79
ワンピース世界は夢を嗤うと格が落ちていくゲームシステムなのでデカい夢を言えばいうほど相手の格落ちを誘発できるという戦略がある(ない)
80
無能の首を斬ったら有能な人間が無から生えてきて、さっきまで無能がやってた仕事を無能以上にたくさんしてくれると思ってるやつ、世の中にはいくらでもいる
81
ブリジットの脚が太い。
はどう考えても風評以外なので、皆もちゃんとギルティギアストライヴ買って「メイの脚、ふっとっっ!ラムレザルもふっとっっっっ!ミリアもふっっと!!!!ていうか男性陣が全員ムチムチでエロすぎやろ!!!ブリジットは華奢!!!」ってなるべき
82
かつてK2が無料公開された時、前々作スーパードクターKをオススメするのは全44巻という長さから困難と言われていた……だが50%コイン還元キャンペーン中の今は違う!
bookwalker.jp/series/4556/?a… #スーパードクターK #bookwalker
83
ウナギの旨さはタレが本体理論、逆説的にウナギを絶滅させても問題がない(と多くの人が内心で思ってる)ことへの補強になってるような気がマジでしている
84
ルフィの口から「新しく買える船を調べてたんだけど」「カタログ見てたら」が出てくるの面白すぎるんだよな #急に常識的になるな!
85
ミホークの平穏な暮らし、畑耕しながら暇潰しでクリーク海賊団ごとき追い回して遊ぶ暮らしなので終わりだよ終わり
86
世界がクソ過ぎるせいで行く先々でキレ散らかさないといけない男ルフィ、気苦労が多い
87
ティアキン、ブレワイの頃からそうだけど「我々任天堂が考える『日本ならではファンタジー』とはつまりジブリ、というかナウシカとラピュタともののけ姫です」という態度をマジで隠さないよね
88
「νガンダムは伊達じゃない!」というどう見ても正気ではない発言の後、丁寧に「しかし爆装している機体だってある!(正気)」「摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!(正気)」で『アムロは当然正気です』アピールを畳み掛けるの、マジでいいんだよね
89
ツイッターは「今日はこれにいっちょ噛みしてください」みたいなノリできな臭いツイートを表示するのマジでやめろ
90
ウソップがルフィに期待してたのは「うるせェ!!!直そう!!!!」路線なので「ほんでな 新しく買える船を調べてたんだけど」路線を出されると「おい!!!!」となる
91
良過ぎる #そんな理由で流行るなよ・・・
92
このシーン、やっぱり
「ほんでな 新しく買える船を調べてたんだけど
カタログ見てたら まァ1億あれば中古でも今よりデカイ船が…」
にめちゃくちゃ味がある
93
死んだ時に家族にツイートされると「あの人にも家族いたんだ・・・」みたいな感触が出てよくないので、やっぱり「君達がこのツイートを見ている、ということは既に私はこの世にはいないだろう」みたいなビデオレター用意しておきたい気持ちが強い
94
『田舎には何もない』はまぁ嘘で、『田舎には色々あるが都会的を基準とする世界観から見て価値のあるものは何一つない』が真実。
95
「ブルーアーカイブ、ブルージャイアント、ブルーピリオド……これらの人気作品の共通点がわかりますか? そう!今は『ブルー』がアツいんですよ!」
みたいな妄言を弄して私欲を満たそうとする営業マンが存在しているとしか思えん
97
いきなり冒頭で全ガンダムを溶鉱炉に沈めることで、火炙りから復活した女が強制的にガンダムということになってしまう謎の呪術を使ってくるな
98
蟹工船が新聞記事だけ読んで書かれたとかマジでいい加減な物言い過ぎんか(ちゃんと函館くんだりまで足運んで漁業労働組合とか蟹工船の労働者から話聞いて取材してるよ)
99
ガンダムの面倒なところは1作目からジオン公国とかいう『本来あった望ましい理念を換骨奪胎して全体主義・選民思想として作り変えてしまった軍国主義国家』を描いてしまったところにあるし、どうも富野監督自身それに自覚的っぽいところ
100
監督からするとアニメは『自分が思った通りの』画が映れ過ぎてしまう、ということもなんとなくわかってきた(いい加減にしろよ感もアップしてきた)