さよのすけ(@sayonosuke)さんの人気ツイート(新しい順)

476
小竜景光のTwitter来歴調査をまとめました! 刀ミュ新作「江水散華雪」の予習?にもどうぞ。 ・小竜景光は実は桜田門外の変の前に、井伊家を離れていたっぽい ・山田浅右衛門が小竜の来歴を盛っていたっぽい などの新事実がわかって楽しいです。 togetter.com/li/1837892 #Togetter
477
刀剣乱舞、他のソシャゲがバレンタインで盛り上がる2月に豆まいて、クリスマスで盛り上がる12月に「おとしだま」を狩り集めるようなゲームだから、2月15日に新イベントとして涅槃会を始めても私は驚かない。
478
刀剣乱舞の新イベント、何が来るのかさっぱりわかりませんが、2月15日開始ということで「バレンタインだけは絶対にない」ということがはっきりしているあたり、さすがだと思います。 twitter.com/TOUKEN_STAFF/s…
479
とうらぶっちに髭切がいると聞いて、 「子育てか……兄者っちを育てるとはどのような感覚なのだろう」 と、全国の膝丸が竜胆を手に申込ボタンを押す幻覚が見えました。
480
あ、源頼政は、獅子王の元主「じっちゃん」です。 獅子王クラスタは、「鎌倉殿の13人」の登場人物紹介に源頼政が載ったときから、「推しが大河に!?」ざわついていたとか。 私も、源頼政の佩いている太刀は獅子王かな~と、わくわくしながら見ていました。
481
曽我物語ファンに残念なお知らせです #鎌倉殿の13人 は第3話で、1180年まで一気に時が飛びました 曽我兄弟の父の河津三郎は1176年に工藤祐経の配下に殺されています。河津パパはナレなしでひっそり死に、一万・筥王の大河出演は夢と消えました 富士の巻狩(1193)での曽我兄弟の出番を待ちましょう
482
たとえて言うなら、 北条時政「これ、お近づきのしるしに、うちのサークルで作った同人誌です!」 ・源頼政の場合 「え……同人誌?(引)」 (後日) 「あの同人誌、読んだら面白かったです」(いい人) ・堤信遠の場合 その場で同人誌を破いて、作者に投げつける ようなものかと。
483
#鎌倉殿の13人 北条時政が源頼政に野菜を贈った時、源頼政は 「え……野菜?」 と内心思っただろうけど、ちゃんと長芋を食べて、おいしかったと感想も伝えている。 伊豆の国衙の堤信遠が、茄子を踏みつぶして北条時政を愚弄したのに比べると、実は源頼政が偉ぶらないいい人だったとわかるエピソード。
484
#鎌倉殿の13人 審神者向け人物紹介② ・北条時政&北条家→鬼丸の元主とされる(太平記)。時政の夢に現れる小鬼を、鬼丸が斬ったという ・源頼政→獅子王の「じっちゃん」(平家物語) ・源義経→膝丸(剣巻)・今剣(義経記)の元主とされる ・平家→小烏(丸)の元主とされる(平家物語・源平盛衰記)
485
刀剣乱舞pocketで、一発で前回と同じ場所に出陣する方法。 画面に0.5秒ほど指先をじっと当ててから、上へ滑らす。これだけ。 便利。超便利。今まで、目録→出陣→出陣→場所選択とやってた6年間は何だったのか。 (ご存知の方が多数でしょうが、私みたいな方もいらっしゃるかもしれないので……)
486
「剣巻」だと、源頼朝は、平治の乱(1160年)で敗走中に、髭切を熱田神宮に預けたことになっています(頼朝の母方の祖父は熱田神宮の大宮司)。 そして、1180年に、以仁王の令旨に呼応して、平家を滅ぼす兵を挙げたときに、熱田神宮から髭切をうけだします。 こちらだと、頼朝と髭切の別離は20年です。
487
平治物語だと、平治の乱(1160年)で、13歳の源頼朝は仲間とはぐれ、雪の中、髭切を持ってただひとり、敵を髭切で何人も斬って逃走します。その後、平家に捕まって、髭切は没収。鎌倉幕府を成立後の1190年に、後白河院から髭切を渡されるまで、30年離れていたことになっています。
488
#鎌倉殿の13人 審神者向け人物紹介 ・源頼朝→髭切の元主。平治物語によれば2話回想シーンの戦での佩刀は髭切 ・頼朝の従者の藤九郎:安達盛長。彼の子孫は髭切と鶴丸を所持したとか ・伊東のじさま→曽我兄弟の祖父(曽我兄弟は北条義時と従兄弟?) ・1話で体を掻いてた人→工藤祐経。曽我兄弟の仇
489
#鎌倉殿の13人 源頼朝と北条義時は烏帽子をつけて温泉に入っていますが、平安時代は、男性が頭部をさらすのは、パンツを脱ぐくらい恥ずかしいことだったから、らしいです。温泉でも脱がないんだ……。 軍記物とか読んでいると、嵐だろうとなんだろうと、頑なに烏帽子を脱がないのでびっくりします。
490
#鎌倉殿の13人 佐殿(頼朝)の好物は、 蟹 栗 青菜 瓜 柑子(ミカン) です。ええもんばっかり。さすが御曹司。 蟹、栗ご飯、菜っ葉、デザートにメロンとミカンをつけておけば落ちます。 魚の小骨は苦手なようですが、吾妻鏡に鮭をおいしく食べた記事があるので、魚の味は好きだったんじゃないかと。
491
知らない単語がある?と思ったら、英語版南泉くん、 maybe→meowbe(なんだな→にゃんだな) monstrous→meownstrous(モンスターみたいに→みゃんすたーみたいに) と、語尾だけじゃなく、単語が猫化してたw これはcute。 twitter.com/token_eigo/sta…
492
7年前の私は ソシャゲをやったことがなくて フィギュアも買ったことがなくて 同人誌を一人で出そうなんて思わなくて 刀剣の区別がつかなくて イケメン俳優は皆同じに見えて 推しに感情を引きちぎれるほどぶん回される情熱も知らなかった 7年前と今の自分は別の人間。 おめでとう刀剣乱舞ありがとう
493
大河の参考文献・曽我物語を、コンパクトにミュージカルにした名演がこちら! ミュージカル刀剣乱舞「髭切膝丸 双騎出陣 2019」! 「刀剣はどこに……?」と刀剣乱舞ファンを呆然とさせ、「でも曽我兄弟めっちゃいい!」と曽我ファンにした伝説の舞台です。 dmm.com/digital/cinema…
494
伊東の音無神社には、頼朝と八重姫の恋が絵入りで紹介されています。 大河がカットした千鶴丸ちゃんが沈められるところもがっつりと😭 今年は大河巡礼で参拝者が増えるのでしょうか。 twitter.com/sayonosuke/sta…
495
#鎌倉殿の13人 ※ネタバレ※ 1話からがっつり曽我物語でした! 我らの愛する曽我兄弟も出る。きっと出る。 というわけで、伊東のじさま回りの関係図です。 頼朝が工藤祐経に伊東のじさま殺害を命じ、曽我兄弟の父がそれに巻き込まれて死んだということは、曽我兄弟の真の敵は頼朝ということに……?
496
鎌倉殿の13人、あらすじにネタバレ注意!とあるので、ドキドキしながら押したら、曽我物語のネタバレでした。令和にこれがネタバレになるとは感慨深い。 成立から700年(諸説あり)経ってもピチピチのネタ、曽我物語をよろしくお願いします。小学館の新編古典文学全集はいいぞ! nhk.or.jp/kamakura13/sto…
497
「迷刀物語」ネタバレ解禁なんですね。 最初にスマホで一番好きな刀剣男士を入力して、最後にその男士がコメントをくれる仕様だったんですが、膝丸推し二人だったので二人とも膝丸を選んでて(バカ) 「兄者は?兄者のコメント教えて下さい!」 と兄者推しの相互さんにメッセ飛ばすはめになりました。
498
逆に…逆に考えるんだ! らぶフェスに源氏が出ないということは、二振は閑散とした本丸で留守番してるということで 「みんな出陣しちゃったねえ」 「静かだな。こんな静かな本丸は初めてだ」 「二人きりだね」 「ああ」 って、孫が帰った後の爺ちゃん婆ちゃんみたいにのんびりしてる妄想で乗り切ろう!
499
春日大社の「秘められた大和の名刀」展に行ってきました。 ちょっと、ガラガラですよ! 石上神宮の小狐丸が見られるっていうのに! 則宗、景光、包永が初公開だっていうのに! 金地螺鈿毛抜形太刀の猫ちゃんが、独立ケースで裏も見られるっていうのに! 堪能してしまったじゃないですか。はー。 twitter.com/KASUGASHRINE/s…
500
奈良に来るとこれをやってしまう。