松岡宗嗣(@ssimtok)さんの人気ツイート(リツイート順)

1051
環境づくり」のためという点が、そもそもシスジェンダーの男性か女性しか想定されず、女性にのみ制服を強制し支配しようとする明らかな不平等や差別と偏見をなくす、個人の尊重というロジックではダメで、「経済的な合理性」を掲げなければ変わらない(しかもそれでも変わらない)という状況の根深さ。
1052
緊急避妊薬の市販薬化への反対理由であげられる「性教育が不十分」、しかし文科省は「性教育を進める気はない」。市販化も性教育も両方進める以外の選択肢などないでしょう。2000年代の性教育バッシングが今なお続く現実、子どもたちの命や尊厳を守る気がないのだろうか。 buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
1053
「なぜなら、自民党は同性婚に反対しており、理解増進法が『まずは社会の理解が必要だ』という言い訳として使われ続ける可能性があるからだ」「本来必要なのは、差別的取扱いを禁止した上で、適切な理解を広げていくことだろう」
1054
容疑者は下校中の女児の後をつけ、玄関の鍵を開けた際に後ろから押し倒して侵入。口を塞いでカッターナイフで脅し、目隠しして性的暴行を加えてけがを負わせ、その様子を撮影。6年間で10人の被害。「大学生のころに読んだ成人向け漫画の内容をまねた」と供述。許されない。 asahi.com/articles/ASR1M…
1055
ロシアのプーチン大統領による科学アカデミー改革の例を挙げ、隠岐さや香教授「独裁的な方向に向かう時は学者の任命権や発言権が真っ先に攻撃の対象になる。民主主義では政府の人事・任命などにおびえずに自由に発言できることが大事。先例として未来に残すべきではない」mainichi.jp/articles/20221…
1056
岸田首相は「差別はあってはならない」と言うが、法律上異性のカップルは結婚ができて、同性のカップルはできないというのは、不当な差別的取り扱い。岸田首相は「差別はあってはならない」と言いながら差別を許容していて、発言は矛盾している。→
1057
「私はこうして皆さんの前でしゃべっていますが、しゃべることもできない当事者がたくさんいて、苦しい思いをしていることを知ってもらいたいです」→
1058
【書きました】元首相秘書官のLGBT差別発言からもうすぐ3ヶ月。自民党内の一部議員の強硬な反発で、G7サミットまでの法案成立の見通しが立たない現状。国内外の多くが法整備求める一方、反対する宗教右派組織と保守派議員という構図が明確に。反対派の主張の問題も解説。 news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
1059
学校の水泳用に開発された「男女共用セパレーツ水着」背景に2.3年前から「トランスジェンダーの生徒が着れる水着があるか」という問合せ。結果的にトランス当事者に限らず、体を見せることに抵抗がある生徒も利用できるデザインに。「泳ぎにくそう」という声もあるが→ news.yahoo.co.jp/articles/d945c…
1060
パートナーシップ制度について「同性カップルは子を生み育てる可能性がない」と発言し批判を浴びた荒川区・小坂英二区議。2月の区議会で同じ発言を繰り返し、さらに「同制度によって性自認を認め女性スペース利用を拒否すると差別になり、社会混乱・社会的害悪だ」と憎悪を煽る主張を続け非常に問題→
1061
特定の国や地域を敵視し批判のツールとして「人権」を掲げることには反対。人権侵害の問題それ自体として批判は必要。同時に、人権を掲げるのであれば国内の問題にも目を向けなければならなずダブルスタンダードであってはならない。
1062
「こうしたケースが起きて利用拒否が禁止された、という事例はない。例えば埼玉県で同様の条例ができた際、提案者の自民党県議は、公衆浴場に営業の自由があること、管理者が入浴施設への立ち入りを禁止することが、一律に差別的取扱いで条例違反になるわけではない点を説明している。」→
1063
日本の性的マイノリティをめぐる法制度は、OECDの35ヵ国中34位と「ワースト2位」の現状。この20年間で諸外国が性的マイノリティの権利保障を進めるなか、いかに日本が「変わらなかったか」むしろ「かたくなに権利保障を拒んできたか」が表れている図。"理解増進"では到底追いつけない。 twitter.com/OECDTokyo/stat…
1064
この点も押さえておきたい。「保守党員は16万人で、国民約7千万人に比較すると極端に少ないです。また、党員は過去30年間で減り続け、中道派の支持層が離れ、極右政党に近いイデオロギーの政党になっています。右寄りの主張をしないと支持を得られません。」→ digital.asahi.com/articles/ASQ96…
1065
原告の職員は、1999年に性同一性障害と診断。ホルモン治療を受けて女性として生活しているが、健康上の理由から性別適合手術を受けられず、戸籍は男性のまま。2009年に上司に伝え女性として勤務。トイレは執務室から2階以上離れたフロアのものを使うよう制限されていた。 mainichi.jp/articles/20230…
1066
結婚を「男女のみ」に限定しているのは「自然生殖可能性があるから」とする国の主張は、トランスジェンダーをめぐる現状を見てもその矛盾や暴力性がわかる。例えば、トランス男性で異性愛者の場合、法律上の性別を男性に変更すればシス女性と法的に結婚できる。しかし法律上の性別を変更するためには→ twitter.com/ssimtok/status…
1067
ミスジェンダリングをはじめ、本人のアイデンティティを否定する上司の言動は、明らかに差別に基づいていて許されない。こうした差別的・侮蔑的な言動はこれまで「ハラスメント」とすら認識されてこなかった。同様の被害は他の職場でも起きている。防止や被害者の救済につながってほしい。
1068
「現在の職場で女性が働きやすい環境が整備されているか?」に対し「整っている」と回答した男性は42%、女性は21%、「職場で女性が不利だと感じた経験」は女性の40%が「ある」、男性は19%。「女性が職場で直面する『壁』が、多くの男性には見えてすらいない実態」 businessinsider.jp/post-251410
1069
トランスの権利を守ることはシス女性も含めた平等や権利保障につながることなのに、「女性の権利を無視し、安全・安心を脅かしている」「フェミニズムの成果も理念も骨抜きになる」などと敵対させようとすることは非常に問題。
1070
埼玉県が示している「オールジェンダートイレ」設置方針に対する「女性トイレを廃止・減少させる」との誤った情報に、大野元裕知事は会見で「全く事実ではない」と強調。「女性用や男性用とは別に、性別に関係なく使える新たな個室を作ったりすることを想定」 asahi.com/articles/ASR58…
1071
兵庫県尼崎市の30代男性職員が、幹部から公務中のカミングアウトを控えるよう指導され退職した問題、市は検証結果を公表。アウティングの認定、性的指向を巡るハラスメントへの理解不足、「私的な悩み」と表現したことなどを「極めて不適切」と断じた。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
1072
市は『辞めた職員が、カミングアウトは全てダメだと解釈してしまったのだと思う。性的指向のカミングアウト自体を否定したつもりはなかった』というのも職員の捉え方に責任転嫁していて問題。そもそも結婚観をしつこく聞かれカミングアウトしたら、「不快に思った」という市民団体が所属部署の→
1073
神道政治連盟から組織的な支援を受けてきた山谷えり子議員も、たびたび旧統一教会系のメディアに登場する。それだけでなく教団関連団体の資料には「ジェンダーという文言を使用させない」「安倍晋三官房長官と山谷えり子内閣府政務官でチェックできるように関係省庁、議員に積極的に働きかける」と→
1074
トランス男性とカミングアウトしたサッカー選手の横山久美さん。サッカーをやめようと考えた20歳の頃に乳房を切除。母からは「私が妊娠中に、ストレスを抱え込んでいたからだ」と言われた。自分の性自認について、日本では必死に隠そうとしてきた。「見えない壁があった」→ asahi.com/articles/ASR4J…
1075
「社会に根付く差別や抑圧の構造に目を向けられるという利点はあるだろう。『カミングアウト』と同様に、単なる秘密の暴露全般など、文脈によっては言葉の矮小化につながる懸念もあるが、一方で、性的マイノリティ以外の『属性』について語る文脈においてこの言葉が適している場合も多々あるはずだ」→