静嘉堂文庫美術館(@seikadomuseum)さんの人気ツイート(新しい順)

26
【ご来館におすすめの時間】 静嘉堂@丸の内で開催中の「響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやきー」展、おかげさまでたくさんのお客様にご来館いただいております。 平日の11:30~13:00、もしくは16:00以降 の時間帯が比較的空いています。日時指定予約をおすすめしております。#静嘉堂丸の内
27
静嘉堂文庫美術館は愛称「静嘉堂@丸の内」として、千代田区丸の内の重要文化財、明治生命館1階にオープンいたしました。ご来館の際は、日時指定予約制にご協力をお願いいたします。空き枠があれば当日券も販売いたしますが、日時予約のお客様が優先となります。皆様のお越しをお待ちしております。
28
【開館しました!】本日10月1日より、「静嘉堂@丸の内」がオープンいたしました。「静嘉堂創設130周年 新美術館開館記念展Ⅰ 響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやき」は、12月18日まで。そのうち国宝7件が揃う前期展示は11月6日までです!ぜひお越しください。
29
【静嘉堂@丸の内 #開館まであと1日】 明日から開館する静嘉堂@丸の内。美術館の入口は、丸の内MY PLAZAの1階にあります。地上からは丸の内仲通り側から入り、左手奥の明治生命館入口を左に曲がると、美術館エントランスが見えます。MY PLAZAアトリウムに大きなバナーが登場しました!
30
【静嘉堂@丸の内 開館展情報】いよいよ明後日、10月1日にオープンする #静嘉堂丸の内 。美術館の中をご案内するスポット映像ができあがりました。皆様のご来館を心よりお待ちいたしております。ご予約はお早めに! #開館まであと2日
31
【静嘉堂@丸の内 開館展情報】音声ガイドは、声優の #梅原裕一郎 さんがご担当くださいます✨ 当館の河野館長によるボーナストラックも収録しますよ。 ご来館の際のチケット予約はどうぞお早めに!#静嘉堂丸の内 #開館まであと8日 seikado.or.jp
32
【静嘉堂@丸の内 開館展情報】静嘉堂では只今、10月20日までのチケットを予約販売中です。毎週火曜に、続く10日分の予約販売をスタート。日時指定予約をされた方が優先となり、予約に空き枠が無い場合、当日ご入場いただけない場合があります。お早目のご予約がおすすめです。#開館まであと9日
33
【開館まであと50日】静嘉堂文庫美術館 丸の内での開館記念展、第1弾のポスターが出来上がりました。 「響きあう名宝ー曜変・琳派のかがやきー」展、どうぞご期待ください!
34
丸の内に開館する静嘉堂文庫美術館の愛称が決まりました。「静嘉堂@丸の内」です!皆さまどうぞ、お見知りおきを... HPも開館に向けてバージョンアップ。新たなロゴタイプ、開館記念展Ⅰプレスリリース、年間スケジュールなど、新情報盛りだくさんです。ぜひご覧ください!seikado.or.jp
35
静嘉堂文庫美術館所蔵「十二霊獣図巻」(室町時代)に描かれた #ナゾすぎる 獣たち。「龍蛭/蠪蛭(りょうしつ、りょうてつ)」は9つの頭と尾、虎の爪を持ち、幼子のような声で鳴きます。人を食べるようですが、9つも口があると、どの口で食べるか悩みそうですね #キュレーターバトル
36
【静嘉堂文庫美術館 学芸が選ぶ逸品】 #みどりの日 に花鳥画を愛でるべく、山本梅逸「燕子花図」をご紹介。深い青色の花弁をつけた燕子花と二匹の蝶、画面手前には河骨が花開いています。燕子花の見頃をむかえた、今の季節にぴったりの一幅です。 #GW #ゴールデンウィーク
37
【静嘉堂文庫美術館 学芸部長が選ぶ逸品】春爛漫の季節、名残惜しいですね。当館の代表作の1つ、吉野山蒔絵十種香箱。伽羅(きゃら)や香木を焚いて香りの違いを楽しむ多数の諸道具が1箱に収められ、桜で有名な奈良県・吉野の情景が金の蒔絵で描かれます。
38
【静嘉堂文庫美術館 学芸が選ぶ逸品】最近猫吸いが静かなブームだそうで…古来、猫は読書人たちの供として愛され(本をかじる鼠を捕るから)、江戸後期の京都では人気の画題だったとか。これは原派2代目の在明得意の猫。白い毛描き、湿ったピンク色の鼻…あ~、鼻をなぜなぜしながら、もふもふしたい‼
39
【曜変天目ご紹介のTV番組 再放送】昨年放送された「先人たちの底力 知恵泉―古田織部 “数寄”を究めた その先に」。静嘉堂文庫美術館所蔵の《曜変天目(稲葉天目)》も登場しました。再放送の予定をお知らせします。NHK Eテレ:2/1 22時~・2/8 12時~ 国際放送:2/2 0:15〜nhk.jp/p/chieizu/ts/R…
40
【静嘉堂文庫美術館 学芸が選ぶ逸品】【#キュレーターバトル その2】 #ナゾすぎる #板橋区立美術館 「五百羅漢図」の仲間が、静嘉堂にもいました。静嘉堂の作品は、経典を持ち、獅子と顔を見合わせる「文殊菩薩」ですが、はたしてその実態は・・「経文」は「経文」でも、ぜ~んぶ「梵字」なんです‼
41
【静嘉堂文庫美術館、再び参戦します】 キラキラ豪華な蒸気機関車と動物人力車が走るワンダーランド。遊園地みたいですが、ここはどこ?地獄?極楽?なぜ、怖いはずの地獄をこんな楽しそうに描いているのでしょう?そこには涙を誘うエピソードが… #ナゾすぎる #キュレーターバトル twitter.com/nhk_bijutsu/st…
42
【静嘉堂文庫美術館、#キュレーターバトル に参戦します】#ヘンな生きもの 絶対推したいのは、この茶道具。唐物瓢箪茶入《稲葉瓢箪》の「挽家」(ひきや・茶入の容器)です。よーく見てください。蓋の上に、お茶ならぬ“コーヒー”にまつわる生き物がいるのです。さて、どこかで見たことがあるような… twitter.com/nhk_bijutsu/st…
43
【静嘉堂文庫美術館 移転・開館記念展のお知らせ】東京・丸の内、明治生命館1階での当館の開館予定日は、2022年10月1日となりました。移転および開館展の予定について、プレスリリースを公開中。画像は展示ギャラリー(ホワイエ)完成予想図(資料提供:竹中工務店)ですseikado.or.jp/pdf/20211119.p…
44
【静嘉堂文庫美術館 学芸が選ぶ逸品】11月1日は、わんわんわんで #いぬの日 翼を持ち、飛び走る犬「シャクケン」は中国の空想上の動物。面長な顔がなかなか凛々しいですね。室町時代の「十二霊獣図巻」に描かれています #犬の日
45
【曜変天目 テレビ番組でご紹介のお知らせ】 NHK Eテレの番組「先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)」で #古田織部 を紹介する回に、静嘉堂文庫美術館所蔵の《曜変天目(稲葉天目)》が登場します。お楽しみに! 11月1日(火)午後10時-「古田織部 “数寄”を究めた その先に」nhk.jp/p/chieizu/ts/R…
46
【三菱の至宝展 ニコニコ生放送のお知らせ】明日放送のニコニコ美術館で、「三菱の至宝展」が紹介されます。当館からは河野館長、担当学芸4名が勢ぞろい、ニコニコ生放送に初登場!ナビゲーターは橋本麻里さんです。どうぞお楽しみに!7/15(木)19時~ #ニコ美 live.nicovideo.jp/watch/lv332356…
47
本日より、三菱一号館美術館(@ichigokan_PR)にて「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」がスタートいたしました!静嘉堂文庫美術館からは、《曜変天目(稲葉天目)》をはじめとする選りすぐりのコレクション約50点が並びます。昨年来の企画としてようやく開幕となった本展、どうぞお見逃しなく!
48
【休館のお知らせ】静嘉堂文庫美術館は、展示ギャラリーを東京丸の内の明治生命館1階に移転するため、現在休館中です。これまでの皆様のご愛顧に、深く感謝申し上げます。丸の内での開館は2022年を予定しております。休館中も #静嘉堂文庫美術館 からのお知らせをお届けしてまいります。
49
#静嘉堂文庫美術館 #旅立ちの美術展 臨時休館中の館内から #国宝 をご紹介】今日は母の日。江戸時代、3代将軍徳川家光は、自分のために薬断ちの願掛けをしていた病床の乳母・春日局に、何とか薬を飲ませようと、この曜変天目に入れ与えたとのこと。育ての母と子、互いを思う気持ちが伝わりますね。
50
いよいよ本日から #旅立ちの美術 展が開幕します!庭園ではちょうど桜が見頃。その名も「普賢象」。由来は白象に乗った姿でよく表現される普賢菩薩で、少し曲がった雌しべが白象の牙に似ていることから、このありがたい名前になったとか。どうぞ展覧会とともにお楽しみください! #静嘉堂文庫美術館