96Xh4awdPXg
934
衆議院選挙で野党第一党の立憲民主党が惨敗しました。敗因は共産党との共闘、そして経済政策の弱さです。経済政策を立て直すことが健全な野党を作る第一歩となるでしょう。
youtu.be/TnrfLY62_mE
935
きょうは11月3日文化の日で祝日ですが、憲法公布の日であり、明治天皇のお誕生日でもあります。私は明治神宮に行ってきました。これからの憲法改正の議論はどうあるべきか。自民党の党是は自主憲法の制定です。それを忘れてはなりません。 youtu.be/W06-2QglRRA @YouTube
936
@otokita 拡散いただき、ありがとうございました❗
937
結果として財務省事務次官の積極財政を批判する論文が功を奏し、衆議院選挙の争点になりませんでした。政治のリーダーシップによる「国民を救済する積極財政への転換」がいまこそ強く求められています。
youtu.be/0K6u3c_sHoQ
938
昨日の衆議院選挙の結果は予想通りとなりました。私たちは日本を破壊する「維新」という「極左」勢力を躍進させたことにより、暗黒の未来を選択したことになります。保守の定義を誤り、日本を破壊する勢力を保守と勘違いしてしまう大きな間違いを犯しているのです。 youtu.be/UuNB9gi0WPo @YouTube
939
今日は衆議院選挙の投票日。皆さん、投票に行ってください‼️
さて、本日の動画は一足先に、衆議院選挙後の日本を予想しました。かなり厳しい状況に追い込まれそうです。ぜひご覧ください‼️
youtu.be/6b_8clA3NYg
940
ブログ更新しました。衆議院選挙も終盤戦。自民党の減らす議席を、無意味な「身を切る改革」を一番やってはならない「さらなる改革」を掲げる最も与えてはいけない勢力に与えようとしています。私たちは自らの手で暗黒の未来を招こうとしています。 ando-hiroshi.jp/unblievablecho… @andouhiroshi
941
真の財政出動派、中村裕之候補(北海道4区)大変厳しい戦いになっています。皆さんのご支援をよろしくお願いいたします‼️ twitter.com/nakamurahiro3/…
942
衆議院選挙は最終盤。情勢調査によると自民党は議席を減らしそうですが、その分を最も勢力を伸ばしてはならない勢力が取りそうです。このようになってしまう諸悪の根源は小選挙区制。民意の切り捨てを招き、新興政治勢力の勃興を妨げる小選挙区制は改めるべきです。 youtu.be/3ma1htKTb9Q @YouTube
943
本気で積極財政を推進している数少ない候補者「あおやま周平」候補(愛知12区)。大変厳しい戦いになっています。皆さんのご支援をよろしくお願いいたします‼️ twitter.com/ao_shu_office/…
944
ブログ更新しました。民主主義は最善の結果を保証するものではありません。私たちは暗黒の未来を選択しようとしている状況ですが、そのような未来を招かないためにも、「改革が足りない!」「身を切る改革!」を訴える人たちには力を与えないようにしなくてはなりません。 ando-hiroshi.jp/darkfuture/
945
今回の選挙での貴重な「真の財政出動派」高鳥修一候補、大変苦戦しています。ぜひ皆さんのご支援をよろしくお願いいたします❗ twitter.com/takatorishuich…
946
羽鳥慎一モーニングショーが相変わらずひどい。年金不安をあおりまくる放送をしている。政府は通貨を発行できるのだから年金の財源不足はあり得ない。このような誤った認識が流布しているのでこの動画のような暗黒の未来を選択してしまうことになる。
.youtu.be/bccC1D1qSC4 @YouTube
947
この人たちが勢力を伸ばすと、平成の停滞が令和の時代に持ち越され経済は停滞し格差は拡大し人心が荒廃して社会が荒んでいくでしょう。そのような暗黒の未来を招かないためにも、こういうことを言う人たちには絶対に投票してはいけません。3分ほどの動画です。拡散お願いしますyoutu.be/bccC1D1qSC4
948
衆議院選挙も終盤戦。マスコミの情勢調査によると私たちは『平成の改革が足りない』と訴える人たちが勢力を伸ばすという【暗黒の未来】へ突き進む選択をしつつあるようです。繰り返し絶対に投票してはいけない候補者を説明しました。キーワードは❰身を切る改革❱。
youtu.be/bccC1D1qSC4 @YouTube
949
『いまこそ「財政赤字の拡大」が必要だ』平成の停滞を令和の時代に持ち越さないためにも、平成と同じ「改革」ではなく、正しい財政政策への転換が必要です。その象徴が財政赤字の拡大です。政府の赤字は国民の黒字。国民を豊かにしてこそ、政治の役割が果たせます。youtu.be/DDsnWt-u1Aw @YouTube
950
ブログ更新しました。昨日は信用の創造について書きましたが今回は「税は財源ではない」ことについて書きました。政府の財源は税であると勘違いしているために必要な予算が確保できず、経済成長するためのあらゆる支出ができない、という悪循環に陥っています。 ando-hiroshi.jp/taxfinance/ @andouhiroshi