ここで何度か出ている「鹿だまり」について、ご存知ない方にご説明します。 夏の暑い日に発生する現象で、夕方になると大量の鹿が当館北側敷地に集まってきて、日が暮れると春日大社さんの方へ帰っていきます。理由はまったく不明。学生の皆さん、夏の自由研究のテーマにいかがでしょうか。
【博物館風景】 7月17日の夕方の奈良博前の鹿だまり かつてないほどたくさんの鹿が集まってきました。 #鹿だまり #鹿 #奈良公園の鹿
本日7/31数えたところ600頭以上いたそうです #鹿だまり #奈良国立博物館
【臨時休館のお知らせ 】 令和2年2月27日(木)から3月15日(日)まで、臨時休館することとなりました。皆様及び関係各位に対し、ご理解とご協力をお願いする次第でございます。 nich.go.jp/infomation/new… ※3月16日以後の予定については、今後の状況をふまえ改めて発表します。
第72回 正倉院展 令和2年10月24日(土)~11月9日(月)会期中無休 開館時間: 午前9時~午後6時 金・土・日曜日、祝日(11月3日)は午後8時 (入館は閉館の60分前まで) 観覧には「前売日時指定券」の予約・発券が必要です。当日券の販売はありません。 narahaku.go.jp/exhibition/202… #第72回正倉院展
【速報】 奈良博では今年初の鹿だまりが観測されました。 18:20時点で45頭です。 #奈良国立博物館 #鹿だまり
毎年恒例の、当館前の鹿だまりが始まっています。 コロナ禍で多くの皆様にご覧いただけないのは残念ですがせめて写真でお楽しみください。 (先程撮影したばかりです。)
病を得た師の身代わりになろうとした僧侶と、それを助けた不動明王の物語。僧侶の元へやってきた病魔に #安倍晴明 が身代わりの祈祷をおこないます。病を表す #もののけ たちは、なんとも神妙に聞き入っています! #MuseumFromHome #おうちミュージアム 泣不動縁起 15世紀 onl.tw/Zdzyevz
【お知らせ】 NHK 日曜美術館 「疫病をこえて 人は何を描いてきたか」 4月19日(日)9:00〜9:45  「疫病」をテーマとした美術をとりあげ、人間はどのように疫病と向き合い乗り越えてきたかを探る。 辟邪絵も登場!是非ご覧ください。 nhk.jp/p/nichibi/ts/3…
\とくべつワークショップ「ほとけさまに服を着せよう!」/ 裸の仏像のレプリカに服を着せてみませんか。 ならはくボランティアがお手伝いします! 日時 2023年5月4日(木・祝) 10:30-15:30 参加費無料・申込不要 場所 ならはく教育普及スペース「ちえひろば」
#春日大社のすべて 】 創建1250年記念特別展 国宝 春日大社のすべて 平成30年4月14日(土)~6月10日(日) #公式キャラクター を紹介します。 twitter.com/kasuga_ten2018 #奈良国立博物館 #春日大社
2024年春、生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI―密教のルーツとマンダラ世界」を開催します。 空海が制作に関わった唯一の両界曼荼羅「国宝 高雄曼荼羅(神護寺蔵)」が修理後初公開されます。 会期:令和6年(2024)4月13日(土)~6月9日(日) narahaku.go.jp/exhibition/spe…
第74回 正倉院展 The 74th Annual Exhibition of Shōsō-in Treasures を開催いたします。 令和4年(2022)10月29日(土)~11月14日(月) October 29th (Sat.)–November 14th (Mon.), 2022 会期中無休 開館時間 午前9時~午後6時 金・土・日曜日、祝日は午後8時まで ※入館は閉館の60分前まで
7世紀後半から8世紀はじめにかけて制作されたとみられる #法隆寺金堂壁画。 昭和10年(1935)に撮影された #写真ガラス原板 から作成されたデジタル画像の公開が、今日からはじまります。 horyuji-kondohekiga.jp #法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 #仏教美術 #デジタル・ヒューマニティーズ
お客様、恐れ入りますが正倉院展のご観覧には「前売日時指定券」の予約・発券が必要です。 固定ツイートをご覧のうえ、前売日時指定券を持ってきてくださいね。 #奈良国立博物館 #正倉院展
【会期変更のご案内】 御大典記念特別展 「よみがえる正倉院宝物―再現模造にみる天平の技―」 2020年7月4日(土)から9月6日(日)をあらたな会期として開催いたします。再現された天平の美と技をお楽しみください。 皆様のご来館をお待ちしております。 bit.ly/2Aw1WfC
第73回 正倉院展 令和3年(2021)10月30日(土)~11月15日(月) 会期中無休 観覧には「前売日時指定券」の予約・発券が必要です。 販売開始は、9月25日(土)午前10時。 narahaku.go.jp/exhibition/spe… #第73回正倉院展 #正倉院展
先ほど奈良の空に虹が架かりました。 #奈良国立博物館
今日の奈良は時折強い雨が降りましたが、日が暮れる頃には穏やかな天気になりました。 皆様も急激な天候の変化には、お気を付けください。 「私たちには「密」は関係ないみたい」 #よみがえる正倉院宝物 #鹿だまり
【第72回 正倉院展 動画配信のお知らせ】 主な出品宝物を紹介するオンライン鑑賞動画を10月25日(日)から11月30日(月)まで配信いたします。 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp/shosoin/ )からご覧ください。 #正倉院展
明日から「#よみがえる正倉院宝物」が開幕いたします。 明治時代に本格的な模造制作がはじまって以来、技術者の熟練の技と最新の調査・研究成果との融合により、数多くの再現模造が生み出されてきました。 匠たちによってよみがえった天平の美と技を、ぜひご覧ください。 bit.ly/2Aw1WfC
#ニコニコ美術館 にて特別陳列「お水取り」が紹介されることになりました。 特別陳列「お水取り」を巡ろう。 2021年2月28日(日)19時、当館から生中継でお届けします。 出演者 森本公穣(#東大寺 庶務執事) 野尻忠(#奈良博 学芸部資料室長) 橋本麻里(永青文庫副館長) live2.nicovideo.jp/watch/lv330523…
【ご案内】 奈良国立博物館の収蔵品データベースでは、長辺4,000ピクセルの高精細画像を公開しています。私的利用や教職員の皆様が作成する教材への利用は、申請の必要はありません。オンライン授業の教材にも、ぜひご活用ください! #仏教美術#教材#オンライン授業#無料画像 bit.ly/39Ph0Ba
#よみがえる正倉院宝物 原宝物は世界に唯一残る貴重な五絃琵琶。 紫檀を主な材料として、玳瑁(ウミガメの甲羅)と夜光貝による螺鈿の技法で全面を美しく飾っています。 螺鈿や木工、絵画など多数の専門家が連携し、8ヶ年という長い年月をかけて模造が完成しました。 模造 螺鈿紫檀五絃琵琶