201
ガンダムの面倒なところは1作目からジオン公国とかいう『本来あった望ましい理念を換骨奪胎して全体主義・選民思想として作り変えてしまった軍国主義国家』を描いてしまったところにあるし、どうも富野監督自身それに自覚的っぽいところ
202
0083、「ジオンにも正義はあります!」という子どもの感性がそのまま暴走したという話だし、観る側もその感性に共感を示してしまったという悲しい時代の物語……
203
ガトー「戦いの始まりは全て怨恨に根ざしている、当然のこと!しかし怨恨のみで戦いを支える者に私は倒せぬ!私は義によって立っているからな!歯車となって戦う男には分かるまい!」
マジでどういう面の皮でこんなことが言えるのかが分からない
204
『ドンブラザーズ』や『仮面ライダークウガ』の井上敏樹が脚本!「機動絶記ガンダムSEQUEL」コミプレで7/29スタート! | GUNDAM.INFO gundam.info/news/publicati…
205
"戦争を終結へと導いた、いわば守護神ともいえる「ガンダム」は今や、平和の敵とみなされていた"
「ライオトルーパーに引き摺り回されるガンダムでも出てくるのかな?」と思いながら記事みたら鎖で縛られたガンダムが出てきてダメだった
206
「νガンダムは伊達じゃない!」というどう見ても正気ではない発言の後、丁寧に「しかし爆装している機体だってある!(正気)」「摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!(正気)」で『アムロは当然正気です』アピールを畳み掛けるの、マジでいいんだよね
207
日本の四季は「まだ許せる」「不快」「まだ許せる」「不快」の四つだよ
208
おすすめツイートに「石油は本当は化石燃料ではなくいくらでも湧いてくる。有限資源だというのはロックフェラーの陰謀」というツイートが表示されて、いよいよTwitterはおしまいだなとなっている
210
マジでどうかしてんな
212
旧エヴァ、「好きだと直接言われないと好かれてるって自信持てないわけ?」というのが根本的なところにあるわけで、それ故に登場人物のあらゆる感情について直接的な言明が避けられ、物語は混迷を極める
214
漫画原作アニメで「無駄がない」とか「テンポがいい」とか思ったことマズない(だって俺が漫画で読んでる時のが全然無駄がないしテンポもいいんだもん!)
215
くりごはんを食べると「弱ェえヤツと弱ェえヤツが手を組んだところでなァァア! 所詮は無力なんだよォォォォ!」って少年漫画の悪役になっちゃう
216
今、ウメハラ配信の「栗ご飯にはクリとごはんの間にシナジーがない」という話を思い出してじわじわきている
217
朝昼晩ずっとTwitterやってるやつはなんか裏が無いとおかしいだろ、という感覚は完全にまともな感覚なのでその感覚自体は責められないんだよな……
218
アダムとイヴが知恵の実を食べたのは「知恵の実 健康にいい」でググったのがきっかけと言われてるからね
219
「インターネッツは現実で言えない本音を言える場所!」とか言われていた昔、「インターネットは便所の落書き」とか言われていた昔でもあるのでさもありなん
220
こうなってくると「ぜってえ自分からアイコン変えねえぞ」という気持ちがムクムクと湧いてくる
221
キミたちは街を歩いてて顔が常人の3倍ぐらい横長い人間を見かけたらついていくのか? そんな人生でいいのか?
222
この件、一番よーわからんのは明らかに「アイコンが異常肥大している」というのがトリガーになってフォローしてくる人がなんか沢山いる、ということですね……
223
この現象のナメくさってるところは「そもそもMedia not displayedはお前らの作った画像だろ」ってところなんだよね・・・
224
やぁ、僕はTwitterからアイコン勝手に変えたら処すぞ→アイコンが異常な表示をされるの村八分コンボを食らっている最中だよ