クロダオサフネ(@kuroda_osafune)さんの人気ツイート(新しい順)

151
「お前はただの"火" わしは"火"を焼き尽くす"マグマ" わしと貴様の能力は完全に上下関係にある」、事実かどうか以前にラップバトルだからね
152
催眠術に弱すぎるルフィ、全ての答えすぎるだろ!
153
超人系の覚醒した悪魔の実が自分だけでなく周囲に影響を与え始めるの、今となってはなるほど以外の何物でもない
154
ドフラミンゴは妄想と現実の区別がついていないので悪魔の実も覚醒している……うむ…… #うむ・・・・
155
ワンピースはマジで歴史が長いので、答えがちゃんとあったりする(ここのミソはこの格言がワンピースにおいては「物理学者」の言葉であるということ) #つまりこれはあの世界の物理的な理である可能性が高い
156
覇気、「意志の力」って言われてるし、「斬りたい時には斬れて、斬りたくない時は斬れないようにできる」っていう説明も要するに「イメージを実現する力」って話なんだよなー(多分、見聞色の未来予知もそういうこと)
157
ワンピースの世界には「言い訳をしない」という美学があるんだけど、その「言い訳をしない」態度に気づいてくれる人がいないとずっと誤解されっぱなしなので、だから「仲間(理解者)」が重要という話になる……
158
恐らくは、「人身売買が善行なわけないだろ!」という高い倫理観を持ったまま人身売買で生計を立てる人
159
多分これオマツリ男爵がワンピースにおける「悪の海賊」としての核を捉え過ぎてるんだろうな(いくらなんでもここまで延々オマツリ男爵相手にシャドーボクシングをし続ける理由がないので順序が逆と見るのが自然)
160
カイドウ、回想の流れでみると「感情表現すら酒の力を借りないと出来ない」なんだよなぁ多分……
161
「周囲がルフィを伝説の再来と思ったりヒーローと思ったりするのは勝手だけど、ルフィはルフィ」っていうのはかなり徹底してると思ってるよ
162
ワンピースの反復構造というか繰り返されるパターンとして「伝説の再来に見えてルフィはルフィ」があるんだよね #処刑台も多分そうだと思ってる
163
ワンピース、流石に歴史が長いので色んなところに答えがちゃんとあるんだよな
164
ルフィとウタの違い、こう
165
シャンクス、まぁフィクションのギャングスター概念そのものなので、子どもや身内の前ではユルいし、同業者の前ではコワモテやってるという二面性のキャラで、1話でもちゃんとそれを描いてはいるんだよな・・・
166
フィルムレッド、「原作者がやらなかったら闇の二次創作だけど原作者がやっているので闇の二次創作ではない」ぐらいの光と闇が拮抗している
167
ワンピース世界は夢を嗤うと格が落ちていくゲームシステムなのでデカい夢を言えばいうほど相手の格落ちを誘発できるという戦略がある(ない)
168
ブリジットの脚が太い。 はどう考えても風評以外なので、皆もちゃんとギルティギアストライヴ買って「メイの脚、ふっとっっ!ラムレザルもふっとっっっっ!ミリアもふっっと!!!!ていうか男性陣が全員ムチムチでエロすぎやろ!!!ブリジットは華奢!!!」ってなるべき
169
軽くてふわふわのパジャマと麦わら帽子を愛用する男、山賊にナメられて当然
170
エネル、そもそも海賊ではないからルフィ達とは夢がかち合わないし、かち合わないのでエネルを倒してもエネルの夢は阻まれないというの、ロジカルだけど余りにもおかしい幕引き
171
カイドウがあんなに真面目に自分のおもろなさと向き合ってるのにミホークお前はなんなんだよ、となる(答え:ミホークはおもろいおっさんなのでそんな事にイチイチ悩む必要がないため)
172
カイドウというキャラ、大体「自分みたいなのが最強な世界は嫌だなー」という気持ちで駆動してる最強の生物なのでまぁ真面目だよ
173
「絵師が何日もかけるような精緻な絵をAIが1分で合成する」、まじで世間の人間って絵をなんも真面目な目で見てないなんだな、となるし、それが標準ならやっぱり絵とかAIで十分っすねという話である
174
ミホークの世界一の剣士という肩書、ポジション的には『夢を叶えた後の男』ということだろうし、そもそも他の海賊と立ち位置が違い過ぎる感じはある #ていうか海賊なんかこれ
175
「ルフィは仲間が全滅しても海賊王を諦めませんが?」、答えとしては何も間違ってないけど、まず設問自体があり得ざる仮定なので公式で闇の同人活動するのやめろという話になる