【第72回正倉院展】 正倉院展に向けて準備が進んでいます。 本日、正倉院宝物庫から奈良国立博物館へ宝物が移送されました。 展覧会が開催されるまであと8日。 #奈良国立博物館 #正倉院展
正倉院展の熱がまだ冷めやらぬ中、正倉院展の撤収と次回特別展の春日大社若宮国宝展の準備を並行して進めております。 明日19日(土)から2日間、「関西文化の日」参加施設として、名品展(なら仏像館・青銅器館)観覧料金を無料といたします。 週末は是非奈良博へ🍁 #奈良国立博物館 #関西文化の日
正倉院展の観覧券が手に入らなかった皆様、新型コロナ対策とはいえ、まことに申し訳ございません。 ご来館がかなわなかった皆様に少しでも正倉院展の雰囲気を味わっていただきたいと考え、宮内庁正倉院事務所、読売新聞社のご協力を得て、今回は様々な動画を用意しております。(つづく
奈良博の癒やしの前には鹿も足を投げ出す。皆様も野生を捨てにお越しください。 #奈良国立博物館
当館前の鹿だまりが紹介されました。 奈良の博物館前に「鹿だまり」 排気口の冷気求め?(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/c71e1…
#正倉院展 】 御即位記念 第71回 正倉院展 会期および、主な出陳宝物10件が発表されました。 narahaku.go.jp/exhibition/201…
【本日開幕❗️】 本日 特別展「国宝 聖林寺十一面観音-三輪山信仰のみほとけ」が開幕しました‼️ 十一面観音菩薩立像が当館で展示されるのは24年ぶりとなります。 同会期に特別陳列「お水取り」もご覧いただけますので、ぜひご来館ください✨ narahaku.go.jp/exhibition/spe… #奈良国立博物館 #聖林寺
【正倉院展】 観覧には「前売日時指定券」の予約・発券が必要です。 事前予約のみで、当日券の販売はありません。 前売日時指定券の販売は、9月26日(月)午前10時から開始です。 #奈良国立博物館 #正倉院展 前売券購入方法については↓ ご予約ご購入の際は、Lコードをお忘れなく。
昨日帰宅時、仏像館前を通りかかると、藤棚にて鹿が二本足で藤を食べてました。 (急いで撮影したので、ピンボケです。) この位置は高さ2m程度ありますので、目の前で見ると結構な迫力です。 当館の木々を見ると、結構な高さのところがハゲていたり、葉が無くなっていたりします。 #奈良国立博物館
【お知らせ】 #奈良国立博物館 では、より多くの方に#文化財 の価値を広めるきっかけとして、また、ご来館の思い出を残していただくため、10月8日(火)より #青銅器館 展示室内における展示品全品の写真撮影を可能といたします。
#ミュージアムショップ からのお知らせ オリジナルグッズ「元気が出る仏像」を紹介します。 手をあげている、走っているなど動きのある仏像をかわいらしくPOPな色使いで表現した人気のグッズ。見ているだけでほっこり笑顔になれるよ! 発送も承っています。 narahaku-shop.com/user_data/inq.… #奈良国立博物館
【正倉院展Q&A】 Q.有名な宝物をもっと多く出陳できませんか? A.出陳される宝物は、宮内庁による選定です。宝物の選定には、一度出陳された宝物をその後 10 年間は出陳しない慣例があります。 正倉院の全貌を示すことや初公開の宝物を展示することが重要だと考えています。 #奈良国立博物館
【春日大社 若宮国宝展】 20年に一度の若宮式年造替。若宮の神霊が修繕された御本殿へお戻りになる「本殿遷座祭」の様子が明日、NHKで生中継(史上初)されます。 NHKBSプレミアム・BS4K・BS8K 10月28日(金)19:00~21:00 「生中継 神さまのお引っ越し 奈良・春日大社」 nhk.jp/p/ts/6GWRMXXMV…
京都府木津川市の大智寺に伝わる本尊文殊菩薩像。端正な顔立ちやポーズが奈良・安倍文殊院の文殊菩薩像(国宝)に通じる、鎌倉時代の優品です。最新の調査の成果とともに特別公開でご紹介いたします。再開館するなら仏像館にぜひお越しください。 重要文化財 文殊菩薩騎獅像 bit.ly/3ew77Lj
#毘沙門天 】 《お知らせ》 ◆なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA- パネル展示 オンラインゲーム「#なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-」登場キャラクターの等身大パネル(毘沙門天および四天王)を、#奈良国立博物館 地下回廊(観覧無料)で展示します。(2/4~3/22) #なむあみうてな narahaku.go.jp/exhibition/202…
#なら仏像館 】 X線CTスキャン調査によって、大量の像内納入品の存在が明らかになった #奈良市 #法華寺 の文殊菩薩坐像。 なら仏像館での特別公開は、次の日曜日5月27日までです。 特別展「#春日大社のすべて 」とあわせてご覧下さい。 #奈良国立博物館
【第72回正倉院展】 いよいよ、明日から正倉院展が開催されます。 本日は内覧会を実施しました。 明日からの期間中、当日券は販売しておりませんのでご注意ください。 #奈良国立博物館 #正倉院展
\ワークショップ「ほとけさまに服を着せよう!」/ 裸の仏像のレプリカに着付けをしてみませんか? ならはくボランティアがお手伝いいたします。 当日、奈良博に出張中のトラりんが来るかも?! 2023年3月11日(土)11:00-15:00 参加費無料・申し込み不要 場所:当館地下回廊
仏教世界の護法神として有名な #毘沙門天。弓矢🏹で鬼神をねらっています。#辟邪絵 のなかでも屈指の出来栄えで、彩色も鮮やかな美麗男子。かたわらで法華経を読む僧侶は、安心してくつろいだ表情。平安仏画の美しさをご堪能ください。 毘沙門天像(辟邪絵のうち) 12世紀 Is.gd/cVY4hs
再開館に先立ち、プレスプレビューをおこないました。画像はごあいさつをする松本館長と、文殊菩薩騎獅像のX線CTスキャン調査について解説する山口主任研究員。 明日からはじまる、なら仏像館の再開館と「特別公開 文殊菩薩騎獅像・十一面観音菩薩立像(京都・大智寺所蔵)」をどうぞお楽しみに!
#正倉院展】 明日 11月14日(木)は、 御即位記念 第71回正倉院展 最終日となります。 最終日は、御即位を記念して入館無料(なら仏像館・青銅器館を含む)となります。 #奈良国立博物館
#よみがえる正倉院宝物 古代の琵琶袋は、正倉院に伝わる宝物が世界に唯一の遺例です。 模造製作では、原宝物の色使いに合わせて製糸し、植物染料を用いて九色の緯糸(ぬきいと)を染め、豪華な唐花文様を織り上げました。美しい縹(はなだ)色の地に大ぶりな唐花文が映える逸品です。 模造 琵琶袋
#正倉院展#第70回正倉院展_主な出陳品 北倉42 平螺鈿背八角鏡 [へいらでんはいのはっかくきょう] (螺鈿かざりの鏡) 1面 径32.8 縁厚0.7 重3514.8 #奈良国立博物館 #正倉院 narahaku.go.jp/exhibition/201…
令和3年2月23日(火・祝)から金峯山寺の金剛力士像(2軀)をなら仏像館で特別公開します。 この金剛力士像は像高5メートルに達する巨像で、彫刻部門の指定品の中では東大寺南大門像に次いで2番目に大きい像です。劇的な忿怒相と全身にみなぎる力動感は圧巻です。 narahaku.go.jp/exhibition/kin… #奈良博
【博物館風景】 《夏だけの奈良の新名所─奈良国立博物館の鹿だんご─》 奈良公園の夕方、午後6時前後になりますと、 #奈良国立博物館 新館前に #鹿 がたくさん集まってきてすわりこみます。 #奈良公園の鹿 #これぞ地獄 #これぞ極楽往生 #源信展